節約術 PR

余った年賀はがきや失敗した年賀はがき、喪中(服喪)となった場合の交換・活用方法

記事内にプロモーションを含む場合があります

nenga年賀はがきというと余計に買いすぎてしまい余ったり、あるいは失敗してしまったという方も多いのではないでしょうか?そんな余った年賀はがきや失敗してしまった年賀はがきについて、交換方法はもちろん、その他の上手な活用方法を紹介していきたいと思います。

未使用・書き損じの年賀はがきは交換できる

まず、未使用の年賀はがきは交換することができます。この未使用と言うのは「送っていない」と言うことですので書き損じなどの失敗した年賀はがきも交換の対象となります。未使用のハガキは下記のものに交換することができます。

手続きは郵便局の郵便窓口で行えます。

  • 通常切手(慶弔切手を含む)
  • 官製はがき
  • 郵便書簡(ミニレター)
  • 特定封筒(レターパックなど)

交換時には1枚5円の手数料がかかります。切手に交換しておけば、その切手をゆうパック(宅配便)の支払いに充てることもできますので、使い勝手はいいです。

交換期限などはありません。何年も前の年賀はがきであっても交換することができます。

当然ですが、宛先不明などで戻ってきたはがきは交換することはできません。当たり前ですが使用済みのハガキも不可です。年賀はがきは消印が押されていないのでもしかして再利用できるのでは?と考える人もいるかもしれませんが、特殊な塗料が塗られており、そのような不正をしようとしてもバレます。

 

年賀はがき購入後に喪中(服喪)となった場合

ちなみに、年賀はがきを購入したけれども親族が亡くなるなどの理由で利用できないと言う場合もあるかもしれません。そのような場合、年賀はがき販売期間中であれば無料で交換してもらうことができます。
交換できるのは年賀はがき販売期間中です。

期間中に郵便局に行き、窓口に備付けの請求書に請求される方の住所、氏名及び亡くなられた方との続柄等を記載して手続きをすることで、本来は1枚当たり5円かかる交換手数料を無料にすることができます。

年賀はがきを急きょ、喪中ハガキに変更するということもできるわけです。

もちろんですが、実際にはそうなっていないのに、喪中(服喪)となったなどと偽って交換するなど悪用してはいけませんよ。

 

使わなかった年賀はがきは「お年玉当選」まで待とう

未使用や書き損じの年賀状であってもお年玉くじに当選していれば賞品を受け取ることができます。当選した分の年賀はがきについても、当選後に切手などに交換することができます。

そのため、未使用、書き損じの年賀はがきがある場合はお年玉番号の当選発表があるまでは交換・再利用などはしない方がいいですね。

 

余った年賀はがきのその他の活用法

郵便局で他の切手などに交換する以外の余った年賀はがきの利用方法や活用方法をまとめていきます。

 

書き損じでなければ普通のハガキとしても使える

書き損じ等でなければ、年賀状も普通のハガキと同じように利用できます。表の「年賀」と書かれている部分を斜線等で打ち消してご利用ください。

通常の用途であれば失礼に当たるかもしれませんが、懸賞応募用などでハガキを使う機会があるのでしたら、交換手数料の5円を払うのはもったいないのでこのような処分方法もあります。

 

交換ではなく買い取ってもらう(金券ショップ)

交換の場合は切手や官製はがきとの交換になりますが、そうしたものと交換しても仕方が無いので換金してもらいたいという場合、郵便局ではなく一般の金券ショップを通じて買い取ってもらう形になります。

ただ、ある程度まとまった数量であり、切手シートなどの形でないと高値では売れません。枚数にもよりますが、現金化したいというのであれば年賀はがきを切手シートなどに手数料を払った上で交換して、その上でそれを金券ショップ等に持ち込むという形になります。

高く売れたとしても最終的には額面の8割前後が換金率になるものと思われます。

 

以上、余った年賀はがきや失敗した年賀はがき、喪中(服喪)となった場合の交換・活用方法をまとめてみました。