セブン銀行の評判とメリット、デメリット。上手な利用でnanacoポイントを賢く貯める方法

sevenbankセブンイレブン系列の銀行であるセブン銀行。セブン銀行自体の口座はもっていなくても、セブンイレブンにあるコンビニATMとして利用したことがあるという方は多いのではないでしょうか?そんなセブン銀行ですが、同じくセブンイレブンの電子マネーであるnanacoのポイントがたまる銀行でもあります。

給与振込やその他振込、口座振替など、お金の負担がない取引でもポイントをためることができます。超低金利自体の昨今を考えると預金金利を期待するよりもはるかに大きなメリットとなる可能性もあります。今回はそんなセブン銀行の取引でたまるnanacoポイントと上手な貯め方を紹介していきます。

スポンサーリンク

セブン銀行の総合的な評価と評判

セブン銀行という銀行は、銀行を利用する人によってメリット、デメリットが大きく分かれる銀行となっています。

ネット銀行のように低コストで利用したり、高金利の預金を利用しようとする人にはあまり向いていない一方で、入金が多い方やセブンイレブン関連のサービスをよく利用する方にとっては、メリットが大きかったりします。

そのため、上手に使えば使える銀行、下手に使うとコスト高な銀行となってしまいます。

セブン銀行の銀行としての基本スペックのほか、特徴的なサービス、他の銀行と比較したときの強みなどをまとめます。

  • ATM手数料や振込手数料のサービスは標準的
  • 預金(普通預金・定期預金)の金利も標準的
  • 銀行サービス利用でnanacoポイントが貯まる
  • デビットカードの利用でnanacoポイントが貯まる

 

ATM手数料や振込手数料のサービスは標準的

手数料という面では普通の銀行と比較して可もなく不可もなくといったレベルです。
一方で手数料の安いネットバンクと比較するとやや弱いといえるでしょう。

ATM手数料に関してはセブン銀行ATMが利用でき、7時~19時の間は手数料無料で利用できます。一方のそれ以外の時間は108円(税込)のATM時間外手数料が必要になってしまいます。

また、振込手数料に関しては「セブン銀行宛(同行)で54円」「他行宛で216円」となっています。手数料自体はそこまで高くはありませんが、無料となるような条件はありません。

ネットバンクの中には無条件で時間外も含めてセブン銀行のATM利用手数料が無料だったり、他行振込手数料まで無料とする銀行があるわけで、こうした銀行と比較すると弱いです。

銀行の振込手数料を比較。振込手数料が無料の10のネット銀行と無料条件
2022-07-02 08:14
2022年7月現在における主要な銀行やネットバンクにおける振込手数料を比較していきます。 銀行で仕事で振込が必要だったり、各種支払いや家族への送金などで銀行振り込みを使うこと
リンク

 

預金(普通預金・定期預金)の金利も標準的

預金金利に関しても評価は「標準的」です。都市銀行や地方銀行、ゆうちょ銀行などの一般的な銀行と比較したら低くはありませんが、こちらもネット銀行と比較すると金利面で充実しているとは決して言えません。

普通預金の金利が高い楽天銀行とイオン銀行を徹底比較
2018-08-01 17:38
2017年現在、普通預金の金利は都市銀行やゆうちょ銀行などでは0.001%にほぼ固定されています。100万円を預金してもたったの10円しか利息が付かないご時世です。 そんな時
リンク

 

セブン銀行は取引でnanacoポイントがもらえる

はい。セブン銀行を利用するうえでの最大のメリットといえるのがこの「ポイントが貯まる仕組み」です。セブン銀行は特定のサービス利用でセブンイレブンの電子マネーであるnanacoのポイントが貯まるようになっています。

nanacoポイントのお得な使い方や貯め方、有効期限のまとめ
2021-09-14 09:44
セブンイレブンの電子マネーであるnanacoを利用することで貯まるnanacoポイント。基本的にはセブンイレブンを筆頭にお買い物でnanacoを使って買い物をすることで貯まるポイン
リンク

セブン銀行のポイントサービス、かつては結構色々なアクションでポイントが貯まりましたが、現在は改悪が続き、ほとんど貯まらなくなってしまいました……。

  1. 給与や賞与の受取:500ポイント(初回のみ)
  2. デビットカードの利用:1ポイント/月
  3. デビットカードの決済ポイント:0.5%相当
セブンカード・プラスの評判とメリット、デメリット。nanacoチャージがお得なクレジットカード
2022-01-21 18:02
セブンカード・プラスはセブン&アイホールディングスグループのクレジットカードです。セブンイレブンやイトーヨーカ堂などの利用で特典があるクレジットカードで、電子マネーのnan
リンク

 

振込手数料が無料の銀行から自分で振込をしてもポイントがもらえる

これは積極的に推奨する話ではありませんが、振込手数料が無料の銀行などから自分のセブン銀行の口座に振り込みをすれば、ポイントを受け取ることができるわけです。無条件無料で振込ができる銀行は少ないですが、無料回数が残っている場合などは利用してみるのも手ですね。

実際に振込手数料が無料となる銀行については「ネットバンクのATM手数料、振込手数料を無料にするためのまとめ」もご覧ください。

 

デビットカードの利用でnanacoポイントが貯まる

セブン銀行のキャッシュカードは現在、JCBのブランドデビットカードとなっています。JCB加盟店ならデビットカードとしてお買い物に利用できます。

クレジットカードとデビットカードの違いを比較、それぞれのメリット、デメリット
2018-10-27 08:42
VisaやJCBなどのクレジットカードブランドのデビットカード。銀行預金(普通預金)の残高の範囲内においてVISAやJCB加盟店で即時決済が可能なカードとなっています。 ネッ
リンク

通常の利用なら0.5%のnanacoポイントとなりますが、イトーヨーカ堂などの利用であれば1%の還元、セブンイレブンでの利用なら1.5%のポイント還元となります。そう考えるとセブンイレブンの利用が多い方にはおすすめです。

 

セブン銀行は特徴のない銀行、正直あえて使うメリットは薄い

2016年くらいまではポイント還元が諸々あって、ポイ活的な利用もできた銀行でした。ところがそうしたポイント還元も数多くが廃止されてしまって、特に特徴がない銀行になってしまっています。あえて、セブン銀行に口座を作るメリットというのは個人的には特段見出すことができない状況です……。

なお、セブン銀行以外にも銀行サービスの利用でポイントがたまる仕組みを用意している銀行はあります。詳しくは「ポイントが貯まる銀行比較。上手に利用してお得にポイントを貯める」の記事でもまとめているのでご一読ください。

執筆者・監修者:ふかちゃん
元証券マン。2004年より個人の金融リテラシー底上げのために投資、節約、キャッシュレス、ポイントなどの活用に関する情報を15年以上にわたり発信するマネー専門家です。
SNS苦手でしたけど最近はtwitterやっています。ぜひ絡んでくださいませ。

おすすめ記事

当ブログのおすすめ記事を紹介します。

タイアップキャンペーン


おすすめ特集
iDeco比較 確定拠出年金 IPO狙いで証券会社を選ぶポイントとおすすめネット証券

人気の比較記事

MoneyLifehackによる、おすすめの比較記事です。様々な金融サービスをユーザー目線で比較しています。

フォローする

お気軽にフォローしてください

PAGE TOP