クレジットカードに入会してまっさらなクレジットカードが自宅に届いたら、まず最初に裏面にある自署欄に署名(サイン)をしましょう。この裏面のサインについて軽く考えている方やサインせずに財布にしまっている方もいらっしゃるようですが、万が一の時に困るのはあなた自身です。セキュリティの観点からいの一番にサインをすることをお勧めします。
今回はクレジットカードのサインの重要性と、署名のルールなどについて紹介していきます。
クレジットカードの裏面にサイン(署名)が必要な理由
そもそもクレジットカードのサインは何の目的で存在するのでしょうか?
それは、クレジットカードで購入する時に、加盟店(お店)が裏にかかれたサインと、伝票に書かれたサインを見た上で本人であることの確認を取っているからです。裏面に書かれているサインの筆跡と伝票に書かれているサインの筆跡が違うと本人以外の利用だとわかり不正利用を防止することができます。
最近の取引ではICチップ入りのクレジットカードの場合は暗証番号での取引ができたり、ネット取引ではそもそもカード番号の入力だけで決済できたりする状況にあるわけですが、それでも書いておくべきです。
なぜか?
それは、万が一不正利用された時に備えてです。
クレジットカードの裏面サインがないと補償がきかない(盗難保険)
クレジットカードが盗難された時、裏面にサインが書かれていなかったとします。
そのとき、盗んだ人が、裏面に自分で署名を書いてお店で使用したらどうなるでしょうか?
盗んだ人のサインと伝票に署名をしたサインが一致するため、加盟店(お店)側に非はないということになります。そのため、その利用が不正利用であってもクレジットカード会社は盗難時の補償を適用せずに、カード保有者の責任として不正利用された金額を請求してくるかもしれません。
[bloglink url=”https://money-lifehack.com/creditcard/10152″]
最近では、クレジット決済をするときに店員が裏面のサインを確認すること自体が少ないように思いますが、自分自身を守るためにも必ず裏面には署名・サインをしておきましょう。
クレジットカードの裏面にサイン(署名)をするほうが危険という誤解
また、クレジットカードの裏面に署名をするとその字を真似られて、不正利用されるという誤解も一部で出回っているようですが、完全に誤解です。
そもそも手作業で筆跡を真似るのは非常に困難です。筆跡鑑定という言葉があるくらい、その人が書いた文字かどうかは判別できます。
クレジットカードの裏面の署名の書き方やルール
以下ではクレジットカードの裏面のサイン(署名)についての書き方やルール、知っておくとよいお話などを紹介していきます。
裏面のサインの文字は何でもOK
裏面のサインは「山田太郎」といった名前でもいいですし、「Taro Yamada」といったアルファベットでもかまいません。崩した文字でもかまいません。英語以外の言語でも構いません。第三者から見て明らかに署名であるとわかればいいです。
署名と分からないもの以外であれば何でも大丈夫です。ただし、再現性は必要となります。
旧姓で署名(サイン)をするのはOK?
クレジットカードの利用者は山田花子として登録されているけど、仕事などでも旧姓を通しているので、書面も「鈴木花子」として書くことには問題があるのでしょうか?
裏面に記載しているサインと、実際のお買い物で各サインが一致しているのであれば大丈夫です。
ただし、海外旅行などに行く際など、パスポートの名義とクレジットカードの名義が異なると不正利用などが疑われて面倒が起こる可能性があります。
少なくとも、クレジットカードの名義変更だけはしておいたほうがいいと思います。
油性のボールペンまたはサインペンで書く
クレジットカードはプラスチック製です。水性のペンだとどうしてもにじみが出てしまいますので避けたほうがいいです。油性のボールペン、またはサインペンで書くようにしましょう。
代筆はNG
字がきれいな家族がいるからその人に代筆してもらうというのはダメです。そのクレジットカードを使う人と別人だと、サインをするときに筆跡が同じにならないでしょ?
財布の中を点検してみてください
いかがでしょうか?
サインをしていないクレジットカードを持ち歩いているのは、泥棒からしてみれば、こいつは100%鴨だと教えているようなものです。もしもそんな財布を拾われてしまったら不正利用されて、数十万円単位で後日請求が来てもおかしくありません。
財布の中は論外ですが、机の中にしまっている届いたまま未開封のクレジットカードなどが無いかも一緒に点検してください。万が一の時に困るのは自分自身です。