おすすめ記事

当ブログのおすすめ記事を紹介します。

2018年6月4日

投資信託を買うなら楽天証券がお得、ハッピープログラムでポイント2重取り

投資信託を買うのであればおすすめの証券会社の一つが楽天証券です。楽天証券(楽天銀行)では同社サービス利用者向けに“ハッピープログラム”というポイントプログラムを用意しています。

このハッピープログラムを上手に活用すれば投資信託の購入や保有でお得にポイント活動をすることが可能です。ネット証券で投資信託を買うなら楽天証券で買うのがお得です。

今回はそんな楽天証券(+楽天銀行)を活用した投資信託の買い方とポイント獲得術を紹介していきます。

続きを読む

投資信託 証券会社比較と口座開設

2017年12月14日

ポイント還元率が高いおすすめのブランドデビットカードランキング

銀行のキャッシュカードでありながら、クレジットカードと同じようにお店で決済ができて即時決済されるブランドデビットカード。最近ではポイント還元などを行うブランドデビットカードも増えて、ますます使いやすくなってきました。

クレジットカードと全く同じではありませんが、無審査、高校生でもOK、即時払いなので無駄遣いもしにくいということもあり、人によっては使いやすいのではないでしょうか。

今回はそんなブランドデビットカードの中でも特にユーザー特典が大きなデビットカードを紹介していきます。

続きを読む

デビットカードの活用術 銀行の特典・会員プログラム

2017年9月3日

楽天銀行の評判とメリット、デメリット。金利や手数料、口座開設の流れまで解説

楽天銀行は日本で二番目に開業したネット銀行です(旧:イーバンク銀行)。現在は楽天の子会社となっています。楽天グループということもあり、楽天ポイントなどのポイントを使ったキャンペーンやサービスのほか、同グループの証券会社である楽天証券との連携サービスも充実しています。

今回はそんな楽天銀行が提供している特徴的なサービスやATM手数料、振込手数料、預金金利といった銀行としてのスペック比較をしていきます。

楽天銀行公式ホームページ

続きを読む

銀行のライフハック 銀行の口座開設

2017年8月29日

デビットカードの盗難や不正利用リスクと補償・保険・対策についてのまとめ

最近では、ネット銀行に限らず都市銀行や地方銀行でもJCBやVisaなどのデビットカード機能付きのキャッシュカードが発行されることが増えてきました。

便利にお買い物ができる反面で、万が一財布やdebitカードを紛失した際や盗難被害にあった時の損害やその補償についても考えておく必要があります。

実際に2018年には銀行のキャッシュカードの不正利用や盗難などによる被害が1万件を突破したという報道があるように、金融犯罪とも向き合う必要があります。

今回はそんな銀行のデビットカード(ブランドデビット)の不正利用に対する補償制度について紹介していきます。

続きを読む

クレジットカードのライフハック デビットカードの活用術 ネットバンク徹底活用術 銀行のライフハック

2017年5月20日

海外送金の種類と特徴、手数料が安い方法を比較

海外送金というのは、海外にいる誰かにお金を送金するということになります。もっとも一般的な方法は海外の銀行口座への振込(送金)が挙げられます。また、こうした方法以外にも、海外送金の方法はあります。今回はそんな海外にお金を送りたいという時の方法やそれぞれに必要な手数料等のコストやかかる時間などを比較していきたいと思います。

続きを読む

外貨預金・外貨両替 銀行のライフハック 銀行の手数料節約

2016年11月26日

普通預金の金利・利息が高くて便利なおすすめの銀行を比較

bankマイナス金利政策の影響もあって、銀行預金に対する金利・利息は雀の涙となっています。定期預金に預けてお金を預けておけばお金が増えるというのはずいぶん昔の話です。

そうなってくると、わざわざ定期預金に預けなくても、ATMでいつでも入出金が可能な普通預金の方が利便性を考えると便利です。

また、最近の傾向として定期預金よりも普通預金の方が金利が高いという逆転現象が起きている銀行も多数あります。

そこで、今回はいつでも入出金可能な普通預金について、金利・利息の水準はもちろんですが、利便性まで含めておすすめの銀行を比較していきます。

続きを読む

銀行のライフハック 預金キャンペーン 預金・貯金

2016年7月22日

普通預金の金利が高い楽天銀行とイオン銀行を徹底比較

rakutenvsaeon2017年現在、普通預金の金利は都市銀行やゆうちょ銀行などでは0.001%にほぼ固定されています。100万円を預金してもたったの10円しか利息が付かないご時世です。

そんな時代でも普通預金で比較的高金利の金利を付けている銀行が2つあります。ネットバンク大手の「楽天銀行」とイオンのショッピングモールなどに店舗を持つ「イオン銀行」の2銀行です。2017年8月現在でイオン銀行、楽天銀行ともには0.1%と都市銀行の100倍もの普通預金金利を設定しているのです。

そんなうまい話が……と思われる方も多いと思います。実際にこの金利が適用されるには簡単な条件を満たす必要があります。今回はそんな楽天銀行とイオン銀行の高金利普通預金を比較していきます。

続きを読む

ネットバンク徹底活用術 銀行のライフハック 預金・貯金

2016年7月11日

ブランドデビットカードとJ-Debitの違いを比較。デビットカードの特徴を理解しよう。

card最近、ネット銀行や大手都市銀行なども発行を強化しているのが、ブランドデビットカードです。ブランドデビットカードとは、VisaやJCBなどのクレジットカード国際ブランドの「決済機能」を利用して決済を行うデビットカードサービスです。日本ではJ-Debit(ジェイデビット)と呼ばれるデビットカードシステムが中心でしたが、近年はこちらのブランドデビットカードが中心になりつつあります。

今回はそんなデビットカード事情について、ブランドデビットカードの仕組みや長所、短所。従来のJ-Debitの仕組みや長所、短所を合わせて説明していきます。

続きを読む

デビットカードの活用術 銀行のライフハック

2012年12月11日

キャッシュカード、オンラインバンキングの不正利用の補償・返金制度と過失・重過失

オンラインバンキングで口座から不正送金されてお金がなくなってしまう。という被害が増えているそうです。最近では、より巧妙な手口によってパスワードが盗まれたりする被害が出ているようです。大切な預金を預けているからこそ、こうした不正による被害は気になるところですよね?

今回は、そんな銀行を利用するときのキャッシュカードや通帳を利用した不正出金とオンラインバンキングによる口座の不正利用で損害が発生した場合の補償についてまとめていきたいと思います。

続きを読む

銀行のライフハック

2011年7月21日

リスクのある仕組預金(新型預金)の怖さ

最近、ネットバンクを中心として「仕組預金(しくみよきん)」と呼ばれるタイプの預金商品が増えています。「仕組定期預金」や「新型定期預金」などと呼ばれることもありますね。

ネットで簡単に申込ができ、預金金利が普通の定期預金などと比較して高いことなどから人気が高まっているようです。

ただ、「預金」という言葉から従来の普通預金、定期預金などと同じような感覚で投資(預金)をしてしまうと大変なことになってしまうリスクがあります。

今回はそんなリスクのある「仕組預金」という金融商品について解説していきます。

続きを読む

資産運用のライフハック 銀行のライフハック 預金・貯金

おすすめ記事

当ブログのおすすめ記事を紹介します。

人気の比較記事

MoneyLifehackによる、おすすめの比較記事です。様々な金融サービスをユーザー目線で比較しています。

フォローする

お気軽にフォローしてください

PAGE TOP