振込手数料、ATM手数料、預金金利などが秀逸!給与口座におすすめの銀行。
マネーライフハックへようこそ
当サイト(Money LifeHack)は、日々のちょっとしたお金に関する問題から、資産運用や投資、保険、お仕事と幅広い分野で、マネーに関する最新情報や、知っておくと役立つマネーハックを紹介していくブログメディアです。
2022年2月9日
SPGアメックスのメリット、デメリット。マリオット、リッツカールトン、シェラトン上級会員の魅力
スターウッド プリファード ゲスト アメリカン・エキスプレス・カード(SPGアメックス)というクレジットカードがあります。こちらスターウッドホテル&リゾートという世界的なシティホテル・リゾートホテルを運営している会社とアメックスの提携クレジットカードです。
こちら旅行や出張が多い方(特に海外)やANAやJALのマイルをためている方などにとっては大変魅力的なクレジットカードとなっています。
比較的高額な年会費(34,100円)がかかることから検討対象にすらしていない方もいらっしゃるかもしれませんが、大変勿体ないです。今回は特典が豊富で活用できれば年会費の元を取るのも容易なSPGアメックス(スターウッドプリファードゲスト・アメリカンエキスプレス)を紹介します。
(重要な追記)
2022年2月24日より同カードはマリオットボンヴォイアメリカンエキスプレスプレミアムとカードが切り替わります。
2022年2月8日
クロネコヤマト、ゆうパックの当日便が超便利!荷物を今日届けられる
クロネコヤマト(ヤマト運輸)や日本郵便(ゆうパック)は個人向けの宅配サービスを行っています。
今回はクロネコヤマトの「当日便」、ゆうパックの「当日配達ゆうパック」というサービスを紹介していきます。エリアは一部限定されますが、今日出した荷物が今日中に届くというサービスになります。
どうしても今日届けなければならない荷物があるというときの強い味方となります!自分で持っていくという手間とコストを考えたら魅力的です。
どうしても今日荷物を届けたい、そんな時に知っておくと役立ちます。
2022年2月5日
退職・転職で企業型確定拠出年金を放置すると損。iDeCo(イデコ)への移管方法
企業型401k(企業型確定拠出年金)がある会社に勤務していて、その後退職するなどした場合、それまで積み立ててきた年金資産は国民年金基金連合会によって仮預かりという形を取られてしまう。そのまま放置していると年金原資から毎年の「管理料」を取られてしまいます。
また、その間はまったく運用されないことになりますので大変もったいないです。
ちなみに、そんな人は100万人を突破したということです。今回はその対処方法を紹介していきます。
2022年2月4日
中学生、高校生、大学生など未成年が銀行口座を作る方法と注意点
中学生や高校生、大学生の方から、銀行口座を作りたいんですけどどうしたらいいですか?という問い合わせを数件受けましたので、未成年が銀行口座を作る方法について紹介していきたいと思います。アルバイトをしたときのバイト代などの振込や、あるいは自分のお小遣いやお年玉の管理など用途はさまざまでしょう。
ただ、銀行口座の開設について成人の方は単一的な手続きでできるのですが、未成年の方に口座開設については銀行によってかなり対応に差があります。中学生が一人で行って口座を作れる銀行もあれば、親(保護者)が一緒(身分証の提出)がないと口座を作れない銀行もあります。
最近は口座売買なども問題化しており、口座開設はより厳しい方向に向かっている状況のようです。
今回はそんな中学生、高校生、大学生のうち未成年の方が銀行口座を作る方法やその注意点などを紹介していきます。
2022年2月3日
新聞代を節約する方法のまとめ、割引や値引き、新聞記事を無料で読む方法
毎朝自宅まで届けてくれるニュースソースの新聞。最近では新聞離れという言葉もよく耳にするように新聞は取らないというご家庭も増えているようです。月間で3000円~5000円ほどの新聞代・購読料は節約志向が高まる中ではリストラされやすいコストの一つです。
今回はそんな新聞代について新聞は読みたいけど、もう少し安く読みたいという方のために新聞代を節約する方法についていくつか紹介していきたいと思います。
2022年2月2日
小銭が必要な時の両替のやり方、手数料をかけずに両替する方法
銀行における小銭への両替が有料化されて久しく、これによってお店などで両替の受付ができなくなってきています。そうした中、小銭が必要になった時、できれば手数料をかけずに両替したいものですよね。今回は、小銭が必要になったとき、効率的に手数料無料で小銭を用意する方法を紹介していきます。
なお、逆に小銭をお札に両替したいときの方法については「大量の小銭・硬貨をお札・紙幣に両替する方法」で紹介しています。
2022年2月2日
古いiPhoneの使い道。下取りに出さずに活用する方法と注意点
新型のiPhoneの販売が決まると、乗り換えているという方も多いかと思います。そんな方のお悩みの一つに「古いiPhoneをどうするか?」というものがあるかと思います。もちろん買い替え時に下取りに出すという方法もあります。数世代前くらいまでなら状態にもよりますが買い取ってくれるはずです。
ただ、買い取り価格に納得できない場合などは、下取りに出さずにそのまま持っておくという選択もアリです。実際近年のiPhoneをはじめとしたスマートフォンは性能も高いため、電話として使わなくても様々な活用方法があります。
2022年1月17日
銀行の口座番号を他人に教えるのは危険?大丈夫?悪用されないの?
個人でお金をやり取りするような時に銀行口座への振り込みを利用することもあるかと思います。そんな時に、あなたの銀行口座を他人・見知らぬ人に教えるというのはセキュリティ上大丈夫なのでしょうか?悪用されてしまったり、何らかの被害に遭うケースはないのでしょうか?
結論から言うと、銀行口座番号を知られるだけは基本問題はありませんが、だれにでも教えていいというものでもありません。今回はそんな個人の銀行口座(口座番号)の取り扱いんについて紹介していきます。
2022年1月15日
FX会社で取引回数(ロット)を稼ぐ方法とキャッシュバックキャンペーンの活用術
FX会社(外国為替証拠金取引業者)はよく口座開設・取引キャンペーンなどをやっています。口座開設で○万円、入金で×万円、取引で□万円といった具合に相当魅力的に思えるキャンペーンを展開されていて目にしたことがあるという方も多いでしょう。
中でも多いのは、取引回数(lot数)に応じて現金プレゼントなどを行うキャンペーンですね。
取引回数(取引量)を増やせばそれだけたくさんのキャッシュバック・プレゼントがもらえますが、取引量を増やせばそれだけリスクも高くなります。
今回はそんなFX会社が行っている現金キャッシュバックキャンペーンを上手にそしてリスクなく行うためのテクニック、活用術をまとめていきます。
2022年1月3日
<2022年版>配当金・株主優待の権利確定日カレンダー。いつ買えば、いつ受け取れるのか?
2022年版の配当金や株主優待の権利確定日(権利付き最終日・権利落ち日)+貸株料・逆日歩日数についてまとめていきます。
配当金や株主優待はそれぞれの企業が定めている“権利確定日”の時点で株主名簿に記載されている株主に対して出されるようになっています。極論ではありますが、“その日、一日だけ株主”であっても配当金や株主優待を受け取ることができるわけです。
今回はそんな、配当金や株主優待を受け取るための権利確定日を月別に紹介していきたいと思います。