FX取引はゼロサムゲーム?ゼロサムといわれる理由と投資への応用

魅力的な記事を発信するため、Goolgeアドセンス、Amazonアソシエイト、各種プロモーションなどの広告を利用して運営しております。

ゼロサムゲームという言葉をご存知でしょうか?ゼロサムとは足したらゼロになるゲームという意味で、投資の世界においてゼロサムという場合は、投資(売買)によって利益を得た人と、それにより損をした人の合計額が等しくなる世界を指します。

FX取引は基本的に「ゼロサムゲーム」であるといわれています。つまり、誰かが儲かれば別の誰かが損をしていることになるのです。

スポンサーリンク

ゼロサムゲームとは何か?

そもそもゼロサムゲームというのはどのようなものなのでしょうか?「ゼロサムゲームとは」などの参考サイトを読んでもらってもいいですが簡単に説明します。

AさんとBさんがいるとします。この人たちがそれぞれ10万円を持ってジャンケンをします。負けた人は買った人に1万円を支払うというゲームがあるとします。このゲームを10回続けます。

さて、このゲームの場合、誰が勝ったか負けたかにかかわらず、2人の持つお金の総和は20万円で変わりありません。Aさんが全勝した場合、Aさん20万円、Bさん0万円。Aさん6勝Bさん4勝の場合、Aさん12万円、Bさん8万円。どんな場合であっても二人の合計額は20万円になります。

上の例だと当たり前なのですが、こういったゲームのことを「ゼロサムゲーム」と言います。

 

FXはゼロサムゲームなのか?

結論から言うと、FXに限らず為替取引はゼロサムゲームです。あなたが為替取引をする場合、必ず「相手方」が存在しています。

そして為替取引というものが通貨間の相対的な価値を決める性質である以上、儲けと損を合わせるとゼロサムになります。

円高ドル高という言葉はありませんよね?円高になれば取引の相手方である米ドルは相対的に安くなります。

そのためFX取引(為替取引)はゼロサムゲームとなります。

 

他の投資、例えば株式投資はゼロサムゲームじゃないの?

そんなの他の投資はどうなの?と思う方もいらっしゃるかもしれません。

たとえば、株式投資を考えてみましょう。株価というものは相対的なものではなく、その会社の利益水準が上がったり、下がったりすることで増減します。

業績が良く将来も伸びるという場合、その会社の「価値(時価総額)」が上昇することによって新たな価値が生まれ、株式市場全体のパイは大きくなります。

そのため、株式市場というのはゼロサムゲームではありません。

ただし、景気悪化の局面ではマーケット全体の価値が下がることでマイナスサムゲームとなる可能性もあります。

一方で、世界の経済規模(時価総額)は年々増加しているということを考えると、株式市場というのは短期的にはマイナスサムとなることはっても、基本的にはプラスサムゲームであるといえます。

そう考えると、FXというゼロサムゲームの場は投資としては不適格なのでしょうか?

 

FX取引は非効率・不要なのか?

ゼロサム=誰かがもうかれば、誰かが損をするから不毛である、害悪である」というのは早合点です。

為替取引というのは、実際のところ様々な思惑により取引されています。単なる運用ではなく、実需筋による売買(貿易などによる為替取引など)もあります。

こうしたとき、為替取引がたとえ投資目的であっても行われていることで市場には「流動性」が生まれます。この流動性は適切な価格で取引するために重要な要素でもあります。(適正な流動性がないと市場に流動性リスクが生じることになるため。)

そのため、FX取引などで為替取引が行われていること自体は、経済全体から見ると悪いこととは言えません。

ただし、FXを為替差益を得るために取引するというのは、ギャンブルとほぼ同じ意味合いとなります。流行のバイナリーオプションなどはよりそのギャンブルとしての意味合いが強くなっていますね。

 

ゼロサムゲームであるFX取引で勝つ方法はあるのか?

通貨取引であり、それが相対的である以上、FX取引というのはゼロサムゲームとなります。

そうした状況で、“勝つ”ためには取引相手よりも正しい情報と判断しうる材料を持って売買に取り組む必要があります。

ゼロサムゲーム=負けるというわけではありません。ただし、自分が勝てばその反対に儲けた分だけ損をした人もどこかに存在することは確かです(その逆もある)。

FX取引でうまく利益を上げるためには、損をする立場ではく儲かる立場にいることが重要です。そのためにはチャート分析やファンダメンタルズ分析など自分の中で分析力と勝ちパターンを見つける必要がありそうです。

また、時と場合によっては投資としての側面だけでなく投資した外貨を使うという実需目的でFXを利用するという手もあります。

外貨両替はFXで為替手数料・両替手数料を節約
2020-02-04 08:37
海外旅行に行くときの外貨ってどうやって準備していますか?現地で両替、銀行で両替など色々な方法があるかと思いますが、いずれも高コスト! 米ドルの場合で片道3円とかボッタクリのよ
リンク

上記の記事でも紹介しているように、FX取引を使って外貨両替の手段とすることもできたりします。

 

2023年 FX取引業者を徹底比較。目的別におすすめのFX業者を徹底分析
2023-01-05 07:52
FX取引業者の比較というと今更という感じがする人も多いかと思います。今回はそんなFX業者について純粋な為替取引という部分だけでなく、日常の生活などにも活用できるといったちょっと変わ
リンク

ゼロサムゲームのFX市場とうまく付き合っていきましょう。

執筆者・監修者:ふかちゃん
元証券マン。2004年より個人の金融リテラシー底上げのために投資、節約、キャッシュレス、ポイントなどの活用に関する情報を15年以上にわたり発信するマネー専門家です。
SNS苦手でしたけど最近はtwitterやっています。ぜひ絡んでくださいませ。

おすすめ記事

当ブログのおすすめ記事を紹介します。

タイアップキャンペーン


おすすめ特集
iDeco比較 確定拠出年金 IPO狙いで証券会社を選ぶポイントとおすすめネット証券

人気の比較記事

MoneyLifehackによる、おすすめの比較記事です。様々な金融サービスをユーザー目線で比較しています。

フォローする

お気軽にフォローしてください

PAGE TOP