相続・遺言 PR

死亡後のクレジットカードの解約手続きと注意点!遺族がやるべきこと

記事内にプロモーションを含む場合があります

ご家族や身内の方が無くなった場合、故人が契約していた様々なサービスの解約や整理が必要になります。その中でもクレジットカードは放置していると大きな問題が生じることもありますので注意が必要です。今回は死亡した方のクレジットカードの処理方法や手続き方法について紹介していきたいと思います。

死亡した方のクレジットカードを放置するとどうなる?

クレジットカードに限らず、様々なサービスは利用者が死亡したかどうかを確かめる術を持っていません。そのため、遺族の方から連絡がない限り、そのクレジットカードは有効なままとなっています。

  • 年会費が今後も発生する可能性がある
  • 不正利用されても気が付きにくい
  • クレジットカードに多額の債務が残っている可能性もある

これらの問題が発生する可能性がります。忙しい時期にすぐに手続きをする必要はありませんが、なるべく早めにクレジットカードの処理もしておくことをお勧めします。

 

年会費が今後も発生する可能性がある

クレジットカードの中には年会費が発生するタイプもあります。解約せずに放置していた場合、使ってもいないのに年会費がだけが発生し続けるなんてこともあります。

故人名義の銀行口座が凍結されたり解約した場合は支払えなくなるので解約になるでしょうが、意外とそのままにしている人もいらっしゃったりもするようです。

 

不正利用されても気が付きにくい

クレジットカードには不正利用された場合も、それを補償する「盗難保険」などの仕組みがあります。

ところがこの盗難保険には一定期間内の申告などの適用されるルールがあります。故人のカードを放置していて後から不正利用に気が付いても後の祭りということもあります。最近は支払明細書が電子化されていたりして、遺族が利用状況について気付けないというケースもあります。

 

クレジットカードに多額の債務が残っている可能性もある

クレジットカードは原則後払いの決済手段となります。

通常の一回払い(一括払い)の場合、翌月清算です。ただし、分割払いやリボ払いなどの形で支払いを伸ばすことも可能です。

故人がこうしたサービスを利用していた場合、クレジットカードに債務が残っている可能性があります。こうした債務は遺産相続を行っているのであれば、遺族が引き継ぐ必要があります。

この存在を知らずに遺産分割を先にしてしまった場合、後から問題となる可能性もあります。

 

故人のクレジットカードを解約する方法

クレジットカードの解約手続きは難しいものではありません。

故人名義のクレジットカードの裏面にお問い合わせの電話番号が書かれていますので、そちらに電話をして利用者(名義人)が死亡したので解約したい旨を伝えてください。

通常は口頭だけでOKなのですが、死亡時のクレジットカード退会処理は書面が必要となるケースがあります。オペレーターの方の指示に従いましょう。

正直解約手続き自体は簡単です。ただし、クレジットカードを解約する際には以下のような問題が生じることがあります。

  • 未返済の残高はどうする?どうなる?
  • 光熱費や携帯代などをカード払いしている場合どうなる?
  • 家族カードはどうなる?
  • チャージタイプの電子マネーはどうなる?
  • 故人のクレジットカードのポイントはどうなる?

こうした疑問についてお答えします。

 

未返済の残高はどうする?どうなる?

基本的にはそのままだと、故人名義の口座から自動的に引き落とされます。銀行口座が凍結されている場合は請求書が届きます。この支払は「相続に関する債務」となります。

遺族が故人の遺産を相続するのであれば、この債務も引き継ぐ必要があります。一方で、故人は債務の方が大きく、相続を放棄するような場合、クレジットカードの未返済残高の支払いも必要ありません。

相続放棄には手続きが必要となりますので、相続放棄が必要になる可能性がある方は早めに弁護士などの専門家にご相談ください。

なお、分割払いやリボ払いなどの形で残高がある場合の返済は一括となります。

 

光熱費や携帯代などをカード払いしている場合どうなる?

