ポイントサービス

ポイントサービスは本当にたくさんの種類がありますね。TポイントやPonta、楽天ポイント、dポイントといった多くのお店で使える共通ポイントと呼ばれるポイントサービスも増えました。
このほかにも航空会社のマイル(マイレージ)なども人気が高いですね。

このカテゴリではこのような様々なポイントサービスや、こうしたポイントを上手にお得に活用する方法や貯め方などを紹介していきたいと思います。

以下の子カテゴリーもご参照ください。

ライフカードの誕生日月のポイント3倍特典の活用術(改悪)

2017/12/21 更新

lifecard【2017年4月追記】ライフカードのお誕生日月特典(ポイント5倍)は2017年7月以降は3倍へと還元率がダウンしました。

ポイント還元率の高いクレジットカードとして多くの方から人気を集めているのが「ライフカード」です。クレジットカードのポイント還元みたいな話になると、多くの場合でランキング上位で紹介されることが多いカードですね。このライフカードの特徴は「誕生月のポイントが3倍になる」ということです。

ポイント還元率にすると1.5%です。改悪以前は5倍ポイント(2.5%還元)だったのですが、改悪後は微妙なカードになってしまいました……。

続きを読む

クレジットカードのライフハック,ポイントサービス,個別クレジットカードの紹介

Tポイントの貯め方と使い方、活用方法などのまとめ

2022/01/14 更新

tpoint共通ポイントの代名詞ともいえるTポイント。色々なお店で貯めたり使ったりすることができる共通ポイントプログラムです。一昔前は共通ポイントといえばTポイントくらいしかありませんでしたが、近年ではPonta、楽天ポイント、dポイントといったように数多くのポイントが登場しています。

今回はそんな共通ポイントの中でも代表ともいえるTポイントを賢く、効率的に貯めるための方法をまとめていきます。

なお、共通ポイントについてざっと理解したいのなら「共通ポイント(Tポイント、Ponta、楽天ポイント、dポイント)の比較と活用方法」の記事でまとめています。

続きを読む

Yahooショッピングで得をする,オンラインショッピングの節約術,ポイントサービス,共通ポイントの活用術

クレジットカードはポイントの失効(期限切れ)に注意。期限切れの対策はあるか?

2019/10/16 更新

timeout普段から毎月何万円から何10万円もカード払いしている方は別として年間で数万円程度しかカードを使わないという方にとって大きな問題は「ポイントの失効(期限切れ)」ではないでしょうか。いくらポイントが貯まるからお得とはいっても期限内に使えるだけ貯まらないと意味がありません。

クレジットカード会社のポイント失効は実はかなり多いらしく、発行したポイントの3~4割は期限切れなどの理由で消滅しているとも言われています。

今回は、そんなポイントの失効を恐れなくていいクレジットカードのポイント活用術やカードの選び方を紹介していきます。

続きを読む

クレジットカードのライフハック,ポイントサービス

本屋のポイントカードを徹底比較。大手書店のポイントを上手に活用しよう

2020/02/26 更新

books本や雑誌、CD・DVDなどを購入するとポイントが貯まるポイントカードを大手書店・本屋さんが実施しています。

原則として定価で販売される本や雑誌の購入についてはこうしたポイントカードを上手に活用することで節約をすることができます。今回は大手書店のポイントカードの制度やシステムを徹底的に比較していきます。

続きを読む

お買い物のライフハック,ポイントサービス

健康ポイント制度が始まる。健康になってお金ももらえるポイントプログラム

2019/09/05 更新

kenkopoint健康ポイント制度とは厚生労働省が普及を勧めている制度で健康づくりに対する取り組みをする人が様々な特典をもらえる制度です。

健康づくりをポイント制度を通じて後押しすることで、医療費の削減などを目指しています。今は実証実験が進められている途中ですが、厚生労働省の指針もでき、今後各市区町村や健康保険組合などで様々な健康ポイント制度がスタートしそうです。

