振込手数料、ATM手数料、預金金利などが秀逸!給与口座におすすめの銀行。
2020年2月3日、いよいよ切手のキャッシュレス購入スタート!全国の郵便局
現金オンリーだった郵便局もいよいよ2020年2月3日よりキャッシュレスへの対応が始まります。当初は一部郵便局だけですが、今後徐々に拡大するようです。2020年7月7日をめどに、多くの郵便局でキャッシュレス購入が可能になります(新型コロナウイルスの影響で当初予定の5月より延期されました)。
なお、キャッシュレス購入の対象となるのは以下の郵便商品です。
- 郵便料金、ゆうパックやゆうメールなどの料金支払い
- 切手、ハガキ、レターパック
- カタログ、店頭商品
となっています。一番大きいのは切手やレターパックですかね。これまでは郵便局の通販ではクレジットカード決済も可能でしたが、今後は郵便局の窓口でも切手をキャッシュレス決済で購入できます。なお、収入印紙は対象外なのであしからず。
郵便局で利用可能なキャッシュレス決済
対象となるキャッシュレス決済はかなり幅広いです。クレジットカード、電子マネー、交通系IC、スマホ決済(QRコード決済・アプリ決済)が可能になります。
- クレジットカード
- VISA
- MasterCard
- JCB
- AmericanExpress
- Diners Club
- 銀聯
- 電子マネー
- iD
- WAON
- QUICPay
- 交通系ICカード
- Kitaca
- Suica
- PASMO
- toica
- manaca
- ICOCA
- SUGOCA
- nimoca
- はやかけん
- スマホ決済
- ゆうちょPay
- amazon pay
- auPAY
- d払い
- LINE Pay
- メルペイ
- PayPay
- 楽天ペイ
- ALIPAY
- WeChat Pay
こんな感じです。主要なところはもれなく対応している感じですかね。
キャッシュレス決済のキャンペーン等で切手が割安に買えるようになる?
切手がクレジットカードや電子マネー、スマホ決済などで購入できるようになることで、現金払いで購入するよりもポイント還元の対象となることでお得に購入できるようになります。切手などはコンビニなどでも購入できますが、これらの施設だとカード購入はNGで現金のみですからね。
なお、従来より日本郵便が運営している「切手SHOP」という通販サイト上では切手やレターパックをネット通販の形でクレジット決済できましたが、そこそこの購入ボリュームが必要だったので、一般向きではありませんでした。
郵便局で小額からでもクレジットカード決済などが使えるので、今後は切手やレターパックなどを購入するときは、ポイント還元率が高いカード等で購入すればその分お得になります。
キャッシュレスのキャンペーン併用でさらに安く購入できる?
また、スマホ決済・ペイ系サービスでは様々なキャンペーンなどが行われることもあります。こうしたキャンペーンが切手購入でも利用できると活用の幅は大きく広がりますね。
切手って普通に90%台で売れちゃいますから20%還元とかのセールだとほぼ確実に転売益が出ますし……。
ただ、既存のキャッシュレスキャンペーン等でも、たとえばコンビニでの切手購入などはキャンペーン対象外であることも多いので、この辺はあまり期待しないほうがいいかもしれません。
なお、対象となる郵便局は2020年2月現在は限定的です。
対象となる郵便局の情報などは「こちら」から確認できますよ。
執筆者・監修者:ふかちゃん
元証券マン。2004年より個人の金融リテラシー底上げのために投資、節約、キャッシュレス、ポイントなどの活用に関する情報を15年以上にわたり発信するマネー専門家です。
SNS苦手でしたけど最近はtwitterやっています。ぜひ絡んでくださいませ。
同じカテゴリーの人気記事
【2020年2月3日、いよいよ切手のキャッシュレス購入スタート!全国の郵便局】に興味があるのであれば、以下の記事もおすすめです
<2022年-2023年>お盆や年末年始の銀行や証券会社の営業日。ATMや窓口のお休み情報
totoBIGは試合の中止で当選確率が3倍から最大81倍になる
銀行預金(普通預金、定期預金)の利子・利息と税金の計算方法、端数処理
2018年から配偶者控除の年収要件が150万円までに改正。得する人と損する人、働き方への影響
ドコモの子育て応援プログラムのメリット、デメリット。ポイントがもらえて特典も豊富
子供のアルバイト。103万円以上なら扶養控除が利用できないリスク
共通ポイントカード(Tポイント、Ponta、楽天ポイント、dポイント)の比較と活用方法
小学校・中学校の就学援助制度の仕組みと所得・年収の基準