NISAの活用法 PR

2024年以降の一般NISAの制度変更、2階建て設計とはどんな制度?

記事内にプロモーションを含む場合があります

2014年にスタートし2023年で一旦の期限を迎えることになる一般NISAですが、こちらは2024年に内容を一部リニューアルして継続されることになりそうです。新型NISAでは、投資信託に投資を限定した積立枠(1階部分)と、従来通りの株式も購入することができる投資枠(2階部分)に分けた制度となる見通しです。

金融業界ではNISA(一般NISA)の制度について恒久化を求めていましたが、変わった形で制度が維持(期間限定)ということになりました。個人的にはなんで複雑化させちゃうの?と思ってしまうわけですが、新型NISAの仕組みと特徴を紹介していきます。

従来の一般NISAと新型NISAの違いを比較

まずは、2023年まで利用できる一般NISAと2024年以降利用できるようになる新型NISAの違いを表でまとめてみました。なお、そもそもNISAって何?という方は先に、以下の記事をご一読いただけると理解が深まるかと思います。

[bloglink url=”https://money-lifehack.com/asset-management/5554″]

従来一般NISA 新型NISA
投資開始時期 2014年~2023年まで開始可能 2024年~2028年まで
年間投資可能額 120万円 122万円
1階部分:20万円
2階部分:102万円
投資対象 株式、投資信託 1階部分:一部の投資信託
2階部分:株、投資信託

こんな感じになります。

年間の投資総額は2万円だけ増えますが微妙ですね。一方で1階部分と2階部分と分けられます。1階部分は比較的低リスクな運用商品(現在のつみたてNISAと同様の投資信託)が充てられる予定となっています。

そして2階部分に関してが現行と同じ個別株などにも投資可能な部分となります。ただし、2階部分に関しては1階部分の投資を前提とする案が出ています。

制度的には複雑化した上、投資が制限されるといった点から改悪といった方がいいと思います。

そもそも投資信託に投資をしたいというような人はもう一つの「つみたてNISA」の方を利用している方が多いでしょうから、あえて面倒な制度にする必要あった?というのが個人的な感想です。

 

つみたてNISAは当面は現行のまま運用可能。ジュニアNISAは2023年で積み立て終了

年間40万円までの投資信託の積立投資ができる「つみたてNISA」は現行制度が当面は継続運用可能です。現行法では投資期間が2037年までなので2019年以降に運用開始し資金は20年丸々運用できないことになっていますが、こちらが改善され20年丸々運用できるようになります。

この点は改善といえそうです。

一方で20歳未満の方が利用できる「ジュニアNISA」については2023年で積立が終了となります。

 

なんでこんな風に改定(改悪)する必要があるのか?

NISAという制度についてはリスクの高い株式の短期の売買などにも使われている、あるいは富裕層に対する優遇である。という批判が政府内で出ているそうです。

貯蓄から投資へなどというスローガンを掲げているのに年間120万円程度の株の売買がダメなんですかね?仮に短期売買だと非課税になる譲渡益って大きくても数十万じゃない?

って思うわけですが、富裕層優遇なのだそうです。

私の場合、運用はすでに一般NISAではなく、つみたてNISAの方にしているのであまり関係ないのですが、個別株で運用されたい方にとっては残念な話ですね。

ABOUT ME
ふかちゃん
マネーライフハックの編集長 兼 管理人です。節約やマネー術などについての情報発信を2004年から続けています。
【おすすめ】楽天モバイル三木谷キャンペーン

今、一番おすすめのモバイル回線は「楽天モバイル」です。

今は『楽天モバイル』が最強。楽天リンクを使えば通話かけ放題だし、パケットも使い放題で月々3,168円。データ通信をあんまり使わない人は1,078円で回線を維持できます。
さらに、家族と一緒なら110円OFF。

今なら三木谷社長からの特別リンクから回線を作ると、他社からMNPで14,000ポイント。新規契約なら7,000ポイントもらえるぶっ壊れキャンペーン中。

>>三木谷キャンペーン申し込みはこちら
※一人当たり最大5回線まで利用可能。

5回線までMNPすれば14000P×5=7万円相当の楽天ポイントがもらえます。