住宅ローンのライフハック PR

住宅ローンや自動車ローンの保証料とはいったいどんな費用なの?

記事内にプロモーションを含む場合があります

guarantee住宅ローンや自動車ローン(オートローン)など比較的大きなローン(借金)をするときに金融機関や信販会社などから「保証料」という名目の費用を請求される場合があります。この費用、翌々計算してみるとかなり高額になることがあり、数千万円単位の住宅ローンだと100万円を超えることもあります。

今回はそんな保証料とはいったいどんな費用なのかということについてわかりやすくまとめていきたいと思います。実は利用者(お金を借りる側)にとっては一銭の得にもならないコストなのです。

保証料とはお金の貸し手に対する保険料のようなもの

保証料は、お金の借り手(ローン契約者)が保証会社とよばれる会社に払う費用です。

この保証料は、万が一契約者(お金の借り手)がローン返済できないなど状況になったとき、保証会社が金融機関や信販会社(お金の貸し手)に対して、未返済残高を支払うための保険料的にな位置づけになります。

つまり、金融機関としては保証会社をつけることによって、ローンの貸し倒れリスク(返済されないリスク)をカバーすることができるというわけなのです。

 

保証会社が払ってくれるなら返さなくてもいいの?

そんなわけはありません。保証会社が受け取っている保証料は、保証会社が銀行に対して立て替えて支払いをするけど、その立て替えた分は保証会社があなた(借り手)に対して請求権を持つことになります

ちなみに、この状況のことを「代位弁済」と呼びます。金融事故として個人信用情報機関にもバッチリ記録されてしまいます。詳しくは「クレジット・ローンの事故情報(ブラックリスト)はいつ消える?確認は?」もご覧ください。

あくまでも保証料は銀行などの金融機関にとっての保険なわけです。

 

保証料はなぜ必要なのか?

前述の通り、銀行や信販会社などのお金の貸してが返済に対するリスクを抑えるために利用しているわけです。

この保証料自体は金融機関にとっても収益となる部分ではなく、あくまでも保証会社にわたるお金です。ですから、保証会社は不要と思われるくらいの実績や信用、客観的な返済能力や返済資質があるとみなされれば保証会社を使わないという選択も出てくることがあります。

住宅ローンなどでは標準では保証料は必要(保証会社をつける)けど、審査等で一定の条件を満たした人に対しては保証会社をつけないという銀行もあるようです。詳しくは「銀行の住宅ローン保証料を無料にする方法」なども参考にしてみてください。

 

保証会社があるおかげでお金を借りれるという事実もある

一方で、保証会社というものがあるおかげで、お金を借りることができているという事実もあるわけです。

そもそもお金を借りるというのは非常にデリケートな問題です。友達からお金を借りて友人関係が破たんしたというようなケースはよく耳にします。また、連帯保証人や保証人になってくれと求められて困ったという話もありますね。

保証会社というのは一種の保証人の代わりになってくれるところであり、その対価として保証料を支払っているわけなのです。保証会社がなければ、あなたが自分で連帯保証人や保証人をさがす必要があります。

ちなみに、「借金の連帯保証人に安易になるべきではない理由とその断り方」でも書いた通り、他人から連帯保証人や保証人になってくれと頼まれた場合、よほどのことがない限りは断るべきだと私は思っています。

保証会社という存在があるからこそ、住宅ローンやマイカーローンなどのまとまったお金を比較的低い金利で借りることができるというわけです。

 

以上、住宅ローンや自動車ローンの保証料について紹介しました。