歩くだけでポイントがもらえるドコモの歩いておトクの評価・評判

魅力的な記事を発信するため、Goolgeアドセンス、Amazonアソシエイト、各種プロモーションなどの広告を利用して運営しております。

aruiteotokuNTTドコモが提供している「歩いておトク」というサービスをご存知でしょうか?こちらはスマホにアプリをインストールし、スマホを持って歩くだけで、歩いた歩数に応じたdポイントがプレゼントされるというアプリです。

公式には毎日起動して1日7000歩ほど歩けば月に500ポイントほどポイント(dポイント)が貯まるという仕組みになっています。

しかしながら、2018年4月からは単体のサービス提供は無くなり、月額500円のdヘルスケアパックのサービスの一つとして提供されるように改悪されました。これによって、ウォーキングインセンティブアプリとしてやや微妙な形になりました。

(重要)2020年8月31日に新規受付を停止しております。また、2021年4月30日にサービス終了という事です

スポンサーリンク

歩いておトクとはどんなサービスなのか?

利用できるのはSPモード契約をしているNTTドコモのスマートフォンのみです。

アプリをインストールして初期設定をするだけです。こちらのアプリは常駐しているので、歩数カウントのためにアプリを起動するなどの必要はありません。
ただし、ポイント獲得時にはアプリを開く必要があります。

現在は2つのプランがあります。

  1. dヘルスケアパック内の「歩いておトク」:月額500円(税別)
  2. 無料版の「歩いておトクFree」

もらえるポイント数は「歩いておトク(通常版)」>「無料版」となっています。

 

歩くことでポイントが貰えるというシステム

歩いてお得は、歩くこと(歩数)に応じてポイントが貰えるというスマートフォンアプリです。もらえるポイントはなんとdポイントという実際にお店で使えるポイントです。つまり、たくさん歩くことでお金がもらえるアプリなんです。

ちなみに、dポイントはドコモのポイントですが、共通ポイントとしてローソンなどのお買い物にも利用できます。詳しくは「dポイントの貯め方と使い方、活用方法などのまとめ」をご覧ください。

有料サービスにはなっているものの、1日7000歩を歩けば平均で500ポイントほどもらえる設計になっているそうなので、規定歩数を満たせば損をすることないと考えることができます。

ちなみにポイント換算することができるのは1日あたり20000歩が上限となっています。歩数自体はカウントされますが、ポイントがもらえる歩数としてはカウントされないようになっています。

サービス提供しているのはドコモヘルスケアとDeNAライフサイエンスによる共同開発しています。実際にこのアプリでこの会社にどのような利益があるのかはわかりません。よりポイントが貯まるというウェアラブル端末(MOVEBAND3)の販促でしょうか……。

 

ツアーという観光地を巡るゲーム性

ゲーム性があり、選択した観光地(コース)ごとに歩数が決められており、それを達成することでポイントがプレゼントされるという仕組みになっています。コースをクリアするごとにポイントが貰えます。もらえるポイントは金のプレゼント、銀のプレゼント、ピンクのプレゼントで違います。

この辺りはランダムになっています。

単純でゲーム性自体はプレゼントの中身が何か?ということくらいですが、これも意外と楽しいです。金のプレゼントが続くとテンションがあがります。

ただ、ゲーム性が高いか?といわれたら微妙なところです。

 

もらえるポイントは期間・用途限定dポイント

歩いてお得でもらえるポイントはdポイントなのですが、期間・用途限定dポイントとなっており、使い道が一部制限されています。

dポイントカードとしてお買い物に使うのであればあまり問題はありませんが、ポイント交換やdポイント投資などに使いたいと考えているのであれば不適ですね。

期間・用途限定のdポイントの上手な使い道、活用方法
2021-04-26 19:47
NTTドコモをご利用中の方がケータイ利用などで貯まるポイントに「dポイント(旧:ドコモポイント)」があります。このdポイントはすでに共通ポイントとなっており、ローソンなどの実店舗で
リンク

 

歩いておトクで月額料金の元は取れる?

一番大事なのはここですね。ドコモの公式によると1日平均で7000歩ほど歩けば月のポイントは500ポイントほどもらえると発表しています(通常版の場合)。

もらえるポイントはdポイントなので厳密には同じではないのと、前述の通りプレゼントには当たりはずれがあるので運が悪ければ500ポイントたまりませんし、運が良ければもっと貯まるようです。

dヘルスケアパックが500円(税別)ということを考えると7000歩を歩くだけでは損をする可能性があるということになりますね。

毎日1万歩以上を歩くような人であれば金銭的なメリットもあるかもしれませんが、現状では、歩いてお得はライトユーザーにお得か?と言われたら微妙かもしれません。

なお、極限までこの歩いておトクで稼ごうと思った場合ですが、一日の上限カウントは2万歩までです。ログインボーナスを考慮したとして、月1500ポイントくらいが上限になるんじゃないかと思います。

 

裏技?スマホの歩数計をごまかせば……

歩いておトクはスマホの歩数情報を参照しているので、スマホの歩数計を腕で振るなどして数字を増やしてやれば、歩いておトクの歩数も増えます。

数十分も腕を振る(スマホを振る)をやれば2万歩分も達成できるかもしれません。

歩数計をごまかすような裏技を使えば、毎日2万歩でポイント大量(といっても1000ポイント超えくらい)をゲットできそうではありますが、そうする労力と見合うかは別ですね。とてもじゃないけど、毎日それをやろうと私は思いません……。

 

歩きまわっている人にはお得なアプリ

夢のようにというのはちょっと大げさですが、人気のポケモンGoやIngress、ドラクエウォークなどのように歩くことが前提のアプリゲームを楽しんでいる方は、歩いておトクのようなアプリも入れておけばゲームしながら、お金(ポイント)もゲットできるということになります。

ポケGOで孵化装置に卵を入れて歩いている人は一緒に「歩いておトク」もインストールしておいてあげるといいかもしれません。

ちなみに、歩いてお得は距離判定ではなく、歩数判定です。ジムなどでランニングマシーン等を利用した場合でもiPhoneなどのスマホを身に着けていればカウントしてくれます。

最近ではウォーキング(歩数)に対してインセンティブを与えるようなアプリ(サービス)がいくつも登場してきています。

ウォーキングのモチベーションアップ!歩くだけで得をするアプリのまとめ
2021-08-30 16:08
ダイエットや健康のためにウォーキングやランニングをしているという方も多いのではないでしょうか。ただ、健康のためという漠然とした目標だけだとどうしても続かない……という方もいらっしゃ
リンク

こうした複数のアプリを併用して歩数を稼ぐ(ウォーキングなりランニングをする)ことで塵積って山となる的に得ができるかもしれませんね。

 

以上、歩くだけでポイントがもらえるドコモの「歩いておトク」を実際に試してみたというレビュー情報でした。

執筆者・監修者:ふかちゃん
元証券マン。2004年より個人の金融リテラシー底上げのために投資、節約、キャッシュレス、ポイントなどの活用に関する情報を15年以上にわたり発信するマネー専門家です。
SNS苦手でしたけど最近はtwitterやっています。ぜひ絡んでくださいませ。

おすすめ記事

当ブログのおすすめ記事を紹介します。

タイアップキャンペーン


おすすめ特集
iDeco比較 確定拠出年金 IPO狙いで証券会社を選ぶポイントとおすすめネット証券

人気の比較記事

MoneyLifehackによる、おすすめの比較記事です。様々な金融サービスをユーザー目線で比較しています。

フォローする

お気軽にフォローしてください

PAGE TOP