楽天市場のお買い物、値引き、クーポン、楽天スーパーDEALは割引率が同じならどれがお得?

魅力的な記事を発信するため、Goolgeアドセンス、Amazonアソシエイト、各種プロモーションなどの広告を利用して運営しております。

楽天市場でのお買い物をするときに、値引きやクーポン値引き、あるいは楽天スーパーDEALセール(大幅ポイント還元)があります。たとえば、30%オフ、30%オフクーポン、楽天スーパーDEAL30%ポイント還元の3つの割引があり、それぞれ販売価格(元値)は同じだとします。

賢く楽天市場で購入するならどの手段で購入するのがお得なるのでしょうか?

スポンサーリンク

結論から言うと、還元率(セール率)が同じならDEALセールが一番お得

楽天DEAL(楽天スーパーDEAL)とは、楽天市場において開催されている「高ポイント還元サービス」です。額面金額は落とすことなく、楽天ポイントの還元率を高めている(最大50%)セールです。大量ポイント還元が魅力ですね。

では、楽天市場でお買い物をする時、単純な割引、割引クーポン、楽天スーパーDEALはどれがお得なのでしょうか?

まず、結論はDEALセールが一番お得です。その理由を紹介していきます。

 

単純な割引、割引クーポン、楽天スーパーDEALを比較

たとえば、1万円の商品があるとして30%値引き、30%オフクーポン、楽天スーパーDEAL30%ポイント還元の3つがあるとして、どのお買い物がお得になるのかを比較してみます。

すると以下のようにポイント還元は計算されます。

30%オフ 30%オフクーポン DEAL30%還元
基本ポイント還元 1% 1% 30%
お買い物マラソン 7000×還元率 7000×還元率 10000×還元率
その他のキャンペーン 7000×還元率 7000×還元率 10000×還元率
楽天カード決済分
(SPU分含む)
7000×還元率 7000×還元率 10000×還元率
楽天カード関連以外のSPU 7000×還元率 10000×還元率 10000×還元率

太字にしているところに注目です。

楽天ポイントの計算は基本的に「買い物額」×「還元率」で計算されます。当然、還元されるポイントは買い物額が大きいほど大きくなります。そのため、元値が同じ1万円でも割引された場合は割引後の金額に対してポイント還元されることになります。

そのため、上記の表のように単純な割引が一番還元率が低くなります。一方で、クーポン値引きの場合は楽天カードを除くSPU分だけ割引前の金額で計算されます。DEALの場合はすべて元値で計算されます。

結論、同じ割引率なら楽天スーパーDEALがもっともポイント還元が大きくなります。

 

実際のところ、どのくらいの差が出るものなのか?

どのくらいの差が出るかどうかですが、それは買い物する読者の方がどれほど楽天経済圏を活用しているかによって変わってきます。

中でも大きいのはSPU関連と買い回りですかね

  • 楽天カード決済で2%
  • 楽天ゴールド以上ならさらに+2%
  • 楽天銀行引落で+1%
  • 楽天の保険利用で+1%
  • 楽天モバイル利用で+1%
  • 楽天ひかりで+1%
  • 楽天でんきで+0.5%
  • 楽天トラベル利用で+1%
  • 楽天証券でポイント投資で+1%
  • 楽天市場アプリで+0.%
  • 楽天ブックスで+0.5%
  • 楽天koboで+0.5%
  • 楽天Pashaで+0.5%
  • 楽天ファッションアプリ+0.5%
  • 楽天TVで+1%
  • 楽天ビューティー+1%

クレカはともかく、モバイル(スマホ)、光インターネット、新電力、旅行、証券、書籍などを楽天サービスに寄せていけば行くほどポイントが貯まります。

楽天市場のスーパーポイントアッププログラム(SPU)の攻略方法と注意点
2022-02-22 13:07
2016年1月から楽天市場がYahoo!ショッピングのポイント5倍などのキャンペーンに対抗して始めたポイントキャンペーンが「スーパーポイントアッププログラム(SPU)」です。従来の
リンク

