ロイヤルホールディングス (8179)の株主優待。ロイホやてんやで使えるお食事券

魅力的な記事を発信するため、Goolgeアドセンス、Amazonアソシエイト、各種プロモーションなどの広告を利用して運営しております。

ロイヤルはファミリーレストランの「ロイヤルホスト」や天丼の「てんや」などを運営する外食の老舗企業です。空港や高速道路のサービスエリアなどでもレストランも運営しています。中でもロイヤルホストは少し価格帯は高めですが、クオリティの高いメニューに定評のあるレストラン運営を行っています。

特徴的なのは、保有株数が増えるほうが優待利回りがアップするという優待制度になっていることです。株は100株から購入できますが、最も利回りが高くなるのは1000株保有時です。優待利回り自体はさほど高くありませんが、個人投資家の人気の高い株主優待の一つです。

スポンサーリンク

ロイヤルホールディングスの株主優待基本情報

1枚500円のお食事券を、毎年6月末、12月末の株主に対して提供しています。お食事券は全国のロイヤルホストならびに、ロイヤルグループ店舗で利用できます。

100株以上:1枚
500株以上:10枚
1000株以上:24枚

記事冒頭にも書いた通り、10株よりも500株、500株よりも1000株保有が優待利回りが高くなります。一般的な優待は最低株数(単元株数)の保有が最も利回りが高くなる傾向が強く、同じ優待が欲しいときも一人で保有するのではなく、家族で別々に買うほうがお得なケースが多いのですが、ロイヤルホールディングスの場合はだれかがまとめて保有するほうが効率的ですね。

優待利回りを高めるための株主優待銘柄への家族での投資方法
2017-06-02 06:02
株主優待を目的に株式投資をするときのポイントの一つとしてあげられるのが、自分ひとりで株を持つのではなく、家族で株を持つほうがお得になるケースが多いということです。それは株主優待は配
リンク

優待利回り自体はさほど高くないです……。1000株保有時の最高効率で考えても利回りは0.4%程度(2017年6月現在)となっているので、外食系の中では低いほうといえるでしょう。

 

株主優待券の利用可能店舗

  • ロイヤルホスト
  • 天丼てんや
  • カウボーイ家族
  • シズラー
  • シェーキーズ
  • ロイヤルガーデンカフェ
  • カフェクロワッサン
  • ローズベーカリー
  • ピンクベリー
  • スタンダードコーヒー
  • スパイス倶楽部
  • ロイヤル運営の空港内レストランや高速道路のSAレストランなど
  • リッチモンドホテル

利用可能な店舗はかなり幅広いです。

 

ロイヤルホストの株主優待との組み合わせはエポスカードが最強

株主優待とは関係がありませんが、マルイ系のクレジットカードであるエポスカードはロイヤルホストとの関係が深く、エポトクプラザと呼ばれるエポスカード会員に対する割引サービスが利用できます。

エポスカードは”保有だけで”お得な年会費無料のハイスペックなクレジットカード
2021-04-15 12:30
エポスカードは丸井のクレジットカードです。私はそんなにマルイには行かないしなぁと思う方も多いかもしれません。しかし、エポスカードはマルイの利用者にとってはもちろんお得なのですが、マ
リンク

ロイヤルホストやカウボーイ家族などの飲食代が一律5%オフになります。この割引サービスはロイヤルホールディングスの株主優待券との併用も可能なのでよりお得にロイホで食事が楽しめます。

年会費無料なので、ロイヤルホストをよく使う方は絶対に持っておいたほうがお得です。

エポスカード公式ホームページ

 

ロイヤルホストの株主優待を手に入れるには?

少し話が本筋(株主優待)からそれてしまいましたが、戻します。

ロイヤルホストの株主優待の株主優待券を手に入れるための流れは下記のとおりです。詳しい株主優待銘柄の買い方については下記記事もご参照ください。

株主優待の基礎知識。株主優待のもらい方、受け取るための手続き、流れのまとめ
2019-08-14 06:49
株主優待というのは、上場企業が株主に対して自社サービスの利用券や割引券、自社商品、そのほか商品等を提供する優待です。 日本で独自に発展してきた株主に対する還元制度で、上場企業
リンク

 

1)証券会社に口座を開設する

株式の購入(売買)は証券会社を通じて行います。とりあえずのおすすめはネット証券の「SBI証券」や「楽天証券」などが代表的です。詳しく証券会社を選びたい方は下記の記事なども参考にしてみてください。

株主優待の為の証券会社の選び方とお勧めのネット証券
2019-10-01 17:04
株主優待制度を設ける上場企業(証券取引所で取引できる会社)の数は年々増加しています。2015年8月時点での調査によると上場企業3663社のうち、株主優待を実施している会社は1227
リンク

 

2)期限までにロイヤルホールディングスの株を購入する

ロイヤルホールディングスの権利確定日は6月末、12月末となっています。そのため、それぞれの3営業日前(権利付き最終日)までに同社の株式を購入しておく必要があります。

それ以降(権利付き最終日の翌日)であればロイヤルホールディングスの株を売却しても優待券は送られてきます。

 

以上、ロイヤルホールディングス (8179)の株主優待。ロイホやてんやで使えるお食事券について紹介しました。

執筆者・監修者:ふかちゃん
元証券マン。2004年より個人の金融リテラシー底上げのために投資、節約、キャッシュレス、ポイントなどの活用に関する情報を15年以上にわたり発信するマネー専門家です。
SNS苦手でしたけど最近はtwitterやっています。ぜひ絡んでくださいませ。

おすすめ記事

当ブログのおすすめ記事を紹介します。

人気の比較記事

MoneyLifehackによる、おすすめの比較記事です。様々な金融サービスをユーザー目線で比較しています。

フォローする

お気軽にフォローしてください

PAGE TOP