振込手数料、ATM手数料、預金金利などが秀逸!給与口座におすすめの銀行。
イートアンド(2882)の株主優待。大阪王将の優待や冷凍食品詰め合わせなど
魅力的な記事を発信するため、Goolgeアドセンス、Amazonアソシエイト、各種プロモーションなどの広告を利用して運営しております。
イートアンド(2882)は大阪王将ブランドを中心として外食や冷凍食品製造を行っている会社です。もともとは近畿地方を中心とした店舗展開でしたが、近年では全国にチェーン展開を進めています。株主優待は大阪王将での食事券や自社製造の冷凍食品となっています。
ちなみに、同社ではよってこや(ラーメン)、太陽のトマト麵、ビースト、コートロザリアン、コシニールなどの別業態の飲食店も経営していますが、これらに対する優待はないです。
イートアンド(2882)の株主優待基本情報
毎年3月末、9月末の株主に対して株主優待を提供しています。優待内容は3月が自社商品(冷凍食品)で9月が全国の大阪王将で使えるお食事券です。
3月末
100株以上:3000円相当の冷凍食品・食事券から選択
500株以上:9000円相当の冷凍食品・食事券から選択
1000株以上:18000円相当の冷凍食品・食事券から選択
9月末
100株以上:2000円分の大阪王将で使える食事券
3月が冷食で9月が食事券です。優待投資を効率化したいなら100株保有がいいですね。ちなみ2017年3月7日終値は2297円なので、優待利回りは2.17%と高めです。一方で配当利回りは0.65%程度と低めになっています。
類似の事業(餃子の王将)を展開している「王将フードサービス(9936)」とは真逆になっていますね。ちなみに餃子の王将と大阪王将はもともとは同じチェーンのお店でしたが、大阪王将が独立する形で飛び出した形になっています。
大阪王将の冷凍食品は豪華
メインの優待は3月時の優待です。こちらは以下の(1)~(4)の中から選ぶことができます。
大阪王将のお店によく食べに行くという人は食事券でもいいかもしれませんが、私は昨年、冷凍食品ゴージャスセットをもらいました。
・大阪王将 羽根つき餃子
・大阪王将 お父さんの餃子
・大阪王将 ぷるもち水餃子
・大阪王将 塩豚カルビ炒飯
・大阪王将 ラーメン炒飯
・大阪王将 マー油が香る豚骨ラーメン
・大阪王将 れんこんと枝豆の鶏つくね
とかなり豪華なセット内容でした。冷凍庫がパンパンになりましたので、冷凍庫が小さい方は注意したほうがいいかもしれませんね。
優待目的で投資をするなら100株投資がおすすめ
ちなみに、株主優待は100株以上なら1個、500株以上なら3個、1000株以上なら6個を選択できます。株数が多いほどより豪華なものが選べるというわけではないのでご注意ください。同じものをたくさんもらってもしょうがないというところもありますし、9月末の優待は100株以上はみな同じということを考えると最小単位の株式保有がおすすめといえそうです。
イートアンドの株を購入するには?
イートアンドの株を買うには証券会社に口座が必要で、3月、9月の権利付き最終日までに同社株式を購入しておく必要があります。株主優待の買い方ともらい方については「株主優待で得をする。株主優待のもらい方、受け取るための手続き、流れのまとめ」で詳しく説明しています。
まだ、証券会社に口座を持っていない方は「株主優待の為の証券会社の選び方とお勧めのネット証券」なども参考に証券会社に口座を開設しましょう。
以上、イートアンド(2882)の株主優待に関する情報をまとめてみました。
執筆者・監修者:ふかちゃん
元証券マン。2004年より個人の金融リテラシー底上げのために投資、節約、キャッシュレス、ポイントなどの活用に関する情報を15年以上にわたり発信するマネー専門家です。
SNS苦手でしたけど最近はtwitterやっています。ぜひ絡んでくださいませ。
同じカテゴリーの人気記事
【イートアンド(2882)の株主優待。大阪王将の優待や冷凍食品詰め合わせなど】に興味があるのであれば、以下の記事もおすすめです