9月優待銘柄

9月は一年の中でも3月に次いで株主優待を実施する会社が多い月となります。このページでは9月が権利確定日となっているおすすめの株主優待や人気の株主優待を紹介していきます。

丸亀製麺で使えるトリドールホールディングスの株主優待

2017/09/03 更新

トリドールホールディングス(3397)は讃岐うどんの「丸亀製麺」を中心に飲食店を展開する企業です。日本ならびに海外展開も行っており、国内外の丸亀製麺の店舗数は1000を超えています。そんな丸亀製麺は株主優待も行っており、自社店舗で利用できる商品券(優待券)を提供しています。

今回はそんなトリドールホールディングスの株主優待の内容や優待を手に入れるまでの流れやポイントなどを紹介していきます。

続きを読む

9月優待銘柄,株主優待,株式投資,資産運用のライフハック

高配当+優待品も魅力な信用中央金庫(8421)の株主優待

2017/05/17 更新

信用中央金庫(8421)は全国にある信用金庫のセントラルバンク(中央銀行)として信用金庫の機能の補完や信用金庫の信用力維持向上などを目的とした組織です。

信用中央金庫は上場していますが、株式会社ではありません。優先出資証券を発行しており、こちらを証券取引所を通じて売買できます。

実は高配当・株価の安定に加えて、株主優待制度も用意されており、中長期投資家にとって魅力的な投資先の一つとなっています。今回はそんな信用中央金庫(8421)の株主優待制度についてまとめていきます。

続きを読む

9月優待銘柄,株主優待,資産運用のライフハック

イートアンド(2882)の株主優待。大阪王将の優待や冷凍食品詰め合わせなど

2017/09/04 更新

イートアンド(2882)は大阪王将ブランドを中心として外食や冷凍食品製造を行っている会社です。もともとは近畿地方を中心とした店舗展開でしたが、近年では全国にチェーン展開を進めています。株主優待は大阪王将での食事券や自社製造の冷凍食品となっています。

ちなみに、同社ではよってこや(ラーメン)、太陽のトマト麵、ビースト、コートロザリアン、コシニールなどの別業態の飲食店も経営していますが、これらに対する優待はないです。

続きを読む

3月優待銘柄,9月優待銘柄,株主優待,株式投資,資産運用のライフハック

餃子の王将で使える王将フードサービス(9936)の株主優待

2017/03/08 更新

株主優待として特に人気が高いのが外食系の優待ですね。餃子の王将などでも有名な王将フードサービスもその人気の外食優待銘柄の一つです。株主優待はもちろん、自社で利用できるお食事券です。ただ、近年増えている、優待利回りを追及する会社とは一線を画しており、優待利回りはさほど高くありませんが、配当利回りはかなり高めに設定されています。

比較的堅実といえる経営をしている会社です。今回はそんな餃子の王将(王将フードサービス)の株主優待情報をまとめていきます。

続きを読む

3月優待銘柄,9月優待銘柄,株主優待,株式投資,資産運用のライフハック

優待利回りが高い。ノエビアホールディングス(4928)の株主優待と化粧品

2017/03/04 更新

対面での化粧品販売を中心とするノエビアの他、なめらか本舗、エクセルメイクといった化粧品の販売を手掛けているノエビアホールディングス。化粧品事業を展開する会社としては中堅といえる会社です。同社は化粧品メーカとし株主優待に力を入れています。

もちろん、株主優待はノエビアの化粧品(自社商品)となっています。タイトルにしている通り優待利回りは高いため、ノエビアの化粧品をよく使っている方にはお得な優待といえるでしょう。

続きを読む

3月優待銘柄,9月優待銘柄,株主優待,株式投資,資産運用のライフハック

家電量販店最大手 ヤマダ電機(9831)の株主優待でお得に買い物をする

2017/03/03 更新

ヤマダ電機は国内の家電量販店の中でも最大規模の店舗ネットワークを持っています。他の家電量販店と同様に株主優待サービスを提供しています。品ぞろえも豊富なので、使い勝手が良い株主優待券となっています。

