証券会社を使った外貨投資のひとつに“外貨MMF(外貨建てMMF・マネーマーケットファンド)”という投資商品があります。最近では証券会社での外貨投資というとFX(外国為替証拠金取引)のほうがメジャーになってきてはいますが、かつては証券会社での外貨運用といえば外貨MMFが主流でした。
今回はそんな外貨MMFを使って外貨投資をするメリットやデメリット、活用方法などを分かりやすくまとめていきたいと思います。
外貨MMFとはどのような金融商品なのか?
外貨MMF(マネーマーケットファンド)は、公社債投資信託と呼ばれるファンドです。単純な商品性としては、証券会社に預けている外貨預金のような性質の運用商品となっています。
おおよそ5000円前後から投資することができます。いつでも投資(購入)が可能で、売却もできます。
公社債投資信託なので元本の増加は目的としていません。そのため、外貨ベースでの元本割れのリスクは小さく、金利相当は収益分配金として分配されます。
取り扱っているのは証券会社で、少し雑に言うと、証券会社版外貨預金のような性質の商品です。
- 外貨建ての安全性の高い短期の債券(国債)で運用する投資信託です
- 基本的には為替レートの変動で損益が発生します(円高:損失、円安:利益)
- 毎月収益分配金(金利相当分)が受け取れます
- 金利水準は銀行の外貨預金よりは高め
外貨MMFは元本保証?安全性はどうなのか?
外貨MMFの安全性について紹介します。
外貨MMFは公社債投資信託といって“外貨ベースの元本の変動を小さくし、マイナスにしない”ことを前提に設計されています。そのため、100ドル分投資した外貨MMFは基本的にはいつ売却しても100ドルで戻ってくるのが前提です。
ただし、その保証はありません。
外貨MMFは超短期の外債(国債)などで運用されています。異常値ともいえる急激な金利上昇があった。あるいは通常破綻するはずのない国や会社が破綻した。といったような場合には元本割れが起こるリスクもあります。
また、2016年ごろにユーロが金融緩和によって運用難となったことによって、各社のユーロ建ての外貨MMFが新規買付停止となったように、金利状況によっては運用できなくなるリスクはあります。
外貨MMFの種類を比較
外貨MMFは投資信託なの投資信託の運用会社が取り扱っています。
- ニッコウ・マネー・マーケット・ファンド
- ノムラ・グローバル・セレクト・トラスト
- ゴールドマン・サックス
- ブラックローック・スーパー・マネー・マーケット・ファンド
といったように複数の運用会社による外貨MMFがあります。
それぞれで基本的に大きな違いはありませんが、利回りなどはそれぞれで多少の違いがあります。
外貨MMFと外貨預金、FXとの違いを比較
外貨MMFのような、いわゆる為替レートに対して直接投資をする金融商品としては、外貨預金やFX(外国為替証拠金取引)があります。それぞれの特徴を簡単に比較したのが以下の表です。
弱みといえる部分を「赤太字」、強みといえる部分を「青太字」
外貨預金 | 外貨MMF | FX | |
---|---|---|---|
為替手数料 (1米ドル) |
片道15銭 | 片道50銭 | 片道0.3銭 |
最低入金額 | 1ドル以上 | 10ドル以上 | 1万ドル以上 |
米ドル年利 | 0.4% | 1.011% | 1.196% |
金利に対する税金 | 20%(源泉分離) | 20%(申告分離) | 20%(申告分離) |
為替差益に対する税金 | 雑所得(最大50%) | 20%(申告分離) | 20%(申告分離) |
取引時間 | 同行は24時間、ほぼリアルタイム。ただし、銀行によっては営業時間中に制限されることも多い | ほぼリアルタイム。ただし証券会社によっては、為替レート決定時間が固定化されていることもある | リアルタイム |
レバレッジ | 不可 | 不可 | 最大25倍 |
売りポジション(空売り) | 不可 | 不可 | 可能 |
外貨出金・利用 | 不可 | 外貨MMFの残高を使って外国株や外国債券の投資につかえる | 不可(外貨出金を可としているFX業者もいる) |
資産の保護 | 外貨としての元本は銀行が保証。ただし、預金保険の対象外 | 分別管理されているため、保護されます。万が一、証券会社が不法行為を行い、分別管理していなくても日本投資者保護により補償されます。 | ポジションは分別管理の対象 |
金利や手数料などのスペックは以下の金融機関のものを参考にしています。
※外貨預金:ソニー銀行外貨預金
※外貨MMF:野村証券 外貨MMF
※FX:DMM FX
