振込手数料、ATM手数料、預金金利などが秀逸!給与口座におすすめの銀行。
ビッグエコーのカラオケや飲食店、ホテルで使える、第一興商の株主優待
通信カラオケのDAMを提供し、直営のカラオケ店であるビッグエコーを展開している第一興商(7458)は株主優待を実施ています。優待内容はカラオケ店であるビッグエコーやカラオケマックで利用可能な株主優待券です。ちなみに、使えるお店はビッグエコーだけでなく、「楽蔵」「ウメ子の家」「びすとろ家」等の飲食店舗、ホテル「うたゆの宿」でも利用可能となっています。
今回はそんな第一興商の株主優待についてその特徴やお得度などを紹介していきます。
目次
第一興商(7458)の株主優待の基本情報
第一興商では、毎年3月末、9月末の株主に対して自社運営店舗で利用可能な株主優待券500円分を保有株数に応じて配布しています。
100株以上:10枚(5000円相当)
1000株以上:25枚(12500円相当)
最も効率的(優待利回りを高め)に株を保有するなら最低単元株の100株がおすすめとなりますね。
同社の株価は2017年9月5日終値で5260円なので100株保有とすれば年間の優待利回りは1.9%となります。利回りとしてはそれなりに高いといえそうですね。
第一興商の株主優待券はいつ頃届く?有効期限は?
3月末株主:6月下旬ごろ(12月末有効期限)
9月末株主:12月下旬ごろ(翌年6月末有効期限)
このようになっています。有効期限は到着から約半年間となっているので、少し短いといえるかもしれません。頻繁にカラオケ(ビッグエコー)に行く方はいいですが、そうでない方はちょっと有効期限に注意が必要になりますね。
ちなみに金券ショップやヤフオクとかだと額面の7割~8割でも買える
第一興商の株主優待券については、金券ショップやヤフオク、メルカリなどでも購入することができます。
大体の相場としては有効期限によっても変わってきますが、額面の7割~8割といったところで購入できるはずです。近々にビッグエコーの利用がありそうなら、優待券を買うというのも一つの選択肢になりそうです。
特に期限切れ間際になると価値が暴落してくるのでそれを狙うという手もありますね。
ビッグエコーならクレジットカードの割引とも併用できる
ちなみにビッグエコーであれば一部のクレジットカードを保有していると室料の30%オフなどの割引ができます。
- イオンカード(イオンカードセレクト)
- エポスカード
などは年会費無料でビッグエコーの割引が受けられるのでお得です。こうしたクレジットカード特典と第一興商の株主優待券による併用も可能なので、お得度は抜群にアップしますね。
また、クレジットカードじゃないんですが、Yahooのプレミアム会員になっている方は「会員価格から15%オフ」にすることができますので、こちらもお得ですね。Yahooプレミアム会員は有料サービスですが、無料期間のお試しも可能です。
第一興商の株主優待を手に入れるには?
第一興商の優待券をもらうには冒頭でも説明したように権利付き確定日に株主でいる必要があります。
詳しい株主優待銘柄の買い方については下記記事もご参照ください。
1)証券会社に口座を開設する
株式の購入(売買)は証券会社を通じて行います。とりあえずのおすすめはネット証券の「SBI証券」や「楽天証券」などが代表的です。詳しく証券会社を選びたい方は下記の記事なども参考にしてみてください。
2)権利付き最終日までに第一興商の株を購入する
第一興商の権利確定日は3月末、9月末となっています。そのため、それぞれの3営業日前(権利付き最終日)までに同社の株式を購入しておく必要があります。
これで権利が獲得できます。権利落ち日(最終日の翌営業日)以降であれば株を売っても優待券はもらえます。
以上、第一興商(7185)の株主優待情報についてまとめてみました。
執筆者・監修者:ふかちゃん
元証券マン。2004年より個人の金融リテラシー底上げのために投資、節約、キャッシュレス、ポイントなどの活用に関する情報を15年以上にわたり発信するマネー専門家です。
SNS苦手でしたけど最近はtwitterやっています。ぜひ絡んでくださいませ。
同じカテゴリーの人気記事
【ビッグエコーのカラオケや飲食店、ホテルで使える、第一興商の株主優待】に興味があるのであれば、以下の記事もおすすめです