また、民間企業でも様々な取り組みがあります。健康になれてお金ももらえるという一挙両得なポイントプログラムです。上手に活用しましょう。

続きを読む

ポイントサービス,マネーニュース・キャンペーン情報

Jデポのお得な利用方法と注意点。ジャックスのクレジットカードでキャッシュバック

2019/08/29 更新

jdepoJACCS(ジャックス)が発行しているクレジットカードでポイントの交換先として利用できる「Jデポ」という交換商品があります。

このJデポは事実上の現金値引き(キャッシュバック)として利用することができるようになっています。

ジャックスカード系のクレジットカードのポイントを有効に活用するなら、このJデポ活用は外すことができません。今回はこのJデポの仕組みやお得な利用方法、注意点などをまとめていきます。

続きを読む

クレジットカードのライフハック,ポイントサービス

auウォレット(au WALLET)・ワレカの仕組みや使い方、メリット、デメリットのまとめ

2020/01/29 更新

auウォレット(au WALLET)は携帯電話キャリアのauが管理しているプリペイドカードです。通称「ワレカ」です。

いわゆるブランドプリペイドカードと呼ばれるタイプのカードで、事前にチャージをした金額の範囲内でMasterCardが使えるお店(加盟店)でクレジットカードと同じように決済をすることができます。

近年では、auウォレットのようなブランドプリペイドカードも多数登場していますが、特典や特徴、メリット、デメリット、活用術などをわかりやすくまとめていきます。

なお、au WALLETにチャージをしたお金はスマホ決済サービスの「au Pay」としてもご利用いただけます。

2019年8月29日以降はauユーザー以外の方でもau IDを取得できるようになったため、このカードも全ユーザーが利用可能になっています。 続きを読む

クレジットカードのライフハック,プリペイドカードの活用術,ポイントサービス,節約術

【終了】クロネコポイントが貯まる!クロネコヤマトのメンバーサービス

2019/08/25 更新

kuronekoAmazonや楽天、Yahooショッピング、その他の個別のネット通販をよく利用すると言う方も多いかと思います。そういう方はクロネコメンバーズに登録しておきましょう。

ヤマト運輸が行っているWEBサービスで、再配達依頼や日時、受け取り場所の変更などができるほか、荷物を受け取るだけでポイント(クロネコポイント)が貯まります。貯まったポイントは商品と交換したり、抽選に応募することができます。

(重要な追記)
クロネコポイントキャンペーンについては2017年11月30日をもって付与終了。2018年3月12日をもってポイント交換も終了となります。ポイントが残っている方は早めに利用してしまいましょう。

続きを読む

ポイントサービス,節約術,郵便料金・配送料金の節約

ANAカードのマイル交換 5マイルコース、10マイルコースの比較と移行手数料の節約術

2019/08/24 更新

anajcbANAのマイレージ(マイル)をクレジットカード経由で貯めているという方も多いのではないかと思います。

そんなANAのマイルが貯まるANAカード(を利用している方は、ショッピングでたまるポイントを、ANAマイルと交換することができます。この交換レートは5マイルコース(無料)、10マイルコース(手数料有料)の2つが用意されております。

たとえばANA JCBカードの場合は5,000円(年)、ANA VISAカードの場合は6,000円となっています。

新しくANAカードを利用する人はどちらのコースを選ぶべきか悩ましいところですよね。今回はそんなANAカードの5マイルコースと10マイルコースのどちらを選ぶべきかについて徹底検証していきます。

 

続きを読む

クレジットカードのライフハック,ポイントサービス,節約術,航空マイレージ

おすすめ記事

当ブログのおすすめ記事を紹介します。

タイアップキャンペーン


おすすめ特集
iDeco比較 確定拠出年金 IPO狙いで証券会社を選ぶポイントとおすすめネット証券

人気の比較記事

MoneyLifehackによる、おすすめの比較記事です。様々な金融サービスをユーザー目線で比較しています。

フォローする

お気軽にフォローしてください

PAGE TOP