おすすめ記事

当ブログのおすすめ記事を紹介します。

2023年1月24日

ANAマイラー必携のクレジットカード「ソラチカカード」のANAマイルの有効期限延長技

sorachikaANAのマイルを貯めたいというのであれば、カードを使う使わないは別として確実に抑えておく必要があるクレジットカードがあります。それが「ソラチカカード ANA To Me CARD PASMO JCB」です。ANAカード(JCB)と東京メトロが提携したクレジットカードになっています。

このカード、一時は“ソラチカルート”という言葉が中心が利用されるほど、ANAマイラーの中ではマイルを貯めるためのフル活用されたカードでした。

2018年3月末をもって、ポイント交換が一部制限されたことでポイント交換を利用したANAマイル交換は実質的に封鎖されてしまいましたが、現在でもANAマイルの有効期限の失効予防などに活用できたりします。

続きを読む

クレジットカードのライフハック 個別クレジットカードの紹介 航空マイレージ

2022年7月11日

<2022年版>ANAマイラーなら一度は考えるANA上級会員とSFC修行の基本のまとめ

ANAのSFC修行の目安とされるのがスーパーフライヤーズカードという特別なANAカードを作ることができる、ANAプラチナ会員を目指すというものです。このカードを作ることができれば年会費を払う限り、ANA上級会員となり続けることができます。今回はそんなANAマイラーなら一度は考えるであろうSFC修行について紹介してきたいと思います。

続きを読む

ポイントサービス 旅行や宿泊をお得にする 節約術 航空マイレージ

2021年7月27日

ANAマイルの上手な貯め方や使い方、マイルの価値や活用方法、注意点のまとめ

anaポイントプログラムの中でも特に人気が高いものの一つが航空会社が用意しているマイレージプログラム(マイル)ではないでしょうか。国内大手航空会社のANA(全日本空輸)もANAマイレージクラブというポイント制度を用意しており、飛行機の利用やクレジットカードの利用、ポイント交換などでANAのマイルを貯めることができます。

マイルを貯める醍醐味の一つは「無料航空券(特典航空券)」でしょう。飛行機は実際に乗るとお高いですが、マイルを使って特典航空券として乗るとかなりポイント効率が高いです。

今回はそんな人気のANAマイルについて上手な貯め方や使い方、活用法や注意点を紹介していきます。

続きを読む

ポイントサービス 節約術 航空マイレージ

2020年12月11日

ANA Payがスタート!メリット、デメリット、活用方法を検証

ANA Payは全日空がJCBと提携してサービスを提供するコード決済サービスです。2020年12月10日にサービス開始。ANAマイレージクラブ会員向けのアプリ「ANAマイレージクラブアプリ」で利用することができます。ANA JCBカード(その他JCBカード)からチャージをすることができ、店頭ではQR/バーコードを表示して決済をすることができます。

サービス提供自体はJCBの「Smart Code加盟店」で利用することができます。

続きを読む

スマホ決済 ポイントサービス 航空マイレージ

2018年5月31日

20代におすすめのクレジットカードの選び方と注意点

クレジットカードの中には20代限定のようなカードの発行を若者に限定したクレジットカードが多数あります。一般的には18歳くらいから20歳代(一部は30歳代)くらいまでに発行を限定しています。こうしたカードの特徴は“買ポイントや特典などがかなり優遇されており年会費も無料(ないしは安い)”ということです。

条件を満たすの出れば、作っていて損はないカードが多いです。今回はそんなコスパの高い20代限定・新社会人向けのクレジットカードの選び方や利用上の注意点などをまとめていきます。

続きを読む

クレジットカードの作り方・審査

2017年12月22日

ANAカード nimocaが登場。マイル交換レートが高く、ANAマイラー必携のクレジットカードになるか?

