おすすめ記事

当ブログのおすすめ記事を紹介します。

2020年11月25日

<2021年版>Amazonで一番お得なクレジットカードを徹底比較

国内最大のショッピングサイトであるAmazonでお買い物をするときに一番お得なクレジットカードは何なのかを比較します。

公式クレジットカードであるAmazon Mastercardなのか?それとも他のクレジットカードの方がお得なのか?Amazonでお買い物をする人にとって一番お得なクレジットカードを徹底検証していきます。

今回はアマゾンでのお買い物でポイント還元率が2%を超えるカードとして、Amazonクラシック、Amaoznゴールド、JCBカードWの3枚を徹底比較していきます。

続きを読む

Amazonで得をする 個別クレジットカードの紹介

2020年11月25日

JCB CARD Wのメリット、デメリット。常時ポイント2倍(1%還元)のJCBカード!

JCBカードが自社のクレジットカードのオリジナルシリーズ(プロパーカード)のラインナップとして2017年にJCB CARD Wというクレジットカードを新しく追加発表しました。

年会費は無料でかつ、JCBのポイントプログラムであるOkiDokiポイントが通常のJCBカードの2倍貯まるというお得なカード設計になっている点です。ただし、条件がありJCB CARD Wは10代、20代、30代までの若年層しか発行することができないという仕様になっています。

今回はそんなJCB CARD Wのメリット、デメリットやお得な活用方法、利用方法などを紹介していきます。

JCB CARD W 公式ホームページはこちら

続きを読む

クレジットカードのライフハック 個別クレジットカードの紹介

2020年11月24日

JCBカードのスマリボは休眠カード・死蔵カードの年会費節約に効果的

JCBカードの自動リボ払いに「スマリボ」というサービスが在ります。昔は支払い名人という名称でしたがサービス内容が変更されています。

リボ払い自体は当ブログでも「実は危険なリボ払い」の記事内でも紹介している通り、非常に恐ろしい決済方法です。高金利&返済が進まないという仕様の為、何も考えずに使うと借金増幅装置になってしまいます。

ただ、そんな風にカード会社が儲かるシステムだからこそ、カード会社もリボ払いをしてもらうためにあの手この手で特典を付けて勧誘してきます。賢い消費者としてはそれらを熟知して逆手にとって特典だけを美味しく頂きましょう。

今回はJCBブランドのクレジットカードの自動リボ払い「スマリボ」で活用できる年会費節約術を紹介します。

続きを読む

クレジットカードの活用術

2020年8月5日

フリーランスや個人事業主がビジネスカード(法人カード)を持つべき理由とおすすめビジネスカードのランキング

OLYMPUS DIGITAL CAMERAフリーランスや個人事業主として仕事をする上でクレジットカードを使う機会はあるでしょう。

会食や仕事用の備品等のお買い物はもちろんですが、WEB系のサービスを使うときはクレジットカード決済以外は不便なことが多いです。

個人事業主はあくまでも個人なので、個人用に発行されているクレジットカードを使うという手もありますが、経理処理や書類管理の手間などを考えると仕事専用のクレジットカードを持っている方が便利です。

今回はそんなフリーランスや個人事業主として働く人がビジネス・仕事専用クレジットカードを持つべき理由やそのメリットと、おすすめのビジネスカードを紹介していきます。

続きを読む

クレジットカードのライフハック 仕事術 個別クレジットカードの紹介 独立・起業・フリーランス

2020年4月2日

JCB CARD W Plus Lは女性向けの特典付きJCB CARD W

JCB CARD W Plus Lは2017年10月に国内クレジットカード会社のJCBカードが新たに発行したクレジットカードです。年会費無料かつ10代~30代向けのクレジットカードで主にショッピングのポイント還元が重視されたカードです。

通常のJCB CARD Wの「Plus L」として、女性にうれしい特典やサービスが追加されたカードとなっています。カードフェイスも女性らしいデザインとなっています。楽天カードにおける「楽天PINKカード」のような扱いですね。

