振込手数料、ATM手数料、預金金利などが秀逸!給与口座におすすめの銀行。
グルメカタログがうれしいヒューリックの株主優待、長期保有で優待カタログ追加
魅力的な記事を発信するため、Goolgeアドセンス、Amazonアソシエイト、各種プロモーションなどの広告を利用して運営しております。
ヒューリック(3003)はみずほ銀行系(旧:富士銀行)の不動産管理会社です。都内中心部の賃貸ビル等の管理や投資開発事業を行っている不動産ディベロッパーです。個人向けの事業はあまりないので会社として知らない方も多いと思います。
株主優待制度を用意しており、みんな大好きグルメカタログです。
ヒューリックの株主優待基本情報
ヒューリック(3003)は毎年12月31日(末日)時点の“3単元以上の株主”に対して、株主優待を提供しています。さらに、3年以上の長期保有で優待内容が2倍となる長期保有特典もあります。
太字にしている通り、3単元が条件ですからご注意ください。ヒューリックは100株単位で買えますが、3単元(300株)買わないと優待はもらえません。
<300株以上の株主への優待>
3年未満:3000円相当のグルメカタログギフトから1点
3年以上:3000円相当のグルメカタログギフトから2点
※グルメギフトに換えて、あしなが育英会への寄付とすることも可能です。
2017年12月8日終値は1,243円ということを考えると配当利回りは1.24%となります。3年超なら2.5%ほどになる計算で、カタログギフト(グルメ)としては決して悪くない優待利回りだと考えられます。
長期保有特典についての注意点
ヒューリックでは同一株主の基準については株主番号で判断しているようです。
ネット証券の貸株サービスなどを利用してヒューリックの株式を貸株した場合、株主番号が変わり、3年以上の保有があっても長期特典がもらえない可能性があります。
ヒューリックのグルメカタログはいつ届く?
おおよそ2月下旬~3月上旬にかけて届きます。
届いた後は通常のグルメカタログ(カタログギフト)と同じで、希望の商品を選び返信すると商品が贈られてきます。
カタロググルメギフトの内容はどうなの?
カタログギフト専門サービスが利用されているので、種類も豊富です。リンベル(RING BELL)という会社のサービスを利用しているようです。結婚式などの引き出物などでもよく利用されているタイプです。
- スイーツ
- 肉
- フルーツ&野菜
- 海鮮
- 名店の味
- 惣菜
- ストックフード
- ソフトドリンク、お茶、お酒
などから選べます。数も多いので欲しいものがないということはないんじゃないかと思います。普段は自分からは買わないけど、もらえるならもらうという商品が多いのもグルメカタログの魅力ですね。
ヒューリックの株主優待を手に入れるには?
ヒューリックの株主優待の株主優待券を手に入れるための流れは下記のとおりです。詳しい株主優待銘柄の買い方については下記記事もご参照ください。
1)証券会社に口座を開設する
株式の購入(売買)は証券会社を通じて行います。とりあえずのおすすめはネット証券の「SBI証券」や「楽天証券」などが代表的です。詳しく証券会社を選びたい方は下記の記事なども参考にしてみてください。
2)権利付き最終日までにヒューリックの株を購入する
ゲンキーの権利確定日は12月末となっています。そのため、それぞれの3営業日前(権利付き最終日)までに同社の株式を購入しておく必要があります。
その権利確定日以降なら売却しても優待の権利取りはできております。ただし、ヒューリックは3年の長期保有特典もあるので、継続保有するのもおすすめです。その場合は“貸株サービス”などは利用しないようにしましょう。
以上、ヒューリック(3003)の株主優待情報についてまとめてみました。
執筆者・監修者:ふかちゃん
元証券マン。2004年より個人の金融リテラシー底上げのために投資、節約、キャッシュレス、ポイントなどの活用に関する情報を15年以上にわたり発信するマネー専門家です。
SNS苦手でしたけど最近はtwitterやっています。ぜひ絡んでくださいませ。
同じカテゴリーの人気記事
【グルメカタログがうれしいヒューリックの株主優待、長期保有で優待カタログ追加】に興味があるのであれば、以下の記事もおすすめです