小銭貯金、500円玉貯金などを日常的にしている方も多いかと思います。私も500円玉貯金を10年くらい前から続けています(バカでかい貯金箱を買ってしまったのでまだ貯まりきっていませんが……)。
こうした小銭貯金や500円玉貯金もたまった段階で、小銭のまま置いておくというのはやっぱり邪魔ですし重いですからお札(紙幣)に交換したいところですよね。今回はそんなたくさんの小銭をお札に両替(交換)したいときに手数料などのコストをかけない方法を調べました。
なお、逆に紙幣(お札)を小銭に両替したいというときは「小銭が必要な時の両替のやり方、手数料をかけずに両替する方法」のエントリーをご覧ください。
小銭を持ち込んで両替してもらう方法
いまは銀行で両替をしてもらうとすると手数料がかかります。50枚までなら無料ですが、51枚以上500枚以下なら300円(税別)で以降500枚ごとに300円(税別)の両替手数料がかかるのが一般的です。
小銭貯金、500円貯金で50枚以下ということはあまりないでしょうから、銀行で両替してもらうというのはあまり現実的ではないですね。
一度入金してそれから引き出せば手数料無料
小銭を手数料をかけずに紙幣(お札)にする方法でもっとも簡単なのは一度銀行に入金してしまうことです。銀行に持ち込みをすれば、小銭をそのまま銀行口座に入金してくれます。
そして入金してもらったお金を窓口かATMを通じて引き出せばお札として出金することができます。これで事実上手数料をかけずに小銭をお札に両替することができます。
口座を持っていない場合は先に口座を作る必要がある
当然ですが、小銭を入金して両替する場合は口座がないと手続きができません。口座を持っていない場合は先に口座を作りましょう。銀行の口座開設の方法は「いまさら聞けない銀行口座の作り方。口座開設に必要なもの」も参考にしてください。
成人なら「免許証」「印鑑」があればOKです。同時に小銭も入金したいならそのお金も持っていきましょう。ちなみに、窓口はどの銀行も平日15時までとしているので、その時間中に小銭を持っていなないといけないです。
窓口での小銭入金は手数料がかかるようになった
一部の銀行で「硬貨整理手数料(大量硬貨入金手数料)」なる手数料の徴収が始まっています。大手の都市銀行から始まり、現在では地方銀行でも多くの銀行が効果整理手数料を導入しています。
100枚程度までなら無料というところが多いですが、枚数が増える(大量の小銭)の場合は手数料がかかるようになっています。
[bloglink url=”https://money-lifehack.com/bank/commition/22694″]
ちなみに、都市銀行は手数料が高めです。ゆうちょ銀行は2020年8月時点では無料です。
ATMでも入金可能だけど枚数制限があるので時間がかかる
小銭の枚数がそこまで多くない場合や、平日15時までに銀行に行くのが難しいという方は、小銭対応のATMを利用して入金するという手があります。枚数制限は50~100枚程度になります。ATM入金扱いの場合は手数料は取られませんので、複数回に分けて入金することも可能です。
ただし、時間帯等でATMが混雑している時間帯は控えたほうがいいです。特に決済日が多い10日、15日、20日、25日のお昼の時間はATMが混雑しやすいです。閑散時期であれば空いているATMで小銭をじゃらじゃらと何回もすれば何百枚という小銭でも入金できます。
なお、硬貨入金に対応しているのは銀行の支店内にあるATMが中心です。スーパーやショッピングセンターなどのATMはほぼ対応していません。
ATMで入金したあとで、紙幣として出金すれば小銭を手数料無料で紙幣に両替することができます。
以上、大量の小銭・硬貨をお札・紙幣に両替する方法を紹介してみました。
今、一番おすすめのモバイル回線は「楽天モバイル」です。
今は『楽天モバイル』が最強。楽天リンクを使えば通話かけ放題だし、パケットも使い放題で月々3,168円。データ通信をあんまり使わない人は1,078円で回線を維持できます。
さらに、家族と一緒なら110円OFF。
今なら三木谷社長からの特別リンクから回線を作ると、他社からMNPで14,000ポイント。新規契約なら7,000ポイントもらえるぶっ壊れキャンペーン中。
>>三木谷キャンペーン申し込みはこちら
※一人当たり最大5回線まで利用可能。
5回線までMNPすれば14000P×5=7万円相当の楽天ポイントがもらえます。