自動車を買い替えのためや、もうしばらく乗らないからということで手放す方も多いかと思います。そういう時に注意したいのが「自動車保険」です。単純に更新を無視してしまうと、せっかく高めた「等級」をみすみす失ってしまうことがあるのです。車を手放すときは必ず、「中断証明書」をとるようにしましょう。
今回は自動車を手放す場合などで自動車保険を解約するときに取っておくべき「中断証明書」についてその仕組みや取り方、注意点や再加入時のポイントなどをまとめていきます。
自動車保険の等級を引き継ぐためにも中断証明書は必要
自動車保険の等級は一年間、無事故であったら1等級アップします。
等級が高くなるほど自動車保険の保険料は安くなっていきますので、事故を起こさなければ毎年少しずつ保険料が安くなるわけです。
一方で、自動車に特定の期間乗らないということもあるかもしれません。
たとえば、仕事などで自動車に乗らなくてよい勤務地(東京など)に転勤になったなどの理由がありますね。
こうしたとき、適切な手続きをとってけば、10年間の間は等級を維持することができ、再度自動車に乗るとき(自動車保険を利用するとき)には等級を引き継ぐことができます。
その、引き継ぐための書類が中断証明書です。
中断証明書とは何か?
中断証明書(ちゅうだんしょうめいしょ)とは自動車保険の特約の一種。
契約の車を廃車、譲渡、または留学などで海外に長期滞在するため車に乗らなくなった場合、自動車を中断(満期または解約)する場合に、保険会社に申し出ることで発行される証明書です。
その後、また新たに車を取得した場合、または海外から帰国した場合に、中断する前の等級を引き継げます。証明書には通常10年の有効期限があります。
中断する前の等級を引き継げます。とありますが、逆にこうした中断証明書がないと、等級を引き継ぐことはできないのです。
せっかく無事故で保険を使わずに等級が上がってきたのに、これが引き継げないというのは、かなり大きな損になります。
中断証明書を発行してもらう条件
- 廃車や譲渡が完了している、減失している
- 車検証の有効期限が切れている
- 一時的に自動車使用を中止する一時抹消の登録がされている
- 自動車保険の等級が7等級以上であること
などの条件を満たしている必要があります。
中断をするには、自動車の廃車や譲渡などより「後」である必要があります。事前の証明書取得はできません。
なぜかというと、自動車保険というのは契約者(人間)に対する保険ではなく、車両(自動車)に対する保険となっているためです。
中断証明書を発行してもらう手続き方法
保険会社や契約している保険代理店に中断証明書を発行してもらいましょう。
ネット系の自動車保険などの場合はネット、またはコールセンターなどに電話して取得することが可能です。
- 中断証明書発行依頼書
- 保険証券のコピーなど
- 廃車・譲渡等を証明する書類
などの書類が必要となります。
中断証明書の発行を忘れていた場合、後から発行できるか?