今回はそんなヤマダ電機の株主優待についての内容やその活用方法などをまとめていきたいと思います。

続きを読む

3月優待銘柄,9月優待銘柄,株主優待,株式投資,資産運用のライフハック

コロワイドの株主優待。年4万円分のお食事ポイント。

2019/08/14 更新

colowide-yutaiコロワイド(7616)は、居酒屋の甘太郎などの展開のほか、多数の外食チェーン店を傘下に収めている企業です。外食系ならではともいえる株主優待に力を入れており、傘下の飲食店で使えるお食事ポイントを提供しています。

今回はそんなコロワイドの株主優待について、外食展開ならではの高い優待利回りを活用する方法や注意点も紹介していきます。

続きを読む

3月優待銘柄,9月優待銘柄,株主優待,株式投資,資産運用のライフハック

モスフードサービスの株主優待情報。モスバーガーのお食事券がもらえる

2019/08/14 更新

mosfood-yutaiモスフードサービス(8153)は国内大手ハンバーガーチェーンであるモスバーガーを展開しているフランチャイズ本部です。ダスキンと資本業務提携し、モスド(モスバーガー+ミスタードーナツ)という展開も行っています。

株主優待制度も用意されており、こちらはモスバーガーで利用することができる株主優待券(500円券)となっています。なお、資本業務提携を行っているダスキンが展開するミスタードーナツの店舗(一部のぞく)でもモスフードサービスの株主優待券を利用することができます。 続きを読む

3月優待銘柄,9月優待銘柄,株主優待,株式投資,証券会社の選び方

ダスキンの株主優待。ミスタードーナツやモスバーガーなどで使える優待券

2017/05/17 更新

duskin-yutaiダスキン(4665)といえば清掃用具のレンタルなどの清掃事業(クリーン事業)というイメージが強いと思いますが、大手ドーナツチェーンであるミスタードーナツはダスキンがフランチャイズ展開をして運営しています。フード事業として同ブランドを筆頭に、本社のある関西地方を中心に複数のブランドの店舗を提供しています。

さらに、モスフードサービスがFC展開しているモスバーガーとも資本業務提携を行い、モスドという業態のサービスも提供していますね。こんなダイキンの株主優待はダイキンの事業全体で利用できる優待券です。クリーン事業だけでなく、フード事業の店舗でも利用可能です。

続きを読む

3月優待銘柄,9月優待銘柄,株主優待,株式投資,資産運用のライフハック

共立メンテナンスの株主優待。ドーミーインやリゾートホテルなどの宿泊割引券

2017/05/17 更新

kyoritu共立メンテナンス(9616)は人気のビジネスホテル「ドーミーイン」を運営することでも知られている会社ですが、もともとは学生寮や社員寮の運営が中心で現在も同社の売上の3割超を占めています。ビジネスホテルだけでなく、癒しの湯宿などの旅館、リゾートホテル事業も拡大しています。

私個人でも仕事などの出張ではドーミーインのホテルを使うことも多いです。温泉や夜鳴きそばの無料サービスなどがうれしいですよね。さて、こんな共立メンテナンスの株主優待はドーミーイン等のホテルの「株主様ご優待割引券」と「リゾートホテル優待券」です。

続きを読む

3月優待銘柄,9月優待銘柄,株主優待,株式投資,資産運用のライフハック

おすすめ記事

当ブログのおすすめ記事を紹介します。

タイアップキャンペーン


おすすめ特集
iDeco比較 確定拠出年金 IPO狙いで証券会社を選ぶポイントとおすすめネット証券

人気の比較記事

MoneyLifehackによる、おすすめの比較記事です。様々な金融サービスをユーザー目線で比較しています。

フォローする

お気軽にフォローしてください

PAGE TOP