振込手数料、ATM手数料、預金金利などが秀逸!給与口座におすすめの銀行。
投資信託の賢い買いかた、投資術
投資信託は投資初心者の方でも取り組みやすい投資の一つです。その一方で、投資信託は手数料面で割高であるなどの問題点もあります。投資信託の賢い買い方や投資における注意点などをまとめていきます。
以下の子カテゴリーもご参照ください。
資産運用に毎月分配型投資信託が不適切な理由。毎月分配型は買ってはいけない
2018/02/21 更新
最近は若い方でも投資をして自らの老後資産をはじめとした資金を運用されている方も多いようです。ただ、銀行や証券会社の窓口に行って、何かいい投資信託はありませんか?と聞くと大抵勧められるのが「毎月分配型の投資信託」です。確かに(表面上の)利回りは高いものが多いのですが、これらの投資信託は単に投資元本を払戻しているにすぎないものも多く、複利運用できていないので問題が大きい商品です。
今回は、特に若い人、20代~30代の方にとって、なぜ毎月分配型投資信託が無駄なのか?ということをまとめていきたいと思います。
資産運用のリスク許容度の決め方や考え方。あなたが取れるリスクはどれくらい?
2019/06/26 更新
投資をするときリスクとリターンは等関係にあります。高いリターンを求めるのであれば、やはり高いリスクを負う必要があります。
資産運用を考えるうえで、どの程度のリスクまでなら自分は許容できるのか?というリスク許容度を考えておくこと、知っておくことは重要です。
株式投資やFX、先物、オプションなどで大失敗して財産を失った……という人の多くはとっても良いリスクを超えたリスクをとって失敗したケースがほとんどです。
今回はそんな資産運用をするときに考えたい「リスク許容度」について、その考え方を紹介していきます。
続きを読む
投資初心者におすすめのインデックスファンドを使った投資術の仕組みとファンド選びのコツ
2019/06/21 更新
資産運用に興味はあるけど、ネットで検索したり本を読んでも種類が多くてよくわからない。投資初心者は何から投資を始めるべきか?という質問をよく受けます。
そうした漠然と投資や資産運用に興味がある投資初心者にまずおすすめするのが、インデックスファンドです。
日経平均やTOPIX、NYダウなどの株価指数に連動するので分かりやすい上、投資の結果に大きな影響を与える“コスト”も小さいため運用しやすいです。
今回はそんなインデックスファンドの投資術、活用方法を紹介していきたいと思います。