クレジットカード会社別の締め日と支払い日・出金日(口座振替日)の一覧

clockクレジットカードで買い物をした時、この買い物の代金の支払日がいつになるのかを把握しておくことは大切です。

残高不足で決済できないということは、カード会社の与信面から考えても怖いことですし、場合によってはカードの強制解約や事故情報登録(ブラックリスト)などのリスクもあります。締め日、支払い日は各カード会社によって異なりますので、しっかりと把握しておきましょう。

なお、支払日などは変更になる可能性もありますので、最終的な確認はクレジットカード会社に行うようにしてください。

スポンサーリンク

カードの締め日と支払い日について

クレジットカードの締め日と支払い日についての見方をまずは解説します。たとえば「毎月15締め、翌月10日払い」と言う場合を考えてみます。

  • 1月16日~2月15日までの利用分→3月10日に支払い
  • 2月16日~3月15日までの利用分→4月10日に支払い

こんな風に計算されます。

なお、金融機関の休業日(土日祝日)などが支払い日となる場合には、その翌営業日が支払い日となります。営業日というのは土日祝日以外の平日を意味します。

仮に10日が土曜日、11日が日曜日、12日が月曜日(祝日)、13日が火曜日(平日)の場合は13日に引き落とされます。

<2022年-2023年>お盆や年末年始の銀行や証券会社の営業日。ATMや窓口のお休み情報
2022-08-10 14:41
普段は仕事などが忙しくてなかなか、銀行や証券会社などの金融機関に行けないという方も多いかもしれません。そんな方に活用してほしいのが特に「お盆」ですね。お盆期間中は実は銀行や証券会社
リンク

 

また、締め日、支払い日のは「カードの発行会社」によって異なります。
たとえば、楽天カードが発行するJCBブランドのカードの場合、決済日は「楽天カード」の「毎月末日締め、翌月27日払い」が適用されます。JCBカードの「毎月15日締め、翌月10日払い」ではありませんのでご注意ください。

クレジットカードのイシュア、アクワイアラと国際ブランドの違いを理解しょう
2019-08-17 08:42
クレジットカードのサービス内容等を比較したりどのカードを作ろうかなと考えるときなどに確実に理解しておきたいのがカード会社(イシュア)と国際ブランドの関係と違いです。ときどき、この両
リンク

 

JCBカード

毎月15日締め、翌月10日払いとなっています。

JCBブランドカードではなく、JCBが発行しているクレジットカードのケースなのでご注意ください。楽天カード(JCB)は楽天カードの支払日、リクルートカード(JCB)はリクルートカードの支払日に準拠します。

 

三井住友カード(VISA/MasterCard)

珍しく支払日を選択することができます。

  1. 毎月15日締め、翌月10日払い
  2. 毎月末締め、翌月26日払い

(1)、(2)のいずれかをカード会員が選択することができます。

 

アメリカンエキスプレス

カードにより異なりますが、「毎月20日締め、翌月10日払い」が多いです。
お持ちのカードの明細書に「明細書類対象期間」と書かれている場所があり、そこで締め日と支払い日を確認することができます。

ちなみに、セゾンカード(アメックス)、エムアイカード(アメックス)などの別のカード会社が発行しているアメックスブランドのカードはそれぞれの発行会社の支払日に準拠します。

 

ダイナースクラブカード

毎月20日締め、翌月10日払い

 

楽天カード

毎月末日締め、翌月27日払い

 

ジャックスカード

毎月末日締め、翌月27日払い

 

セゾンカード

毎月10日締め、翌月4日払い
※2018年1月4日(木)より変更されました

 

 MUFGカード

毎月15日締め、翌月10日払い

 

イオンカード

毎月10日締め、翌月2日払い

 

ビューカード

毎月月末締め、翌々月4日払い

 

JALカード

JAL・Mastercard/JAL・Visaカード/JALカード TOKYU POINT ClubQ/JAL・JCBカード/JALカード OPクレジット/JALダイナースカード/JAL アメリカン・エキスプレス・カードの方
→毎月15日締め、翌月10日払い

JALカードSuicaの方
→毎月月末締め、翌々月4日払い

 

エムアイカード

毎月5日締め、当月26日払い(一部金融機関は27日)

 

支払いのタイミングはしっかりと把握しよう

クレジットカードの支払いはとっても大切です。

理想を言えば、支払日などに関係なく、カードの利用料金くらいは余裕で引き落としが可能というような状況を作っておくべきです。

一方で、複数の銀行口座を持っていて、別々に運用しているというようなケースで、支払日に合わせてお金を送金しているというケースもあるでしょう。こうしたケースでは締め日と支払日についてはしっかりと確認しておきましょう。

万が一、支払いができない場合、状況によっては信用情報機関というところに「遅滞」という報告がされてしまう場合があります。この記録がいわゆる「ブラックリスト」であり、 この遅滞が記録されてしまうと新規のカード契約や各種ローン(住宅ローンなども含む)が一定期間は組めなくなってしまいます。

クレジットカード・ローンの事故情報・ブラックリストはいつ消える?確認は?
2020-04-23 18:08
クレジットカードや各種ローンを利用していて、返済が遅延した場合などを事故と呼び、信用情報機関は記録しています。でも、どんな状態のことを「事故」というのか?また、永久にこの記録が残る
リンク

 

支払日を確認してしっかりと口座に利用料金を入金しておきましょう。

クレジットカードの入金が遅れたときの対処方法、やるべきことの一覧
2018-04-13 15:26
クレジットカードの引き落とし日を勘違いするなどしていて入金が遅れてしまった……。そんな経験があるかた、あるいは今まさにその状態の方がこの記事を読まれているかもしれません。 入
リンク

 

以上、クレジットカード会社別の締め日と支払い日・出金日について自分の備忘録もかねてまとめておきました。

執筆者・監修者:ふかちゃん
元証券マン。2004年より個人の金融リテラシー底上げのために投資、節約、キャッシュレス、ポイントなどの活用に関する情報を15年以上にわたり発信するマネー専門家です。
SNS苦手でしたけど最近はtwitterやっています。ぜひ絡んでくださいませ。

おすすめ記事

当ブログのおすすめ記事を紹介します。

タイアップキャンペーン


おすすめ特集
iDeco比較 確定拠出年金 IPO狙いで証券会社を選ぶポイントとおすすめネット証券

人気の比較記事

MoneyLifehackによる、おすすめの比較記事です。様々な金融サービスをユーザー目線で比較しています。

フォローする

お気軽にフォローしてください

PAGE TOP