ちなみに、男性の方でもお申込みいただけます。

JCB CARD W Plus L 公式ホームページはこちら

続きを読む

クレジットカードのライフハック

2019年2月20日

JCBプレモカードとは何か?JCBのプリペイドギフトカードのメリット、デメリット

JCBプレモカード(JCB PREMO)というカードがあります。こちらクレジットカードではなく、JCBによる新しいギフトカードです。JCBプレモ加盟店のみで使えるギフトカードとなっており、JCBギフトカードとも別物です。

どちらかというと、プリペイドの電子マネーに近いような印象のカードとなっています。ギフトカードとして贈答などに使うケースが多いのかなぁと思われます。

今回はそんなJCBプレモカードの使い方や活用方法などを紹介していきます。

続きを読む

商品券・ギフトカードの活用術

2018年12月20日

おすすめのJCBカードを徹底比較、JCBブランドのカードの選び方

日本唯一の国際ブランドであるJCB。このJCBのクレジットカードを作りたいと思っているけど、どのカードを選べばいいのかわからない。JCBカードといっても種類が多すぎる。という方のために、お得なJCBカードや特典豊富なJCBカードを紹介していきます。

お得であなたにあったJCBカードをお選びください。

続きを読む

クレジットカードの活用術 個別クレジットカードの紹介

2018年11月20日

JCB CARD Rの評判と特徴。JCBの新リボ払い専用クレジットカード

JCB CARD RというクレジットカードがJCBプロパーカードのオリジナルシリーズとして登場しています。「R」という表記は「revolving 」の略、つまりリボ払いですね。JCB CARD Rはリボ専用カードとなっており、決済額の全額が自動的にリボ払いになるように設定されています。

JCB EIT」の後継的なカードとなります。年会費無料であり、リボ手数料発生時はOkiDoKiポイントが4倍(2%還元)となる特典があります。

そんなJCB CARD Rの特徴と評判、旧カードであるJCB EITとの違いも含めて紹介していきます。

続きを読む

個別クレジットカードの紹介

2018年5月31日

20代におすすめのクレジットカードの選び方と注意点

クレジットカードの中には20代限定のようなカードの発行を若者に限定したクレジットカードが多数あります。一般的には18歳くらいから20歳代(一部は30歳代)くらいまでに発行を限定しています。こうしたカードの特徴は“買ポイントや特典などがかなり優遇されており年会費も無料(ないしは安い)”ということです。

条件を満たすの出れば、作っていて損はないカードが多いです。今回はそんなコスパの高い20代限定・新社会人向けのクレジットカードの選び方や利用上の注意点などをまとめていきます。

続きを読む

クレジットカードの作り方・審査

2018年1月10日

JCBカードの最高峰“JCB the Class(JCBザクラス)”の特典やインビテーションの条件・難易度

日本を代表するクレジットカードであるJCBカード、国際ブランドであると同時に自社でクレジットカードも発行しています。そんなJCBカードの中でも最高峰のクレジットカードが“JCB the Class(JCBザクラス)”です。

ユーザーから直接申し込みをすることはできず、原則としてJCBカード側からのインビテーション(招待)によってカードを作ることができるようになっています。最高グレードのクレジットカードらしい上質な特典やサービスが魅力的な一枚となっています。

今回はそんな、JCB the Class(JCBザクラス)について、その特典やインビテーションをもらう条件や難易度などをわかりやすくまとめていきます。

JCBカード公式ホームページ

続きを読む

プラチナカード・ブラックカード活用方法

おすすめ記事

当ブログのおすすめ記事を紹介します。

タイアップキャンペーン


おすすめ特集
iDeco比較 確定拠出年金 IPO狙いで証券会社を選ぶポイントとおすすめネット証券

人気の比較記事

MoneyLifehackによる、おすすめの比較記事です。様々な金融サービスをユーザー目線で比較しています。

フォローする

お気軽にフォローしてください

PAGE TOP