ANAカード(VISA)に新しい仲間が加わりました。ANA nimoca(ANA VISA nimocaカード)です。

nimoca?とお思いの方もいらっしゃるかもしれませんが、こちらは福岡を地盤とする西日本鉄道(西鉄)が発行している交通系ICカードです。福岡か、関係ないや。と思っていらっしゃる方もいるかと思いますが、ANAのマイルを貯めている方にとってはもしかしたら必携となるかもしれないカードです。

理由はnimocaポイントとANAマイルの交換レートの高さです。

続きを読む

個別クレジットカードの紹介 航空マイレージ

2017年7月25日

ANAカードプレミアムを徹底比較、JCBとVISA、ダイナース、アメリカンエキスプレスの違い

ANAのクレジットカードであるANAカードには最上級グレードのカードとして「ANAカードプレミアム」が発行されています。いわゆるクレジットカード会社におけるプラチナカードに相当するカードで年会費も7万円~15万円台とかなり高額となっています。

今回はそんなANAカードプレミアムのメリットや特徴と、発行されているJCB,VISA,Diners,Amexの違いについてわかりやすくまとめていきたいと思います。

続きを読む

クレジットカードのライフハック プラチナカード・ブラックカード活用方法 個別クレジットカードの紹介

2017年4月21日

エネオスがお得になるクレジットカードを比較。還元率を徹底シミュレーション

エネオスは日本のガソリンスタンドの中でも最も店舗数が多いスタンドです。そのためよく利用する機会が多いという方も多いのではないでしょうか。

今回はそんなエネオスでガソリンを給油するときに一番お得になりそうなクレジットカードをエネオスカードを含むクレジットカードの中から徹底比較していきます。一見自社ブランドのカードがお得になりそうですが、実は違うケースも多々あります。

そんなエネオスでのクレジットカード活用術をまとめます。

続きを読む

クレジットカードのライフハック クレジットカードの活用術 交通費の節約術 節約術

2016年12月26日

ANAモバイルプラスは本当にお得?獲得マイル増加や特典で月額300円を払う価値はあるのか?

ana-mobile-plusANAモバイルプラスは、ANAが提供している月額300円(税別)の有料会員サービスです。電子マネーである楽天Edyを利用した時の獲得マイル数のアップのほか、コーヒーやワインのサービスなどを受けることができます。

メインの特典はやはり獲得マイルのアップ。楽天Edyの獲得効率が1%アップします。これらの特典を考えたうえで、300円を払ってモバイルプラスに加入するメリット、デメリットについて分かりやすくまとめていきたいと思います。

続きを読む

webサービス 会員制サービス 航空マイレージ

2016年9月6日

楽天Edyにクレジットカードでチャージをしてお得にポイントを貯める方法

rakutenedyプリペイドタイプの電子マネーとして人気の高い楽天Edyは使えるお店の数が多いうえ、貯めることができるポイントの種類が多いのも特徴です。

そんな楽天Edyに限らずプリペイド型の電子マネーを100%活用するためには「クレジットカードによるチャージ」を活用する必要があります。クレジットチャージを活用することで通常のポイント以外にクレジットカードのポイントも二重に貯めることができ、おトク度を大きくアップさせることができます。

一方で、クレジットカードによる電子マネーチャージに対するポイントには付与対象外であることもあり、ポイントがもらえるクレジットカードを正確に把握しておく必要があります。

今回はそんな楽天Edyのクレジットチャージについてまとめていきたいと思います。

続きを読む

クレジットカードのポイントプログラム クレジットカードのライフハック ポイントサービス 節約術 航空マイレージ 電子マネーの活用術

おすすめ記事

当ブログのおすすめ記事を紹介します。

タイアップキャンペーン


おすすめ特集
iDeco比較 確定拠出年金 IPO狙いで証券会社を選ぶポイントとおすすめネット証券

人気の比較記事

MoneyLifehackによる、おすすめの比較記事です。様々な金融サービスをユーザー目線で比較しています。

フォローする

お気軽にフォローしてください

PAGE TOP