中断証明書は旧契約の満期日(解約日)から起算して13か月以内(※)が発行の期限となります。中断証明書の発行を忘れていて、後から発行してもらうという場合は期限を超過すると発行できなくなりますのでご注意ください。
※中断証明書の発行期限は保険会社によって差があります。
中断証明書を利用して新たに自動車保険を契約する方法
中断証明書を利用して新しく自動車保険に加入する場合は、新しく加入する保険会社に、中断証明書を利用して保険に加入したい旨を伝えてください。
また、中断証明書が有効となるのは下記の条件を満たしている必要があります。
- 中断日から10年以内であること
- 新規に自動車を取得してから1年以内の加入でること
- 海外渡航が理由の場合は、出国から10年以内かつ帰国から1年以内
- 中断前後で自動車の所有者が同一であること(同居親族も可)
- 中断前後で自動車保険の被保険者が同一(同居親族も可)
- 中断前後で自動車の用途や車種区分が同一
上記色々と書いておりますが、普通は満たしている条件のはずですので特別気にする必要はないでしょう。
最近は、ダイレクト型の自動車保険(通販型自動車保険)が増え、担当者が付く機会がなくなり、こうした中断証明書の取り忘れという問題も結構大きくなっているそうです。
等級が引き継げるか引き継げないかはかなり大きな違いになりますので、取得を絶対に忘れないようにしましょう。
なお、具体的な手続きの方法については損害保険会社によって手続き内容など異なる場合がありますので事前に電話などで確認をするようにしましょう。
配偶者や同居家族も中断証明書は使える
中断証明書は記名被保険者だけでなく、配偶者や同居する家族も利用することができます。そのため、等級が高い場合は、自分の同居子供に中断証明書を使って高い等級を移すことも可能です。
[bloglink url=”https://money-lifehack.com/insurance/5360″]
自動車保険の保険料は一般に若年層は高くなるので、高い等級(割引率)を保険料が高い子どもに移すことで家計全体の保険料コストを節約することができます。
中断証明書を紛失してしまった場合の対応策
中断証明書をせっかく取得したのに、紛失してしまったという方もいらっしゃるようですが、心配はいりません。
同じ損害保険会社に再加入する場合には、中断手続きをしたと告知すれば問題なく中断したものとして保険に入れるはずです。
ただし、他社自動車保険に加入する場合には必要となります。この場合、旧保険会社に中断証明書の再交付申請を行うことができます。このケースでは1週間~2週間程度時間がかかる場合がありますので、なるべく早く再発行手続きを取られるとよいでしょう。
自動車保険と等級について
そもそも、等級って何よ?という方もいらっしゃるかもしれませんので少し補足しておきます。等級というのは、自動車保険において、一年間保険を使わなかった場合にアップするもので、等級が上がるほど、保険料が割引になります。
(逆に保険を使うと等級が下がり、保険料が上がる仕組みになっています)
- 1等級:+60%
- 2等級:+30%
- 3等級:+20%
- 4等級:0%
- 5等級:-10%
- 6等級:-10%
- 7等級:-20%
- 8等級:-30%
- 9等級:-40%
- 10等級:-40%
- 11等級:-45%
- 12等級:-50%
- 13等級:-50%
- 14等級:-55%
- 15等級:-55%
- 16等級:-58%
- 17等級:-58%
- 18等級:-60%
- 19等級:-60%
- 20等級:-60%
(上記表は「自動車保険の「等級」とは」より抜粋)
新規に自動車保険に加入すると「6等級」からスタート。保険を使わないと翌年1等級上昇し、保険を使うと2等級下がります。
長年、保険を使わなかったドライバーは保険等級が上がっているものですが、中断証明書をとらずに、保険を終了させた場合には、これが等級6からの再スタートになってしまうわけです。もったいないですよね。
途中でも書きましたが、最近では通販型の自動車保険などが保険料も安く入れるようになっています。その一方で、自動車保険契約には様々なルールがあります。今回の中断証明書も、取得することを忘れていたという場合には、どうしようもありません。
以前は代理店を中心とした加入が多かったので、こうした代理店側が中断証明書などのアドバイスをするのが一般的でしたが、ネット系が中心になってこうした手続きを知らなかった……という方が増えることも予想されます。このあたりは利用者側が知らなかったでは通用しないという部分もあるので
以上、自動車を手放すときは「中断証明書」を取得し、自動車保険の等級を守ろうというお話でした。
今、一番おすすめのモバイル回線は「楽天モバイル」です。
今は『楽天モバイル』が最強。楽天リンクを使えば通話かけ放題だし、パケットも使い放題で月々3,168円。データ通信をあんまり使わない人は1,078円で回線を維持できます。
さらに、家族と一緒なら110円OFF。
今なら三木谷社長からの特別リンクから回線を作ると、他社からMNPで14,000ポイント。新規契約なら7,000ポイントもらえるぶっ壊れキャンペーン中。
>>三木谷キャンペーン申し込みはこちら
※一人当たり最大5回線まで利用可能。
5回線までMNPすれば14000P×5=7万円相当の楽天ポイントがもらえます。