株式投資 PR

企業の財務諸表の種類と読み方、貸借対照表、損益計算書、キャッシュフロー計算書を知る

記事内にプロモーションを含む場合があります

株式投資をする上で、企業の財務状況を見ることができる力というのはとても大切です。財務諸表を読むことで、企業の健全性や収益力、収益の源泉、資金繰りな どの様子を知ることができます。

ちなみに、財務諸表とは「貸借対照表(バランスシート)」「損益計算書」「キャッシュフロー計算書」の3種類をさします。 今回は各財務諸表の種類とそれぞれの特徴、読み方を簡単にまとめます。

財務諸表って何?

財務諸表というのは、企業が発行する会計資料です。上場企業は開示情報として決算期にこれらの資料を作って、投資家をはじめ一般に公開することが義務付けられています。

これらの財務諸表を読むことで、企業の財政が健康なのかそれとも不健康なのか、あるいはとんでもない状況なのかなどがよくわかります。会計というと難しいイメージをもたれる方も多いかと思いますが、それぞれの仕組み自体は単純です。

財務諸表は自社の経営状況を知るうえで絶対に必要なことです。特に経営者であれば財務諸表の読み方は確実に理解しておきたいところです。

また、株式投資などを通じて資産運用を考えている人にとっても投資先の状況把握において

 

貸借対照表(バランスシート、B/S)

読み方は「たいしゃくたいしょうひょう」です。企業の財務状況を分析するための財務諸表の一つです。
企業が保有する「資産」と、その資産を手にした源泉である「資本(株主からの出資・株主資本)」と「負債(銀行融資や社債など借り入れ)」を示します。

この貸借対照表からわかることは、簡単なところでは「自己資本比率(全資産に対する資本の割合)」や「流動比率(資産項目における流動資産 ÷ 流動負債)」などの指標で企業の財務状況(健全性など)を見ることができます。
>>貸借対照表(バランスシート、B/S)

 

自己資本比率

総資産に対する純資産の比率です。純資産というのは会社の正味の財産。これがどのくらいの比率かをしまします。自己資本比率が高い=借金の比率が少ないということになります。

当然高いほうが健全性が高いと判断されます。ただし、自己資本比率の高さはROE(株主資本利益率)の低下につながりやすく、経営の効率性が悪いと判断されることもあります。

 

損益計算書(P/L)

読み方は「そんえきけいさんしょ」英語ではProfit and Loss statementなので略称は「P/L」と書きます。その名前のとおり、企業の損益状況を見るための財務諸表の一つです。

企業が一定の期間においてあげた、「売上」から「仕入れ代金」「人件費や家賃などの費用」などを差し引いていきながら、企業の利益を計算します。

具体的には、単純にこの会社は利益(純利益)を上げているのか?ということや、本業でどのくらいの利益を上げているのか?それとも副業で利益を上げているのか?などがわかります。
>>損益計算書(P/L)

売上高
▲売上原価
———-
売上総利益
▲販売費・一般管理費
———-
営業利益
▲営業外費用
———-
経常利益
▲特別損失(特別利益)
———-
税引前当期純利益
▲法人税等
———-
当期純利益

といった具合で売上から種類ごとの費用を引いていき利益を計算していきます。

  • 売上総利益=売上-売上減価
  • 営業利益=売上総利益-一般管理費
  • 経常利益=営業利益-(営業外費用-営業外収益)
  • 当期純利益=経常利益-(特別損失-特別利益)

といった形になります。

売上総利益

会社の基本の利益です。売上から原価を引いたもので、その会社の規模や売り上げの収益率を知ることができる利益です。

 

営業利益

会社の営業活動による利益水準をみるもので、会社の稼ぐ力の基本を知るための売上高とないます。販管費は家賃、人件費、広告費などが含まれます。

 

経常利益

営業利益から預金の利子の受取や借金の利息の支払い、配当金の受取、支払といった本業外での収益や費用を引いたものです。

 

当期純利益

営業利益から、思いがけず発生した収益や費用を差し引いた額です。

 

 

キャッシュフロー計算書

キャッシュフロー計算書は、企業の「お金の流れ」を見ることができる財務諸表です。
大きく「営業活動によるキャッシュフロー(本業におけるお金の入りと出)」「投資活動によるキャッシュフロー(固定資産などを売買するお金の入りと出)」 「財務活動によるキャッシュフロー(株主への配当による支出や銀行のへの融資の返済、または新たな借り入れ等による現金の増減)」に分類されます。

また、営業キャッシュフロー、投資キャッシュフロー、財務キャッシュフローの状況からその企業がいまどのような資金繰り状況なのか?また、それぞれのプラス、マイナスのタイプから、収益体制についても分析することができます。
>>キャッシュフロー計算書

 

営業キャッシュフロー

事業活動によってどれだけのキャッシュ(現金)が生み出されたのかを示す指標となります。事業会社であればこちらがプラスであれば利益が出てるということになります。マイナスの場合は在庫の抱えすぎや不良債権、営業で赤字が出ているといったことになります。

 

投資キャッシュフロー

設備投資や対外投資などによって生じるお金の出入りです。企業の場合、普通はマイナスになることが多いです。プラスとなるケースは資産や設備の売却などがあるケースですね。

 

財務キャッシュフロー

資金調達や返済などによる現金の流れをしめします。新規の借入や増資などでプラスになります。借金返済や配当金の支払いなどはマイナス要素ですね。

 

財務三表はすくなくとも意味だけはわかると変わってくる

財務諸表について、少なくとも今回紹介した内容についての基本的な意味だけでも分かってくると話は変わります。

損益計算書で会社はどうやって利益を出しているのかを知り、貸借対照表はお金の調達方法とその利用を知ることができます。そして、キャッシュフロー計算書で現金の流れを知ることができるわけです。

この三つ三位一体で読み解くことで企業の状況を把握するのに役立ちます。