振込手数料、ATM手数料、預金金利などが秀逸!給与口座におすすめの銀行。
(結局統合)PayPayモールとYahooショッピングの違いとお得にお買い物する方法を紹介
魅力的な記事を発信するため、Goolgeアドセンス、Amazonアソシエイト、各種プロモーションなどの広告を利用して運営しております。
PayPayモールというECサイトが誕生しています。運営しているのはヤフーです。ヤフーのECサイトといえば、すでにYahoo!ショッピングがあるわけで、それとの違いも気になりますよね。今回はそんなPayPayモールとYahooショッピングの違いを中心に、PayPayモールがどのような通販サイトなのかを紹介してきたいと思います。
(追記)
Yahooのライセンス料金問題もあって分離させたであろうPayPayモールですが、Yahoo!JAPANがライセンスごと権利を買い取りYahooブランドを自由に使えるようになったこともあってか分離させたPayPayモールを2022年10月にYahooショッピングに再統合しました。まあ、正直諸々分かれてい分かりにくかったので個人的には統合は歓迎しています。なお、以下の記事はYahooショッピングとPayPayモールがわかれていた時の記事内容ですので最新のものではありません。
PayPayモールとYahooショッピングの違い
PayPayはスマホ決済サービスのPayPayの名を冠したネットショッピングモールです。ヤフーはこれまで「Yahoo!○○」というブランド名でのサービス展開をしていましたが、今後はPayPayを推していく感じがしますね。
PayPayモールに出店している店舗の内、代表的な店舗は以下のようになっています。
- ZOZOTOWN
- LOHACO
- ヤマダ電機
- ビックコジマ
- C’BON
- ダスキン
- ノジマオンライン
- ソフマップ
- ダイソン
- エノテカ
- Tabemar
- ゴディバ
これらの他600店舗ほどがPayPayモールに出店しています。すごくざっくりとした違いですが、PayPayモールはYahooショッピングの出店店舗の中でも規模が大きな有料ショップを厳選したという考えでよいです。
また、Yahooショッピングよりもより統一した対応をとっています。例をあげるとすれば返品対応としてYahooショッピングの店舗は店舗によって独自に判断されますが、PayPayモールの場合、統一して「14日以内であれば返品可能」という条件が店舗側に義務付けされています。
ポイント還元はほぼヤフーショッピングと同様だけどPayPayStepの関係で+2%分だけ還元率が高い
ポイント還元などのルールはYahooショッピングと同じです。
ただし、PayPayStepというポイントアップキャンペーンの中に「PayPayアカウントとYahooIDを紐づけすることでPayPayモールのポイント還元が+2%」という特典があるため、この条件を満たしている人はYahooショッピングよりも+2%分だけPayPayモールの方がポイント還元が高くなっています。
お店のデザインは統一感のある内容
ECモールというと、それぞれのショップ毎に独自のデザインで作られていることが多いですが、PayPayモールは統一感があります。
たとえば、上記はニンテンドーSwitchの商品ページです。左はジョーシン、右はヤマダ電機です。
Yahooショッピングや楽天市場とかだと、商品ページのデザインやレイアウトがお店ごとに大きく違うことも多かったのですが、PayPayモールの場合は、ある程度の統一感があります。
個人的にはゴチャゴチャしたデザインよりは、統一感がある方が好きです。
とはいえ、PayPayモール、Yahooショッピングは店舗が違うのであまり気にする必要はないかも
というようにPayPayモールとYahooショッピングには多少の差はあります。ただし、同一のお店がYahooショッピングとPayPayモールに同時出店しているということはないわけです。
Yahooショッピングから検索をすればPayPayモールの商品も探すことができるわけですので両者の違いはそこまで考えなくてよいでしょう。
商品ありきで探す場合はポイント還元率がPayPayモールの方が+2%高いわけなので同じ商品を買うならPayPayモールで買う方がお得にはなりますね。
>>Yahooショッピング/PayPayモール公式ホームページ
執筆者・監修者:ふかちゃん
元証券マン。2004年より個人の金融リテラシー底上げのために投資、節約、キャッシュレス、ポイントなどの活用に関する情報を15年以上にわたり発信するマネー専門家です。
SNS苦手でしたけど最近はtwitterやっています。ぜひ絡んでくださいませ。
同じカテゴリーの人気記事
【(結局統合)PayPayモールとYahooショッピングの違いとお得にお買い物する方法を紹介】に興味があるのであれば、以下の記事もおすすめです
Yahoo!プレミアム会員のメリット、デメリット 対象者限定オファーは超お得
Amazonと楽天市場とYahooショッピングを徹底比較。どのネットショップでのお買い物が一番お得?
Tポイントの貯め方と使い方、活用方法などのまとめ
【発行終了】Yahoo! JAPANカード(ヤフーカード)のメリット、デメリット、入会特典活用法
Yahoo!マネーのメリット、デメリット、活用方法のまとめ(PayPayにサービス移行)
(結局統合)PayPayモールとYahooショッピングの違いとお得にお買い物する方法を紹介
ヤフーショッピングでのお買い物をお得にするポイントやキャンペーン・イベント活用方法
Yahooショッピングでお得にお買い物をするキャンペーン併用術