最近は電気代やガス代、水道代、携帯電話料金、インターネット回線利用料、各種会費などはクレジットカードで支払っているケースも多いです。

故人がこうした支払いをしていた場合、クレジットカードを解約することで当然決済できなくなります。決済できない=未払いということになり、ライフフラインが停められたり、電話やインターネットが使えなくなるなどの問題が生じる可能性があります。

遺族がこうしたサービスを引き続き利用するのであれば、解約前に支払い方法の変更や名義人の変更が必要になります。

  • ガス
  • 水道
  • 電気
  • 携帯電話
  • インターネット回線・プロバイダ

これらについては解約前にどこの事業者を利用しているのかを確認し、先に問い合わせをしておきましょう。

 

家族カードはどうなる?

たとえば、夫名義のクレジットカードで、妻の家族カードを発行していたという場合で夫が死亡し、夫のカードを解約するとしましょう。この場合、妻の家族カードも一緒に利用できなくなります。夫のカードに紐づいているETCカードなども同様です。

今後もクレジットカードを使いたいという場合は、妻名義で新しく申し込みをする必要があります。

チャージタイプの電子マネーはどうなる?

たとえばSuica、PASMOといった交通型ICカード、楽天Edy、nanaco、WAONといった電子マネーはプリペイド型で事前にチャージをしてその残高でお買い物ができるようになっています。

これらの電子マネーは相続の対象となります。

 

解約すると、ポイントはどうなる?

基本的にクレジットカードのポイントは、カード会社の規約によって相続されるものではなく、利用者が死亡した時点で権利が消失するようになっているものがほとんどです。

[bloglink url=”https://money-lifehack.com/savings/pointservice/16467″]

航空会社のマイルや、家族と共有できるポイントなど、ごく一部のサービスでは家族が引き継げるケースもあります。

ただ、多くのケースではポイントは相続できませんので、多額のポイントを貯めている方は、あまりため込むのではなく、こまめに使う用にしたほうがいいと思います。

 

故人のクレジットカードの見つけ方

とはいっても、故人がどんなクレジットカードを使っているのか?などは正直言って分からないと思います。

エンディングノート(終活ノート)のようなものを残している方であればいいのですが、そうでない場合は自分で探す必要があります。

[bloglink url=”https://money-lifehack.com/lifeplan/syukatu/16353″]

財布の中に入っている分なら把握できますが、たくさんのクレジットカードをお持ちの方などの場合、すべてのカードを探すのは困難だったりします。

そういう場合は、銀行口座からの引き落とし状況をチェックする(通帳記帳)という方法が有効です。もしも、口座が凍結されている場合などは電話連絡が入ると思います。

そのため、普段から故人が使っていたクレジットカードの存在に何か月も気づかないということはあまりないはずなので、気にしすぎることはありません。

死蔵させているクレジットカードがある場合でも、銀行口座を解約して年会費が引き落とされなければ、連絡がくるか解約となります。年会費無料のカードでも更新時に新しいカードが届くなどして気が付くはずです。

ABOUT ME
ふかちゃん
マネーライフハックの編集長 兼 管理人です。節約やマネー術などについての情報発信を2004年から続けています。
【おすすめ】楽天モバイル三木谷キャンペーン

今、一番おすすめのモバイル回線は「楽天モバイル」です。

今は『楽天モバイル』が最強。楽天リンクを使えば通話かけ放題だし、パケットも使い放題で月々3,168円。データ通信をあんまり使わない人は1,078円で回線を維持できます。
さらに、家族と一緒なら110円OFF。

今なら三木谷社長からの特別リンクから回線を作ると、他社からMNPで14,000ポイント。新規契約なら7,000ポイントもらえるぶっ壊れキャンペーン中。

>>三木谷キャンペーン申し込みはこちら
※一人当たり最大5回線まで利用可能。

5回線までMNPすれば14000P×5=7万円相当の楽天ポイントがもらえます。