保険のライフハック PR

生命保険でお金を借りる契約者貸付の仕組みとメリット、デメリット

記事内にプロモーションを含む場合があります

生命保険などの保険に加入している方が利用できる「契約者貸付制度」という融資制度があります。これは生命保険に加入している人がその保険の解約返戻金の一定範囲において、保険会社からお金を借りることができる制度です。

お金がどうしても必要になったときに有効な制度である一方で、むやみやたらに使うと問題が生じることもあります。

今回はそんな生命保険の契約者貸付制度についての基本とメリット、利用する前に知っておきたい注意点をまとめていきます。

契約者貸付制度とは何か?

生命保険の契約者が利用できる融資制度です。

契約している生命保険の解約返戻金を担保として、その70~90%程度の範囲内においてお金を借りることができるようになっています。

解約返戻金というのは、契約している保険で今解約したときに戻されるお金のことです。死亡保険であれば将来の死亡リスクのためにプールされているお金、学資保険や養老保険なら満期時の満期保険金としての積み立てされている部分が解約返戻金になります。

ちなみに、この解約返戻金は貯蓄性の高い保険ほど多いです。また、保険契約においては契約したばかりの時期はほとんど返戻金がない状況になりますので、この契約者貸付が利用できるのは、「貯蓄型の保険」で「契約してからそれなりに期間が経っている」という場合になるでしょう。

 

解約返戻金を調べる方法

一番確実なのはカスタマーセンターに問い合わせることでしょう。

生命保険の場合、年1回は保険契約についての通知書類が届きますが、、そちらにもその時点の解約返戻金の金額が記載されているはずです。

 

契約者貸付でお金を借りる方法

保険会社に申し込みをします。申し込みができるのは「契約者(保険料を払っている人)」です。

保険会社によっては契約者カードのようなものが発行され、そのカードを使って銀行のATMで契約者貸し付けが受けられるといったように、便利に(?)契約者貸し付けが利用できるところもあります。

 

契約者貸付の金利

契約者貸付制度はあくまでも自分が積み立てている範囲でお金を借りる制度です。
だからと言って無利息ではありません。

契約者貸付においては「貸付利率」が決められており、借りている金額に応じて利息を支払う必要があります。この利率はその保険契約の予定利率(保険会社が契約者に約束している積み立て部分に対する利回り)に1~2%程度を上乗せしたものとなっています。

たとえば、予定利率が2%の保険契約であれば3~4%程度が契約者貸付の利率ということになります。

 

契約者貸付の返済方法はなんと「自由」

契約者貸付で借りたお金の返済はカードローンなどの借金と違って自由度がかなり高いです。すぐにまとめて返済してもよいですし、少しずつ返済するような方法でも大丈夫です。
一年、二年と借りっぱなしにしてもよいです。

これはメリットでもある一方で、返済計画を立てないと大きな問題を後日生むことになるかもしれません。

 

契約者貸付は最短でどのくらいの期間でお金を借りることができる?

契約者貸付でお金を最短でいつ借りられるか?
ということですが、保険会社によって異なります。最短当日からOKな保険会社(ニッセイ、かんぽ生命など)がある一方で、翌営業日、長いところだと書類の郵送が必要で1週間程度かかるところもあります。

ただ、たいていの保険会社が即日から翌日くらいでお金を借りることができます(ただし、平日)。

 

契約者貸付制度を利用するときの3つの注意点

契約者貸付制度はお金が必要な時、キャッシングやカードローンなどの無担保融資を利用するよりは低金利でお金を借りることができる制度です。

また、保険を解約するのとは違って、保険契約(保障)は継続されます。

その一方で契約者貸付制度を利用するにあたっての注意点もいくつかあるので、しっかりと理解しておきましょう。

 

契約者貸付利率は予定利率の高いお宝保険だと高利になる

契約者貸付の利率は、保険契約に定められている予定利率(保険会社が契約者に約束している運用利回り)にプラス1~2%と説明しました。

予定利率が高い保険はその分貸付利率も高くなってしまいますので、予定利率が5%といったような昔の保険(いわゆる「お宝保険」)の場合、契約者貸付を利用すると、結果的に高い利率がかかることもあります。

予定利率が高い昔の保険を契約している場合は、契約者貸付はなるべく利用しないほうがいいです。

 

返済しないと保険契約の効力がなくなることもある

契約者貸付は通常利用している範囲であれば、保険による保障は継続されます。
たとえば、死亡保険に入っているとき、契約者貸付を利用しているからといって死亡時に保険金がおりないということはありません。

ただし、契約者貸付でお金を借りるだけ借りて返済をせず、借入+利息の合計が解約返戻金の金額を超えてしまうと、保険の効力がなくなってしまいます。

契約者貸付の返済方法は「いつでもよい」という自由さがありますが、だからといって返済しないという状況を何年も続けてしまうと借金が膨らんでどうしようもないレベルになってしまうこともありえるわけです。

もちろん、借りたお金を返済すれば保険は復活しますが、返済のめどが全く立っていないような場合には要注意です。

 

返済が自由がゆえに放置して借金が膨らむことも……

契約者貸付は返済が自由(任意)です。
それゆえ、契約者貸付でお金を借りてそのまま放置していると、大きな問題を生むことがあります。

契約者貸付利率>予定利率

必ず上記の関係になるため、契約者貸付を返済しないとどんどん、借金は増えていきます。契約者貸付残高に対する利息は複利で増えていくので、1年、2年、3年と期間がたつほどに借金は大きく膨らんでいきます。

[bloglink url=”https://money-lifehack.com/asset-management/5003″]

 

契約者貸付制度のまとめ

生命保険の契約者貸付制度は、お金がどうしても必要だけど手持ちがないというときの強い味方になります。

銀行のカードローンや消費者金融などの融資を利用するよりは低コスト(低金利)で融資を受けることができるわけですから。

その一方で、お金が必要という状況があくまでも「短期間で解消する見通し」である場合に有効な手段だといえます。解決の見通しがないなら、いくら金利が安いとは言っても、保険を解約して解約返戻金をもって、対応したほうがいい場合もあります。

 

以上、生命保険でお金を借りる契約者貸付の仕組みとメリット、デメリットについてまとめました。