商品券・ギフトカードの活用術 PR

図書カードNEXTと図書カードの違い。図書カードの買い方、活用方法、換金方法のまとめ

記事内にプロモーションを含む場合があります

tosho-card図書カード(昔は図書券とも言っていましたね)は、書店でのお買い物に利用することができるギフトカードです。2016年6月からは図書カードも「図書カードNEXT」という形でリニューアルしました。図書券・図書カードというと、入学祝いや進学祝いなどでもらう機会が多いですね。

私も学生時代は親戚のおじさんからもらって「どうせならファミコンが買える現金がよかったのに……」と思った記憶があります。さて、今回はそんな図書券・図書カード(NEXT)についてお得な買い方、活用方法、買い取り等の換金方法についてまとめていきます。

図書カードの種類

図書券・図書カードは日本図書普及株式会社が発行してきた「全国共通図書券」です。

紙のギフト券である図書券、テレホンカードのようなカードタイプの図書カード、QRコードを利用してネットで残高等も確認できる図書カードNEXT(ネクスト)という三種類が存在しています。

 

図書券

紙タイプの図書券です。こちらは昭和35年12月から平成17年9月まで発行されていましたが、現在はもう発行されていません。いろいろなデザインのものがありますが、いずれも有効期限が設定されていないため、今でも利用することができます。

私の世代は親戚からのお祝いといったらこの図書券でしたねぇ……。

昔は20円、15枚綴りといった形でしたが、昭和51年12月からは500円券という単体の1枚綴り券に変更となりました。

 

図書カード

ギフトカードタイプの図書券から、テレホンカードのように何度も利用することができるカードタイプの図書カードが登場しました。

平成2年12月からの販売開始となっています。3000円、5000円といった形になっており、5000円の図書カードで1200円の書籍を購入したら、残高3800円となり、次回も引き続き利用できるという形になっています。有効期限の設定はありません。

こちらのタイプの図書カードは2016年5月末をもって発行は終了です。ただし、引き続き利用可能です。

 

図書カードNEXT

2016年6月から発行されるようになった最新タイプの図書カードがこちらの図書カードNEXT(ネクスト)です。

カードとしては、旧図書カードと同じですが、テレホンカードのようにパンチ(針で穴開け)をするのではなく、裏にあるQRコードを使った決済となっています。

また、現在の残高をIDとPIN(暗証番号)で確認できます。

なお図書カードNEXTからは10年という有効期限が新たに設定されることになりました。また、券面からは使用状況が判断できないため、金券ショップ等での換金もできないという状況があります。

 

図書カードをお得に使う方法

図書カードが使えるお店は他のギフト券と比べても限られています。旧図書カード、新図書カードともに専用の読み取り装置が必要になるからです。そのため、ビール券やお米券のように単純に取扱店を増やすということができないわけです。

このため、図書カードはいくら図書を扱っているからといってコンビニエンスストアなどはほとんど対応していません。

 

本を安く購入したいなら金券ショップで購入する

図書カードは額面販売されています。そのため、中古市場(金券ショップ等)では、額面よりも数%程度安い価格で販売されていることが多いです。図書カードは本や雑誌等の購入に利用できるので、そもそも本を買うつもりの方はそうした金券ショップで図書カードをまとめ買いして利用するようにするとお得です。

ただ、図書カードは中古市場でもそれなりに人気のある金券ですので、大幅な割引はあまり期待できないでしょう。

 

大型書店なら本以外も購入できる?

一方で読み取り装置を設置している店舗であれば基本的に利用できます。大きな書店であれば書籍や雑誌以外にもCD、DVD、ブルーレイ、文具などの取り扱いもあるでしょう。

難でも利用できるかどうかは書店の判断によって異なります。

本屋というよりは雑貨屋に近い「ヴィレッジヴァンガード」などでももちろん利用できます。ここならいろいろな商品が購入できそうです。

ツタヤだと図書カードは雑誌・書籍に限るといわれたことがあります。

 

古本屋やネット通販でも図書カードは使える?

古本屋や書籍にオンラインショッピングでは図書カードは使えないようです。古本屋は書店と思われるかもしれませんが、扱いとしては「古物商」という部類に扱われるので図書カードは使えないようです。

ちなみに大手のブックオフで確認したところ、使えないという話でした。ただ、古物商として図書カードを買い取ってくれて、それで本を買うことはできるというケースもあるようです。

ただし、この場合は買取ということになるので、額面通りではなく、価値は下がってしまいます。。

 

図書カードを換金・買取してもらいたいときの方法

まず、従来型の図書券や図書カードであれば金券ショップ等での買取で換金してもらうことが可能です。一方で最新型の図書カードNEXTは使用済みかどうかを外見で判断することができません。旧タイプの図書カードは一度でも使っていればパンチされているので判別可能なのと大きく違うところです。

図書券:買取(換金)可能
図書カード:買取(換金)可能
図書カードNEXT:×~△

といった形になります。なお、QRコードを利用して残高確認ができないわけではないので、将来的には買い取ってくれるところもあるにはあるようです。ただし、確認作業が入るため、総じて買取価格は安いです。

 

図書カードを金券ショップで換金するときの相場

なお、換金率ですが、図書券で85-90%程度。図書カードの場合も90-95%程度ということらしいです。

一方で図書カードNEXTに関しては60-85%程度になります。確認作業が入るのがネックなのだそうです。特に額面が小さいものは60%程度でしか換金(買取)してもらえないので、普通に自分で使うほうがよさそうです。

金銭的価値には変わりありませんが、しわや傷がある場合の買取価格は下がります。金券ショップでの売り方については「初めて金券ショップで株主優待券やギフトカードを売る前に知っておきたい売却のコツ」も参考にしてください。

 

ヤフオクやメルカリで売る

一般の図書カードのヤフオクでの相場は額面よりちょっと高いくらいです。この理由については「ヤフオクやメルカリで商品券・ギフト券・金券が額面以上で売られている理由」でも紹介した通りです。ただ、ヤフオクだと8%、メルカリだと10%の手数料がかかります。この辺りは考えておくべきですね。また、図書カードは明らかに「商品券」に区分されるためメルカリでの出品は規約違反となります。

 

希少価値のある図書カードはヤフオクでの販売がおすすめ

なお、記念的に発行された図書カードはプレミアがついていることがあります。人気アイドルの図書カードが額面500円に対して5000円といったような価格で売買されていることもあります。そうした限定の図書カードは金券ショップよりもヤフオクで売る方がお得な可能性が高いです。

ヤフオクでの出品については「ヤフオクでの出品方法から落札後の対応、発送方法までの流れ」も参考にしてください。

 

以上、図書カードの買い方、活用方法、換金方法などについて紹介しました。