人気のiDeCo(イデコ)の節税効果や特徴の他、注意点もまとめています。
おすすめ記事
当ブログのおすすめ記事を紹介します。-
-
人気のふるさと納税はどこ経由で寄付がいいのか?おすすめのふるさと納税ポータルサイト
-
海外旅行で高ポイント還元や海外旅行傷害保険、ホテル特典があるクレジットカード比較
2023年7月25日
楽天キャッシュのお得なチャージのやり方と使い方 お得度急上昇の楽天キャッシュを攻略
オンラインショッピングモールの楽天市場でお買い物に使うことができるポイントには大きく二つポイントがあります。それが「楽天スーパーポイント(楽天ポイント)」と「楽天キャッシュ」です。
前者の楽天ポイントは、お買い物で貯まるポイント、後者の楽天キャッシュは楽天グループのみで使える電子マネーという特徴がありますが、いずれもほとんど同じように扱われています。
これまではあまり重要視されることが少なかった楽天キャッシュですが、2022年になってにわかに注目が集まっています。楽天キャッシュをお得にチャージして上手に活用していきましょう。
2023年1月18日
楽天市場の期間限定ポイントの注意点と賢い使い道
楽天市場でのお買い物や楽天カードを作った時などのポイントプレゼントなどでもらえる「楽天スーパーポイント」。楽天でのお買い物で1ポイント1円として利用することができるポイントで、普通のポイントは最終のポイント獲得日より1年間になります。ですから楽天を時々でも利用していればほぼ無期限のポイントとして貯めることができます。
一方で、楽天のキャンペーン、イベント、お買い物マラソンなどの上乗せポイントは「期間限定ポイント」という形で付与されます。この期間限定ポイントは有効期限が短く、延長もないため失効(有効期限切れ)にしている方も多いのではないでしょうか?
今回はそんな楽天市場の「期間限定ポイント」の取り扱いと賢い使い道を紹介していきます。
2020年12月21日
共通ポイントカード(Tポイント、Ponta、楽天ポイント、dポイント)の比較と活用方法
TポイントやPontaポイントのようにいろいろなお店やサービスでポイントカードを使ってポイントを貯めることができるサービスを共通ポイント(共通ポイントカード)と呼びます。
一昔前までは共通ポイントカードといえばTポイントくらいしかなかったような状況ですが、現在、Pontaポイント、楽天ポイント、dポイントのように共通ポイントカードが多数登場しています。
上手に使うことでいろいろなお店でポイントを貯めることができる、共通ポイントカードについて、ポイントの貯め方や使い方、活用方法などを紹介していきます。
2020年11月12日
楽天カードで決済代金をポイント払いできるサービス開始、楽天ポイント充当が超お得な理由
楽天カードは、楽天カードの利用金額の内、一定の範囲を楽天スーパーポイントで支払うことができる「楽天カード ポイントで支払いサービス」というサービスを開始しています。
カード払いした代金をポイント払いできるサービスになります。一見、メリットが底まであるようには見えないのですが、実は楽天市場でお買い物をするユーザーにとってはかなりお得なサービスとなります。
お買い物をするときに直接ポイント払いをするよりもカード代金の決済にポイントを充当するほうがポイント還元率がアップします!そのからくりや仕組みを紹介します。
2020年7月20日
ポイント投資を徹底比較。ポイント運用のメリット、デメリット
世の中、いろいろな“ポイント”が貯まる時代になりました。電気屋さんの会員カードのポイント、Tポイントやdポイント、Pontaといった共通ポイントカードのポイント、クレジットカードのポイント、WEBサービスのポイントなど様々です。
そんなポイントの使い道は、ポイントを使って買い物をするというものがスタンダードでしたが、2016年末ごろから増えているポイントの使い道が「ポイントを投資する」というサービスです。ポイントを消費のために使うのではなく、投資のために使うことができるわけです。
今回はそんな各社のポイント投資サービスを比較していきます。
2018年10月5日
ポイント運用 by 楽天PointClubの仕組み。楽天ポイントをポイントのまま運用可能
楽天市場(楽天ポイント)がまた新しいポイント利用サービスを開始しました。その名も「ポイント運用 by 楽天PointClub」です。楽天ポイントを使って投資ができるサービスですね。
楽天ポイントを使った投資については、楽天証券を通じて「投資信託ポイント投資サービス」というものをスタートさせていますが、これとは別物です。
こちらは、ポイントのまま運用できるサービスとなっており、楽天ポイントを使ったポイント投資サービスは2種類が併存するという形になります。
今回はこのポイント運用 by 楽天PointClubの内容と、従来からある投資信託ポイント投資サービスの違いを比較していきます。
2018年6月19日
ガソリン代を約7%節約する出光+楽天ポイントカード活用術
ガソリン代って自動車を運転される方ならやっぱり気になる費用です。
そんなガソリン代の節約術については提携クレジットカードを使う方法や、ポイントカードを使う方法、あるいは給油方法を見直すなど様々な方法があります。
そんなガソリン代を節約する方法の中でも“最強クラス”にお得な方法が登場しました、出光のガソリンスタンドで楽天ポイント払いで給油するという方法です。
2017年7月14日
楽天ポイントの現金化・換金がお得に!ポイントで投信買付、即売りでほぼ100%換金可能
楽天市場の利用でたまる楽天ポイント(楽天スーパーポイント)、こちらは基本的には楽天市場でのお買い物や楽天ポイント(共通ポイントカード)の加盟店で利用するのが基本で、貯めた楽天ポイントを「現金化する」という方法はありませんでした。
ただ、楽天ポイントが2017年8月26日より、楽天証券の投資信託購入にポイントを充てることができるようになったことで、事実上の楽天ポイントの換金がほぼ100%に近い形で行えるようになります。
今回はそんな楽天ポイント現金化・換金の方法について話をまとめていきます。
2017年2月23日
うざい、楽天市場のメルマガもこれだけは受信しておくべき、お勧めのメルマガ
楽天のメルマガといえば、Google検索などでは、関連語として「うざい」「解除」「配信停止」といったようにネガティブなキーワードが並んでおり、楽天のメルマガは嫌いという人が多いようです。
最近は一昔前と比べると楽天のメルマガも抑制的になったとは思いますが、それでも私のメールボックスを楽天のメルマガが埋めつくすようなこともあり、ため息が出そうになることもあります。ただ、そんな楽天のメルマガの中でも、これだけは受信しておいた方がいいというお勧めのメルマガを紹介していきます。
2017年2月18日
<2018年2月終了>楽天市場のポンカンキャンペーンの基本と攻略方法
大手インターネットショッピングモールの楽天市場kは様々なキャンペーンを実施していますが、今回紹介するポンカンキャンペーンは、ところどころでルールが少し変わりながらも、ながーく続いているポイントキャンペーンの一つです。参加資格は楽天カード(クレジットカード)をもっていることだけです。
条件を満たせば、その月の楽天市場でのお買い物が最大4倍(基本ポイントを含んでいるので実質的には+3%)のポイント還元となるキャンペーンとなっています。最近はあまりPRされることが少なくなってきましたが、実は隠れたおトクキャンペーンなので活用しましょう。
<重要な追記>
ポンカンキャンペーンは2018年2月28日をもって終了となるそうです。SPU(スーパーポイントアッププログラム)が充実したことで楽天負担が厳しくなってきたのでしょうか。いずれにしても残念です。