お金に関するマナー・常識 PR

結婚式で渡すお礼やお車代の相場と渡し方やマナー

記事内にプロモーションを含む場合があります

結婚式などでは、遠くからわざわざ参加いただいた方のためにお礼やお車代を用意することがあります。主賓や乾杯の発声、受付や余興などを担当してくれた人、他にも遠方から飛行機等を使ってこなければならない人は経済的な負担も大きいため、そうしたゲストのためにお礼やお車代をお渡しするのも一つのマナーとなっています。

ネットの口コミサイトなどではお礼やお車代が無かった、少なかったといった理由で愚痴を書いている方も少なくないようで、結婚式の主催者としてはどのくらいのお礼やお車代をお支払いすればいいのか悩むところでしょう。

このあたりはある程度の金額が暗黙となっていることも多いので相場をある程度把握しておくとよいかと思います。

お礼やお車代の渡し方

結婚式では参列者の方からご祝儀をいただきますが、主催者側(新郎新婦側)も、結婚式や披露宴に協力してくれた人に対してお礼やお車代を渡すのがマナーです。

お礼やお車代を渡すときの渡し方としては、基本的に1万円未満であればポチ袋、それ以上であれば祝儀袋で渡すのが基本です。

 

事前に用意しておくもの

・ポチ袋
・祝儀袋

毛筆または筆ペンで「御礼」「御車代」と書きます。名前は両家の名前を併記するのが一般的です。なお、お札は新札(ピン札)を用意しておきましょう。
参考:意外と知らない?ピン札・新札を用意する方法のまとめ

なお、1万円札、千円札は想定よりも少し多めに用意しておくと急に必要になった時も慌てずに済みます。

 

結婚式の御礼を渡す相手と相場

下記は一般的な相場となりますので、その人の労力や手間なども考えながら金額を決めてきましょう。キリのよい数字にするようにしましょうね。

相手 お礼の相場 備考
主賓・乾杯のご発声・仲人 5,000円、1万円 お車代とは別にしておいたほう良い
受付をしてくれた友人 3,000円、5,000円 現金ではなくお礼の品を出すのも可
スピーチや余興をしてくれた友人 3,000円~1万円 簡単なスピーチくらいならお品でもOK。こちらが強くお願いしたようなケースや相手がプロのような方ならそれ相応のお礼はマナーです。
司会者 2万円、3万円 代金を払ってお願いしている場合は不要。
フラワーガールなど 1000円、3000円 現金ではなく、子どもが喜びそうなおもちゃや絵本などでもOK。
写真・ビデオ撮影 2万円、3万円 後日印刷や編集までお願いした場合はプラスアルファのお礼は必要。ただし、業者など撮影代金を払ってお願いしている場合は不要。
結婚式のクラフトアイテム作成 3000円~2万円 ウエルカムボードやウエルカムベア、ブーケなどは手間に応じてお礼を。材料費も考慮して。

 

遠方からの出席者にはお車代と相場、宿泊費

続いては遠くから結婚式に参加してくれた方に対する御車代です。お車代は御礼ではなく、こちらから強くお願いしてきていただいた来賓の方や遠方から来てくれた方に対する気持ちとなります。

なお、お車代としてではなく、遠方からのゲストや親せきに対しては宿泊費用をこちらで負担するという方法がとられることもあります。

相手 お車代の相場 備考
主賓・乾杯のご発声・仲人 1万円 お礼とは別にしておいたほうが良い。それぞれにお呼びした側の両親から渡します。
遠方からの出席者 半額~全額 5000円から1万円以上の交通機関を利用しそうな人は用意するのが無難といえそうです。親族には両親から、友人には受付時に渡すのが基本です。

 

遠方だけど自分が出席したときにお車代がなかった場合

よくあるケース、疑問の一つとして遠方同士の結婚式で、私が出席したときはお車代がなかったから、私の結婚式の時は出さなくていいかな?というものです。そういった場合は自分がされた時と同じ対応で問題ないといわれています。
相手も、逆に自分は出さなかったのに貰ってしまったと思ってしまうかもしれません。

 

御車代や宿泊が出せない場合の結婚式へのご招待について

理想を言えば、遠方の方にはやはりお車代、ないしは宿泊代は用意するべきでしょう。
ただ、そうはいっても予算の問題があるというケースもあることかと思います。そのように予算の都合上でお車代が出せないというのであれば、結婚式に招待する段階でその旨をお伝えしておくのも一つの手です。

お友達などであれば、「交通費、宿泊費は出せませんが、可能でしたらご出席ください」と一筆入れておくと相手も不安な気持ちにならないと思います。

 

相手がお車代、宿泊費を出してくれるか不安な場合

逆に、結婚式に招待されたけど、遠方で金銭的に厳しく、ご祝儀+交通費+宿泊費を出すのは厳しいという場合はどうでしょうか。こうした場合は素直に、「出席したいけど金銭的に厳しくて……」と濁してみるのも一つの手だと思います。

また、交通費や宿泊費を主催者側(新郎新婦側)が負担するというのはあくまでも先方の気持ち、心配りなわけですから、それを前提としないほうが良いかもしれません。

遠方だけど、交通費や宿泊費が出ないなら出席しないというのなら、あえて出席するのではなく欠席するのも一つです。それは自腹で払ってでもお祝いしたいというケースだけ出席するというのも一つの方法だと思います。

 

以上、結婚式のお礼やお車代についてのマナーについてまとめてみました。