投資信託 PR

海外ETF投資(米国ETF投資)のメリットとデメリット

記事内にプロモーションを含む場合があります

ETF(上場投資信託)への投資という中でも、海外ETFというのは外国の証券取引所に上場しているETFを指します。なかでも一般的には米国の証券取引所に上場しているETFを指すことが多いです。なので海外ETFではなく、米国ETFと呼ぶこともあります。

米国ETFにはVTI、VOO、IVVなどと呼ばれる非常にコストが安く、長期投資に適したETFがたくさんあります。近年では日本で上場するETFにも低コストのものが増えてはいますが、世界投資(グローバル投資)を考えるのであれば米国ETFは外せません。

今回はそんな海外ETF、米国ETFに投資をする方法とそのメリット、デメリットについてまとめていきます。

海外ETF(米国ETF)への投資の基本

ETFとは、株と同じ様に証券取引所を通じてリアルタイムで売買が可能な投資信託の一種です。

[bloglink url=”https://money-lifehack.com/asset-management/9988″]

その中でも海外ETF(米国ETF)というのは米国に上場しているETFとなります。こうした、」海外ETFへの投資の魅力は商品の種類が豊富であることに加えて、運用経費が安く設定されているものが多いという点が特徴です。

日本国内のETFも近年では低コストで運用されているETFも増えており侮れなくはなっていますが、それでも金融先進国である米国の方が圧倒的に低コストなETFが多いのが魅力といえます。

[bloglink url=”https://money-lifehack.com/diary/10166″]

 

代表的な人気の高いおすすめの米国ETF

以下は米国ETFを代表するおすすめのETFです。

ティッカー 特徴
VT バンガード・トータル・ワールドストックです。米国をはじめとした各先進国と新興国、大型中小型株と幅広く分散投資された全世界型のETFです。
VTI バンガード・トータル・ストックマーケット。低コストなインデックスファンドで知られるバンガード社の中でも最も人気の高いETFです。米国株全体に投資をするようになっています。
VOO バンガードの運用しているETFで、米国の代表的な株価指数であるS&P500の動きに連動するETFです。
VYM バンガード・米国高配当株式ETFです。名称のとおり米国の高配当株に投資をするETFです。
VWO バンガード・FTSE・エマージング・マーケッツETFです。新興国に対して幅広く投資ができるETFとなっています。
SPY S&P500という、アメリカの証券取引所に上場している約500の銘柄で構成された指数に連動するETFです。
BND バンガード・米国トータル債券市場ETFは米国の適格債権に投資をするETFです。安定したインカムゲインを目指す方向けのETFです。
GLD ティッカーからも想像しやすいと思いますが金価格に連動するETFです。

これらのETFの何よりの強みは経費率(日本における信託報酬に相当)の安さです。たとえばVTの経費率は0.11%です。全世界の株に投資をできるように投資されているETFとしては相当安いです。

たとえば、VT(バンガード・トータル・ワールドストック)と似ている国内ETFに「上場MSCI世界株(1554)」があります。こちらの信託報酬は0.30%となっており、高すぎるとは言いませんが、VTの0.11%と比較すると倍以上です。

また、コストだけでなく、世界の投資家が投資をしているという点の見逃せません。米国ETFは世界の投資家が売買しているというところもあり、出来高が大きいです。

一方での日本のETFは必ずしも高くありません。たとえば、上記の上場MSCI世界株(1554)はよいETFだとは思いますが、出来高が少なく、2017年5月25日の売買金額は800万円程度です。

この程度の出来高だと、自分自身の売買注文で価格に影響を与えてしまいます。

(追記)
2017年に楽天投信より上記で紹介したVT(バンガード・トータル・ワールド・ストックETF)、VTI(バンガード・トータル・ストック・マーケットETF)に間接投資ができる投資信託が登場しています。円建てな上、投資信託の扱いなので米国ETFよりは投資のハードルが低めです。

[bloglink url=”https://money-lifehack.com/asset-management/fund/recomend/14999″]

 

海外ETF投資と国内ETF投資の違いとデメリット

海外ETF(米国ETF)は上記のようにコスト的に考えて有利な運用商品が多いわけですが、国内ETFとは異なり、海外(米国)の証券取引所に上場しているETFであるため、国内のETF投資とはまた違った特徴もあります。

大きく「通貨」「手数料」で大きな違いがありますが、この辺りは多くの人にとってデメリットと感じる部分だと思います。詳しく見ていきましょう。

 

通貨の違い。米ドル建てになるので為替リスクがある

米国ETFは米ドル建てとなっています。そのため、購入するときは円で直接購入はできず、いったん米ドルに円を両替してから投資をする必要があります。
そのため、米国ETFを購入するためには為替手数料もかかることになります。

また、日本円をベースに考えるとドルの為替レートの変動による影響も受けてしまいます。
もっとも、VTで世界株投資、VTIで米国株投資といったように外国株投資をするのであれば為替の影響は避けることはできませんし、日本円だけに集中したポートフォリオも不健全です。

 

