ダスキンの株主優待。ミスタードーナツやモスバーガーなどで使える優待券

魅力的な記事を発信するため、Goolgeアドセンス、Amazonアソシエイト、各種プロモーションなどの広告を利用して運営しております。

duskin-yutaiダスキン(4665)といえば清掃用具のレンタルなどの清掃事業(クリーン事業)というイメージが強いと思いますが、大手ドーナツチェーンであるミスタードーナツはダスキンがフランチャイズ展開をして運営しています。フード事業として同ブランドを筆頭に、本社のある関西地方を中心に複数のブランドの店舗を提供しています。

さらに、モスフードサービスがFC展開しているモスバーガーとも資本業務提携を行い、モスドという業態のサービスも提供していますね。こんなダイキンの株主優待はダイキンの事業全体で利用できる優待券です。クリーン事業だけでなく、フード事業の店舗でも利用可能です。

スポンサーリンク

ダスキンの株主優待の基本情報

ダスキンは毎年3月末、9月末の株主に対して株主優待券を提供しています。500円の株主ご優待券で自社サービス(クリーン事業、フード事業)のほか提携するモスバーガー(一部店舗のぞく)でも利用可能です。

100株以上:2枚(1000円)
300株以上:4枚(2000円)

優待利回りを考えると100株保有が最も効率的ですね。2016年10月14日終値は1947円なので、直近の優待利回りは0.51%程度ということになりますね。外食系の優待と考えると利回りは低めといわざるを得ないです。同じファーストフードでも「マクドナルド」であれば3%程度はありますので……。

一方で配当利回りはやや高めで2%超の利回りになっており、総合的にみると決してインカム的にも悪くない銘柄だと思います。

 

優待券はいつ届く?有効期限はいつ?

3月末については6月下旬~7月上旬。9月末分は11月下旬から12月上旬となっています。有効期限は約半年間です。3月分は12月末、9月分は翌年6月末が利用期限となっています。

 

株主優待が利用できる範囲はかなり幅広い

一方でダスキンの株主優待は利用できる範囲がかなり幅広くなっています。

・ダストコントロール(清掃衛生用品のレンタル)
・サービスマスター(掃除)
・ターミニックス(害虫駆除・予防)
・メリーメイド(家事代行)
・トゥルグリーン(庭木お手入れ)
・ユニフォームサービス(制服のリース・販売)
・ヘルスビューティー(化粧品・健康食品)
・ドリンクサービス(コーヒーや水の定期販売)
・レントオール(イベント用品や日用品レンタル)
・ヘルスレント(介護用品レンタル)
・ホームインステッド(高齢者ケア)
・ミスタードーナツ
・カフェデュモント
・かつアンドかつ
・ベーカリーファクトリー
・ザ・シフォン&スプーン
・アイス・デ・ライオン
・パイフェイス
・モスド
・ザ・どん
・四季五感
・モスバーガー(一部店舗のぞく)

フード系はともかくとして、ダスキンの事業の幅の広さがわかる優待内容となっていますよね。必要性のある方にとってはうれしい優待券になりそうです。飲食店でも使えますし、ミスタードーナツやモスバーガーのような全国展開の店舗で使えば、使いどころがないという方も少ないように思います。

使い方としては普通の商品券として使えます。ミスタードーナツやモスバーガーで使うなら会計時に出せばOKです。

 

ダスキンの株主優待の購入や換金・買い取り相場について

ネットオークション等での販売価格(購入価格)は額面の90%位を目安に考えるとよいかと思います。比較的高めの価格で買い取りもされているようです。使わないというのであれば、さっさと換金しておくのも手かもしれませんね。

 

ダスキンの株主優待券を手に入れるまでの流れ

ダスキンの株主優待券を手に入れるための流れは下記のとおりです。詳しい株主優待銘柄の買い方については下記記事もご参照ください。

株主優待の基礎知識。株主優待のもらい方、受け取るための手続き、流れのまとめ
2019-08-14 06:49
株主優待というのは、上場企業が株主に対して自社サービスの利用券や割引券、自社商品、そのほか商品等を提供する優待です。 日本で独自に発展してきた株主に対する還元制度で、上場企業
リンク

 

1)証券会社に口座を開設する

株式の購入(売買)は証券会社を通じて行います。とりあえずのおすすめはネット証券の「SBI証券」や「楽天証券」などが代表的です。詳しく証券会社を選びたい方は下記の記事なども参考にしてみてください。

株主優待の為の証券会社の選び方とお勧めのネット証券
2019-10-01 17:04
株主優待制度を設ける上場企業(証券取引所で取引できる会社)の数は年々増加しています。2015年8月時点での調査によると上場企業3663社のうち、株主優待を実施している会社は1227
リンク

 

2)期限までにダスキンの株を購入する

ダスキンの権利確定日は3月末、9月末なので、それぞれの3営業日前(権利付き最終日)までに同社の株式を購入しておく必要があります。それ以降(権利付き最終日の翌日)であればダスキンの株を売却しても優待券は送られてきます。

 

以上、ミスタードーナツやモスバーガーなどで使える優待券がもらえるダスキンの株主優待について紹介しました。

執筆者・監修者:ふかちゃん
元証券マン。2004年より個人の金融リテラシー底上げのために投資、節約、キャッシュレス、ポイントなどの活用に関する情報を15年以上にわたり発信するマネー専門家です。
SNS苦手でしたけど最近はtwitterやっています。ぜひ絡んでくださいませ。

おすすめ記事

当ブログのおすすめ記事を紹介します。

タイアップキャンペーン


おすすめ特集
iDeco比較 確定拠出年金 IPO狙いで証券会社を選ぶポイントとおすすめネット証券

人気の比較記事

MoneyLifehackによる、おすすめの比較記事です。様々な金融サービスをユーザー目線で比較しています。

フォローする

お気軽にフォローしてください

PAGE TOP