株の注文は通常「指値」または「成行」という二つの注文が基本ですが、自動売買注文は特定の条件を満たした時に執行される株の注文方法です。
代表的なものには逆指値注文がありますが、これ以外にも様々な種類の自動売買注文(特殊注文とよばれることも)があります。今回はそんな、色々ある株の自動売買注文とそれぞれの特徴、どんな場面で使えるのか?ということについて分かりやすく紹介していきたいと思います。
自動売買注文とはどんな種類があるの?
株の売買注文は冒頭でも紹介したように「指値注文」「成行注文」の二つが基本となります。
- 価格と数量を指定:指値
- 数量のみを指定:成行
[bloglink url=”https://money-lifehack.com/asset-management/stock-trading/beginner/14694″]
ですね。株式投資に限らず、ほとんどの投資や売買において、この二つは基本なので意味と使いどころは理解しておきましょう。
指値や成行は基本的には「今」売買したいときに使います。一方で、自動売買注文は「特定の条件下」になった時に売買が成立するようにして出す注文です。
今回はネット証券の中でも自動売買注文に最も力を入れているauカブコム証券の自動売買注文をもとに、色々な特殊注文を紹介していきたいと思います。
逆指値注文
逆指値なんて、今とはってはどの証券会社でも当たり前に使える注文なのですが、実はauカブコム証券の特許なんですね。それなのに、ほとんどの証券会社で導入されているということは、それだけ使い勝手が良い注文ということなのでしょう。
[bloglink url=”https://money-lifehack.com/securities/service/14105″]
- 逆指値の買い:指定価格以上になった時に買い注文
- 逆指値の売り:指定価格以下になった時に売り注文
という注文を出します。
逆指値でよく使われるのは売り注文ですね。保有株が一定以下に下がったら売りといったようにロスカット(損切り)注文として保険的に使われることが多いです。
使い勝手が良いので、せめてこの逆指値の使い方はマスターしておきましょう。
W指値注文
別名:ツイン指値/OCO注文/追跡指値注文/逆指値付通常注文
W指値注文は売買注文を出すときに上と下の両方に指値と逆指値注文を組み合わせることができる注文方法となります。
たとえば、保有株の売り注文を出しつつ、万が一のリスク回避のために逆指値で下方向にも注文を出しておくといった取引が可能です。
プラスマイナス指値(プラマイ指値)
始値・終値・約定価格をベースにそのプラスマイナスで注文を出すことができます。
たとえば、当日の始値から一定以上値上がりしたら、買う(売る)、逆に値下がりしたら買う(売る)といった注文ができます。
他の注文と組み合わせることで、複雑なプログラム注文的な取引ができます。
リレー注文
別名:IFD注文
特定の売買注文が成立したときに、次の注文も出すことができる自動注文です。A株の売り注文が成立したら、B株の買い注文を出すといったような注文が可能となります。
銘柄の乗り換え注文などにも活用できそうですね。IFD注文(イフダン注文)と呼ばれることも多いです。
Uターン注文
別名:リバース注文/IFDO注文/返済予約注文
注文をするときに、反対売買注文を予約設定できる注文となります。たとえば、A株が200円で買えたら220円で売り注文を出すといった具合です。なお、逆指値とすることもできます。A株が200円で買えたら、180円でロスカットのための逆指値注文を出すといった具合ですね。
トレーリングストップ注文
その日の高値や安値に合わせてリアルタイムで逆指値注文を自動修正する注文となります。たとえば逆指値注文(ストップロス注文)であるなら、その日の高値から100円下の価格が逆指値のトリガーとなるように修正することができる注文です。
高値更新となれば、自動で逆指値を切り上げていくので、利益確定をしながら、下落に備える注文ができます。
自動売買注文が充実した証券会社比較
自動売買注文の種類や数が充実した証券会社を比較していきます。
自動売買・特殊注文は日ごろ忙しく、昼間の時間帯は相場に集中できない人に向いています。
自分が相場をチェックできないようなタイミングなどに相場が大きく動いても機械的に利益確定やロスカット(ストップロス)ができる自動売買は重要です。
auカブコム証券
自動売買注文(特殊注文)においては多数の特許も取得しており、大手ネット証券の中ではもっとも力を入れている証券会社となっています。
取り扱いの種類が多く、すべての特殊注文は追加料金等無しで利用することができます(通常の指値、成行注文と同額という意味)。
マネックス証券
マネックス証券はauカブコム証券に次ぎ自動売買注文(特殊注文)の種類が多いです。
初心者向けの勉強会やセミナーといったコンテンツも充実しているので、株式投資は初めてという方にもおすすめできますね。
自動売買(特殊注文)を上手に活用しよう
こうした自動売買注文については使いこなすのが難しいものも多いので、多ければ多いほどいいってわけでもないとは思います。
実際のところ、ベテラン投資家の方でも逆指値やW指値(OCO注文)くらいを活用くらいしか使わないという方も多いでしょう。
ただ、色々な自動売買注文ができれば、それを使って投資の幅を広げることもできます。合う、合わないもあるでしょうから、まずは一度使ってみて自分のトレードスタイルと合うかどうかをチェックしてみるのもいいかもしれませんね。
以上、株の自動売買注文の種類と仕組みについてしょうか
今、一番おすすめのモバイル回線は「楽天モバイル」です。
今は『楽天モバイル』が最強。楽天リンクを使えば通話かけ放題だし、パケットも使い放題で月々3,168円。データ通信をあんまり使わない人は1,078円で回線を維持できます。
さらに、家族と一緒なら110円OFF。
今なら三木谷社長からの特別リンクから回線を作ると、他社からMNPで14,000ポイント。新規契約なら7,000ポイントもらえるぶっ壊れキャンペーン中。
>>三木谷キャンペーン申し込みはこちら
※一人当たり最大5回線まで利用可能。
5回線までMNPすれば14000P×5=7万円相当の楽天ポイントがもらえます。