住宅ローンのライフハック PR

預金連動型住宅ローンのメリットとデメリット

記事内にプロモーションを含む場合があります

繰上返済はもう古い!という衝撃的なキャッチコピーで有名になった預金連動型の住宅ローン。東京スター銀行が初めて導入したローンで、最近では他の銀行でも提供されているようです。預金している分は住宅ローン金利が発生しないというのはとても魅力的です。

しかしながら、メリットだけの商品ではありません。今回はこのような預金連動型住宅ローンのメリットとデメリットをわかりやすく比較していきます。

なお、当ページで検証している預金連動型住宅ローンは「東京スター銀行(スターワン住宅ローン)」の2012年7月現在の商品性を元に記述しております。

他の金融機関で提供されている預金連動型住宅ローンは多少の商品性の違いがある可能性がございますのでご注意ください。

 

預金連動型住宅ローンの基本的なしくみ

預金連動型住宅ローンは、同じ銀行内に預金として預けている金額相当について住宅ローン金利がかからないという内容になっています。

たとえば、住宅ローン3000万円、金利3.0%というローンを借りているとします。

この場合、普通なら年に90万円のローン金利が発生することになります(3000万円×3%)。しかしながら、預金として1000万円を預けている場合、その預金相当額分の金利が0%になります。

よって、(3000万円-1000万円)×3%=60万円となり住宅ローン金利負担を抑えることができます。

 

預金連動型住宅ローンのメリット

このタイプのローンのメリットは「手元流動性を確保できる」という点と「住宅ローン減税(住宅ローン控除)」を有効に使えるという2点が挙げられます。

 

手元流動性(キャッシュ)を確保できる

通常、住宅ローンでは「繰上返済」というものが利用できます。

簡単に説明すると通常の住宅ローンとは別に返済をすることを意味します。繰上返済をすることで、その分元本が減るので、以後のローン金利は少なくなります。

ただし、「返済」をしているわけですから、後からその返済分をやっぱり返して!とは言えないわけです。

一方で、預金連動型住宅ローンの場合、「預金」しているだけで繰上返済と同じような効果が得られます。ただし、「預金」なので後から自由に預金者が引き出すことができます

もちろん、預金残高が減ったら、その減った分にはそれ以後住宅ローン金利がかかってしまいはするのですが、いつでも自由にお金を使えるというのは大きなメリットです。

繰上返済をする場合、そのお金は使えないお金なので、ある程度「使わないお金(余裕があるお金)」しか返済できませんが、預金連動型住宅ローンの場合は余裕資金も生活資金もすべて預金しておくだけで金利負担が減少するわけです。

万が一のため、生活防衛資金として生活費の6カ月~2年程度を預金として運用しておくべきといわれていますが、こうした生活防衛資金を「東京スター銀行」に預金していれば、生活防衛資金としての性格を維持したまま、住宅ローン金利を抑えるという二重の効果をもたらすことができます。

[bloglink url=”https://money-lifehack.com/bank/558″]

 

住宅ローン減税(住宅ローン控除)を有効に使える

メリットが強いのがこれです。住宅ローン減税(控除)は住宅ローンの残高に応じて、一定の金額を税金から控除できるという仕組みです。税額控除できることで、所得税や住民税といった税金が安くなります。

たとえば、平成24年度に3000万円のローン残高がある人は、30万円の税金を控除することができます。つまり、30万円税金が減るわけです。

この税金の控除額は住宅ローンの「残高」が上限となります。繰上返済をしてローン残高を減らしてしまうとその分税額控除の額も小さくなります。たとえば3000万円のローン残高があって、1000万円を繰上返済してしまうと税額控除は20万円に縮小してしまいます。

一方、預金連動型住宅ローンの場合、1000万円を「預金」しているだけで3000万円の住宅ローンはそのままとなっていますので、30万円を税控除できることになるのです。

[bloglink url=”https://money-lifehack.com/housingloan/4289″]

 

預金連動型住宅ローンのデメリット・問題点

しかしながら、預金連動型ローンはメリットばっかりの商品ではありません。むしろ個人的には「かなり人を選ぶ」商品だと思っています。その理由はズバリ「預金連動型住宅ローンの金利の高さ」です。

たとえば、2012年7月2日時点の住宅ローン金利を見ていきます。変動金利で「SBI新生銀行:0.98%」「東京スター銀行(預金連動):2.50%」となっています。

預金連動によって負担が少なくなるといっても、もともとかかる金利が高いのであれば、あまり大きなメリットがあるとはいえません。

仮にこちらの条件の下で3000万円の住宅ローンを組むとして、1年間の利息負担が同一になるのに必要な預金額は約1200万円必要になります。

それより預金残高が少ないのであれば、SBI新生銀行の住宅ローン金利を支払う方がお得ということになってしまうのです。

また、ローン金利以外の団信保険料など(メンテナンスパック料)は預金連動の対象外となります。そのため、この部分は預金を預けていても負担が生じることになります。負担は年利0.3~0.504%ほど。

 

預金連動型住宅ローンがおすすめの人、向いている人

じゃあ、具体的に預金連動型住宅ローンが適しているという人はどんな人なのでしょうか?それは、この預金連動という仕組みを100%活用できるかどうかという点です。

中途半端な預金額くらいなら、金利の安い住宅ローンを利用した方がよっぽど金利負担は少なくて済みます。

ですので、原則的には「キャッシュリッチな方」に適している住宅ローンであるといえます。住宅ローンを組んだ金額のうち2/3以上の預金ができるというのであれば、この預金連動型住宅ローンというポテンシャルを生かせるかと思います。

 

職業でいえば自営業のような運転資金がある方向け?

預金連動型住宅ローンを活用できる代表的な方は「自営業」の方ではないでしょうか。仕事上で必要なお金を個人名義の口座で管理している方などは有効に使えるかと思います。

もちろん、事業で使うお金ですから、繰上返済に使うことはもちろんNGでしょう。しかしながら、単に預金しておくだけというのであれば問題はないかと思われます。

住宅ローンの金利負担をほぼゼロにしながら、住宅ローン減税(住宅ローン控除)の税メリットを享受することができるわけです。

こういったケースでは預金連動型住宅ローンはメリットがあるローンといえます。

 

以上、預金連動型住宅ローンのメリットとデメリットについてまとめてみました。

ABOUT ME
ふかちゃん
マネーライフハックの編集長 兼 管理人です。節約やマネー術などについての情報発信を2004年から続けています。
【おすすめ】楽天モバイル三木谷キャンペーン

今、一番おすすめのモバイル回線は「楽天モバイル」です。

今は『楽天モバイル』が最強。楽天リンクを使えば通話かけ放題だし、パケットも使い放題で月々3,168円。データ通信をあんまり使わない人は1,078円で回線を維持できます。
さらに、家族と一緒なら110円OFF。

今なら三木谷社長からの特別リンクから回線を作ると、他社からMNPで14,000ポイント。新規契約なら7,000ポイントもらえるぶっ壊れキャンペーン中。

>>三木谷キャンペーン申し込みはこちら
※一人当たり最大5回線まで利用可能。

5回線までMNPすれば14000P×5=7万円相当の楽天ポイントがもらえます。