また、金利は2018年3月11日公開のものとしています。FXの金利はスワップポイント(米ドル・受け取り)を1年あたりに計算したものを同日の為替レートをもとに計算しています。
現在の金利・レートとは異なりますが、3つの異なる外貨資産の間における金利水準の比較には役立つと思います。
外貨MMFの活用方法
- 外貨預金やFXの代わりに外貨として運用する
- 株や投資信託の儲けや損と損益通算ができる
- 外国株式や外国債券に投資をするための資金として運用する
といった特徴や運用方法があります。
外貨預金やFXの代わりに外貨運用をする
外貨として運用することで日本というリスクに備える、あるいは為替レートの変動による為替差益を狙うということを目的とする運用スタイルです。外貨預金やFXなどと同じような運用スタイルといえますね。
ただ、全般的にみて為替手数料が高いというのがネックです。
手数料水準は証券会社によっても違いますが、安いところでも片道15銭くらいは必要になります。FXの0.3銭などのコストと比べると割高感が否めません。
ちなみに、古い情報サイトなどで外貨MMFのメリットとして“為替差益は非課税”と紹介されているケースがありますが、こちらは2016年1月からの公社債投資信託の課税一体化の税制改正によって課税対象となっており、非課税メリットは失われています。
外貨としての運用を考えるのであれば、外貨預金よりはいいけど、それならFXのほうがいいんじゃない?というのが個人的な考えです。
[bloglink url=”https://money-lifehack.com/bank/2169″]
[bloglink url=”https://money-lifehack.com/bank/4818″]
株や投資信託の儲けや損と損益通算ができる
バラバラの課税関係だと片方で利益、片方で損失となった時に税金分損をしてしまいまが、2016年の税制改正以降、外貨MMF(公社債投資信託)の売買損益は株式や投資信託などの損益と通算ができます。
株や投資信託などを投資している場合は株(投資信託)と外貨の損益を通算することができます。
外国株式や外国債券に投資をするための資金として運用する
外貨MMFとしての活用はこちらの部分にあると思います。
たとえば、外国株投資をするとしましょう。米国株なら買付資金は米ドル(ドル建て)になっています。
このとき、たとえば米国株を売買する際に、イチイチ、ドルと円とを交換するとその都度で為替手数料が必要になってきます。もちろん、米ドルなどの通貨のまま(外貨預かり金)、持ちつづけるということも可能ですが、その場合は金利は得られません。
- 外国株や外国債券の売買資金のプール
- 外国株やETF、債券などから受け取る配当金や分配金、利息などの受取先
上記のような目的であれば、外貨MMFは短期、長期ともに活用できる金融商品だと思います。配当金や分配金を受け取りプールして、ある程度たまったところで外国株や米国ETFに再投資するといった方法もありますね。
[bloglink url=”https://money-lifehack.com/asset-management/9984″]
なお、外貨MMFのまま外国株投資(米国株投資)が可能なネット証券は「楽天証券」となっています。
まとめ、外国株や海外ETF投資などをする人の“つなぎ”的な商品
外貨MMFはかつては、非課税メリットを活用することで外貨として運用することにも大きなメリットのある商品でしたが、この辺りの課税関係が整理されたことで、直接的な投資先としてのメリットは失われました。
そうした目的の運用についてはFX(外国為替証拠金取引)のほうに役割が移ったと考えてよいでしょう。
一方で、証券会社を通じて、外国株投資や海外ETF投資といったように外貨建ての投資をしている人は、そうした運用商品の売買時の外貨キャッシュの運用先として魅力度は高いです。外貨建て金融商品を運用する際の『つなぎ』としては十分に活用できる価値があります。
以上、外貨MMFを使って外貨投資をするメリット、デメリット。外貨預金やFXとの違いについてまとめてみました。
今、一番おすすめのモバイル回線は「楽天モバイル」です。
今は『楽天モバイル』が最強。楽天リンクを使えば通話かけ放題だし、パケットも使い放題で月々3,168円。データ通信をあんまり使わない人は1,078円で回線を維持できます。
さらに、家族と一緒なら110円OFF。
今なら三木谷社長からの特別リンクから回線を作ると、他社からMNPで14,000ポイント。新規契約なら7,000ポイントもらえるぶっ壊れキャンペーン中。
>>三木谷キャンペーン申し込みはこちら
※一人当たり最大5回線まで利用可能。
5回線までMNPすれば14000P×5=7万円相当の楽天ポイントがもらえます。