振込手数料、ATM手数料、預金金利などが秀逸!給与口座におすすめの銀行。
マネーライフハックへようこそ
当サイト(Money LifeHack)は、日々のちょっとしたお金に関する問題から、資産運用や投資、保険、お仕事と幅広い分野で、マネーに関する最新情報や、知っておくと役立つマネーハックを紹介していくブログメディアです。
2020年10月1日
ウォーキングのモチベーションアップ!歩くだけで得をするアプリのまとめ
ダイエットや健康のためにウォーキングやランニングをしているという方も多いのではないでしょうか。ただ、健康のためという漠然とした目標だけだとどうしても続かない……という方もいらっしゃるかもしれません。
今回はそんなウォーキング習慣のモチベーションアップに役立ちそうな、歩くだけで得をするアプリ・サービスを紹介していきます。歩くことで金銭的なメリットが得られることで毎日のウォーキングのやる気アップにつながるかもしれませんね。
また、ポケモンGOやドラクエウォークのように歩くことが前提のスマホゲームなどをやっている方も、こうした歩くことで得できるアプリと組み合わせることで日常やゲームをyりお得にできたりするでしょう。
こうした歩数管理系のサービスは、重複して貯めることができるので、やるならまとめて登録してしまったほうがお得です。
2020年10月1日
<2021年最新>証券会社手数料無料化の流れが進む!各社の手数料無料の対応状況のまとめ
大手証券会社が株式投資や投資信託などの投資に対する手数料の無料化を進めると発表して、手数料競争が激化しています。大手ネット証券5社は投資信託の手数料を無料化することを発表し2020年1月には投資信託の手数料(販売手数料)は無料化されます。
さらに、株式売買に対する手数料についても引き下げを進める方針となっており、SBI証券が2020年10月1日から一日定額手数料を100万円まで無料にするなど徐々に拡大してきています。
将来的な手数料の完全無料化をすすめるという話もあり、投資家にとっては非常に歓迎すべき話ですね。そんな証券会社の手数料無料化の流れについて紹介していきます。
2020年9月28日
ストップ高比例配分の株を手に入れる可能性を上げる方法
ほぼ確実に上がる株ってありますよね。たとえばTOBであったり株式交換などで買収価格が決まっているようなケースです。こういう場合、株価はその買収価格にほぼ収束していきます。
現在の価格と買収価格との間に大きな差があるような場合には数日間ストップ高が続くようなケースがあります。この間にこの株を手にすることができれば、ほぼノーリスクで儲けることができるわけです。
今回はこうしたお宝株を購入するための方法について考えていきたいと思います。比例配分のルールを知り、活用することでストップ高比例配分株ゲットの確率をアップさせましょう。
2020年9月28日
ポイント交換をお得にする基礎知識。交換レートとポイント増量キャンペーンの活用術
いろいろなサービスの利用でたまる「ポイント」。こうしたポイントは近年、ポイント間で交換できるのが一般的になっています。また、各サービスでたまるポイントを交換するためのためのポイントも存在しています。
そんなポイント交換にはメリットが大きく二つあります。一つは「分散したポイントを一つに集約できること」、もう一つは「ポイント交換によってポイントを実質的に増やすことができる」という点があげられます。今回はそんなポイント交換について、お得にポイントを利用するテクニックとして紹介したいと思います。
2020年9月18日
Visa LINE Payクレジットカードの魅力と特徴、最大3%還元のスゴイカード
Visa LINE Payクレジットカードは、メッセンジャーアプリのLINEの公式クレジットカードとなります。LINE Payといえば、スマホ決済サービス、ブランドプリペイドカードなどのサービスを行ってきましたが、2020年4月より発行が開始されたクレジットカードになります。
LINE Payを利用しているのであれば活用は必須のクレジットカードとなります。LINE経済圏を活用している方は上手に利用していきましょう。
2020年9月17日
SBIネオモバイル証券のIPO投資。ひとかぶIPOで1株から小額投資可能
ネット証券のSBIネオモバイル証券が、ひとかぶIPOというIPO投資サービスを始めます。
人気の高いIPO投資を1株単位から可能(通常は100株単位)なので、投資資金が少ない人でも気軽にIPO投資にチャレンジできます。対象になるのはSBI証券が主幹事の銘柄となっています。
通常のIPO投資と比較して小額から始めることができる点に加えて、募集時期が通常のIPOよりも少しだけずれているので通常のIPOにチャレンジして外れたあとでもネオモバで再挑戦できるような仕組みになっています。
2020年9月16日
すかいらーく(3197)の株主優待。ガストやバーミヤン、ジョナサンの食事券
外食大手、すかいらーく(3197)は株主優待として自社の食事券を提供しています。すかいらーくといえば、ガスト、バーミヤン、ジョナサン、夢庵といった様々なブランドでの飲食店(ファミリーレストラン)を経営しています。
2017年2月に内容をおおよそ3倍に大きく内容を拡充しましたが、2020年9月には新型コロナウイルスによる業績悪化等もあり、優待内容を改悪しました。
外食系はかなり厳しい状況が続いていると思いますので、今後も優待内容の改悪や廃止には注意が必要だと思います。
2020年9月4日
ネオモバ、日興フロッギー、LINE証券を比較!少額取引&ポイント投資が可能なネット証券の選び方
スマホを使って株式投資をより手軽に、小額から投資可能なサービスを提供している証券会社が増えています。
2019年に「SBIネオモバイル証券」と「LINE証券」という二つの証券会社が誕生しています。また、大手証券会社のSMBC日興証券が「日興フロッギー(キンカブ)」という100円から投資可能な株取引サービスがスタートしています。
いずれも通常は100株単位で売買が必要な株取引を100円程度~の小額投資が可能なネット証券となっています。また、それぞれ提携している「ポイント」を使って株投資が可能なポイント投資のサービスを行っています。
投資初心者、未経験者向けのサービスとして提供していますが、どちらを利用するべきでしょうか?SBIネオモバイル証券(ネオモバ)とLINE証券、日興フロッギーのサービス内容を比較していきます。
2020年9月3日
<2020年9月>個人向け国債のキャッシュバックキャンペーンの上手な活用術
マイナス金利の影響もあって、都市銀行やゆうちょ銀行などは普通預金の金利を0.001%という100万円預けても10円しか金利が付かないような超低金利になっています。そんな中でもリスクのある株式投資や投資信託はやりたくないという方に注目されているのが「個人向け国債」です。
今回はそんな個人向け国債をより有利に運用する最新のキャッシュバックキャンペーンの活用術を紹介していきます。
個人向け国債は投資(購入)による利子収入よりもキャッシュバックキャンペーンの還元の方が大きいという逆転現象が起こっています。うまくキャンペーンを活用していきましょう。
2020年9月3日
wikipediaに寄付をする方法と、うざい寄付のお願いを消す方法
オンライン百科事典のwikipedia(ウィキペディア)。調べ物をするときなどに積極的に利用する方もいるでしょう。また、ネットで調べ物などをするときに検索上位表示されることも多いため、利用したこともあるという方も多いでしょう。
そんなwikipediaは非営利団体であるウィキメディア財団によって運営されています。サイトを見ていただくとわかるとおり広告は掲載されていません。運営のために必要な資金はすべて寄付によって賄われています。そんな寄付についてのお願いがwikipediaでは不定期にサイト上で行われています。
今回はそんなwikipediaに寄付をする方法と、画面の大部分を占領してくる、ちょっとうざい寄付のお願いを消す方法について紹介していきます。