最大16倍(+15%)となっています。かなり大きいですね。

もう一つのお買い物マラソン(買い回り)は期間中の買い物件数に応じて10倍(+9%)になります。SPUとは併用可能なのでこの両方のフルコンボなら+24%です。

<2022年>楽天スーパーセール、お買い物マラソンで賢く買い物するためのポイントと注意点
2022-06-22 18:46
楽天市場で不定期ながらも結構な頻度で開催されているお買いものマラソン、楽天スーパーセール(正式には楽天スーパーSALE)。基本的なイベントとして複数のお店で購入することでポ
リンク

フルコンボで最高効率を出すのは難しいでしょうが、仮に1万円のお買い物なら2,400円分ものポイント還元があります。一方で30%オフの場合は1,680円分しかポイント付与が付きません。

この差が楽天スーパーDEALと値引きの還元の差となるわけです。

 

楽天スーパーDEALでもらえるポイントは通常ポイントなので値引きと同じ

でも、楽天スーパーDEALはポイントバックだから、実際に使う現金は1万円でしょ……確かにおとくだけど、支出する現金を減らしたい。という考えの方も多いかもしれません。

しかしながら、楽天スーパーDEALでもらえる楽天ポイントは通常ポイントです。お買い物にしか使えない期間限定ポイントと違って用途がかなり広くなっています。

たとえば、楽天カードの支払いに後付けでそのまま充当することができるので、スーパーDEALの商品を楽天カードで支払っていれば実質的には値引きと何も変わりません。

実際の支払額は1万円でDEAL分の3000Pを充当サービスに入れてしまえば支払額は7,000円とすることができます。つまり実際の現金の支払い(口座引落額)自体も小さくすることができるわけです。(※ポイント付与のタイミングのズレがあるので支払いにそのまま充当は難しいですが、一度獲得すればそれ以降のお買い物に充当もできます。)

楽天カードの充当サービスについては以下をご覧ください。

楽天カードで決済代金をポイント払いできるサービス開始、楽天ポイント充当が超お得な理由
2020-11-12 14:34
楽天カードは、楽天カードの利用金額の内、一定の範囲を楽天スーパーポイントで支払うことができる「楽天カード ポイントで支払いサービス」というサービスを開始しています。 カード払
リンク

また、楽天証券を通じて投資信託や株式などに購入にそのまま1P=1円として塔酢することできます。DEALで買い物して、まとまったポイントを投資するというのも面白いと思います。楽天証券でポイント投資するとポイント+1%になりますし。

楽天証券で楽天ポイント投資が可能に!投資信託や株式をポイントで購入できお得
2020-06-03 15:14
大手ネット証券の楽天証券では2017年8月26日より、楽天スーパーポイント(楽天が提供している共通ポイントサービス)を使って投資信託の購入ができるサービスを開始することになりました
リンク

 

楽天を活用している人は楽天スーパーDEALを積極的に使おう

というわけで、楽天スーパーDEALは楽天市場を活用している人こそ恩恵が大きくなります。楽天経済圏を活用している人は決済や利用するサービスを楽天に寄せていくことでよりお得になっていきます。

今回の楽天スーパーDEALもその一つです。
楽天経済圏を活用しまくっている人は、通常のお買い物をするよりも楽天スーパーDEALでお買い物をするほうがお得です。割引率にもよりますが、多少お値段が高くてもスーパーDEAL利用のほうがお得になる可能性もあります。

上手に楽天スーパーDEALを活用しましょう。

>>楽天スーパーDEALキャンペーンページ

ちなみに、楽天トラベルにもDEALはあります!上手く活用していきましょう。

執筆者・監修者:ふかちゃん
元証券マン。2004年より個人の金融リテラシー底上げのために投資、節約、キャッシュレス、ポイントなどの活用に関する情報を15年以上にわたり発信するマネー専門家です。
SNS苦手でしたけど最近はtwitterやっています。ぜひ絡んでくださいませ。

おすすめ記事

当ブログのおすすめ記事を紹介します。

タイアップキャンペーン


おすすめ特集
iDeco比較 確定拠出年金 IPO狙いで証券会社を選ぶポイントとおすすめネット証券

人気の比較記事

MoneyLifehackによる、おすすめの比較記事です。様々な金融サービスをユーザー目線で比較しています。

フォローする

お気軽にフォローしてください

PAGE TOP