売買の手数料が高い

ETFの売買は個別株式の売買に準じることになります。そのため、売買にかかる手数料は株の売買と同じです。

海外ETF(米国ETF)は米国株という扱いになります。一般に米国株の売買手数料については国内株の売買と比較すると手数料は高めになっているため、売買時にかかる手数料は米国ETF>国内ETFとなってしまいます。

経費率(信託報酬)は安いけど売買にかかる手数料は海外ETF(米国ETF)はやや高くついてしまします。そのため、米国ETF投資を考える場合は短期売買ではなく、中長期で保有するということをベースに考えておくべきでしょう。

 

米国ETFへの投資におすすめの証券会社

米国ETFについては米国株投資と同じ扱いとなりますので、すべての証券会社(ネット証券)で扱っているわけではありません。

ネット証券だと、マネックス証券、SBI証券、楽天証券の3社が対応しています。いずれも米国ETF投資をする上で環境が整っています。

2019年には各社とも、これまであった「最低手数料」を実質的に撤廃したこともあり、米国株(米国ETF)には格段に投資しやすくなりました。

マネックス証券 SBI証券 楽天証券
特定口座対応 対応 対応 対応
NISA口座での投資 可能 可能 可能
米ドル為替手数料(スプレッド) 25銭(片道) 25銭(片道) 25銭(片道)
売買手数料 0.45%(税抜)
最高20ドル
0.45%(税抜)
最高20ドル
0.45%(税抜)
最高20ドル
トレードツール トレードステーション なし なし
貸株サービス なし あり(Kastock) なし

特定口座については米国株が非対応の証券会社の場合、一般口座での売買という扱いになり、確定申告が面倒になります。

[bloglink url=”https://money-lifehack.com/securities/account-securities/16546″]

 

おすすめ1位:マネックス証券

手数料がSBI証券と同様に安く、米国株用のトレードツールである「トレードステーション」がつかえるのが魅力的です。米国ETFへの投資を考えるのであれば一番ではないかと思います。トータルで強い印象です。

あと、地味にうれしいのはマネックス証券の場合、米国ETF注文時に指値注文や成行注文はもちろん逆指値、OCO注文などの特殊注文もできるようになっています。

米国株投資ではもっともお勧めできる証券会社です。

マネックス証券公式ホームページはこちら

 

おすすめ2位:SBI証券

NISA口座で米国ETFを購入したいならSBI証券がおすすめです。NISA口座であればETFの売買手数料は無料になります。

また、カストック(Kastock)という米国株の貸株サービスもスタートしています。投資した米国ETFを貸株しておけば、配当金とは別に貸株料を受け取ることができます。ただし、NISA口座で預かっている米国ETFは貸株できません。

注文は指値注文、成行注文のみ利用可能です。

SBI証券公式ホームページはこちら

 

おすすめ3位:楽天証券

米国ETFに限っていえば、マネックス証券とSBI証券にはスペック的に劣っていると言わざるを得ません。なんといっても手数料が一律25ドル(約2750円)がかかるというのは少し高いです。

数百万単位で米国ETFを売買するという大口投資をする方にとっては差は少ないですが、50万円以下くらいの売買規模を考えている方はマネックス証券やSBI証券がおすすめです。

注文は成行注文のみ利用可能です。

楽天証券公式ホームページはこちら

 

海外ETF(米国ETF)に自動投資するWealthNavi

私も使っている海外ETF 投資が、WealthNavi(ウェルスナビ)というサービスです。
こちらはロボアドバイザー(ロボアド)と呼ばれるAIが複数の米国ETFの最適な投資配分を考えてくれ、自動投資をしてくれるという運用サービスです。

[bloglink url=”https://money-lifehack.com/asset-management/8153″]

投資対象としているのはすべて米国ETFで、VTI(米国株)、VEA(日欧株)、VWO(新興国株)、AGG(米国債)、GLD(金)、IYR(不動産)です。

投資家のリスクレベル(リスク許容度)に応じて1~5のレベルを設定して自動運用してくれます。最低投資額は30万円~で月々の積み立て投資にも対応しています。面倒な投資判断などが不要になるので、投資には興味はあるけど、なかなか忙しくて投資のことなんて考えられない。という方にもおすすめです。

WealthNavi公式ホームページ

 

以上、海外ETF投資(米国ETF投資)のメリットとデメリットについてまとめてみました。

ABOUT ME
ふかちゃん
マネーライフハックの編集長 兼 管理人です。節約やマネー術などについての情報発信を2004年から続けています。
【おすすめ】楽天モバイル三木谷キャンペーン

今、一番おすすめのモバイル回線は「楽天モバイル」です。

今は『楽天モバイル』が最強。楽天リンクを使えば通話かけ放題だし、パケットも使い放題で月々3,168円。データ通信をあんまり使わない人は1,078円で回線を維持できます。
さらに、家族と一緒なら110円OFF。

今なら三木谷社長からの特別リンクから回線を作ると、他社からMNPで14,000ポイント。新規契約なら7,000ポイントもらえるぶっ壊れキャンペーン中。

>>三木谷キャンペーン申し込みはこちら
※一人当たり最大5回線まで利用可能。

5回線までMNPすれば14000P×5=7万円相当の楽天ポイントがもらえます。