振込手数料、ATM手数料、預金金利などが秀逸!給与口座におすすめの銀行。
ネットでの買い物で簡単に最安値商品を探す方法
魅力的な記事を発信するため、Goolgeアドセンス、Amazonアソシエイト、各種プロモーションなどの広告を利用して運営しております。
ネットでの買い物は色々安いものを探せますけど、実際に商品を買うために複数の検索サイトを回ったり、ショッピングモールを見たりするのは面倒ですよね。ってことで今回はネットでお買い物をするときの最安値の探し方を説明してきます。
AmazonやYahooショッピング、楽天市場で直接探すのもいいですが、こうした価格比較サイトを活用するのも一つの手だと思います。
価格比較サイトの活用
価格比較サイトには様々なサイトがあります。
代表的なもので皆さんもよくご存じなのが「価格.com」ではないでしょうか。家電製品などを中心に様々な商品の最安値を探せます。
もちろん、価格.com上のサイトで価格が安いお店で購入するのも一つの手ですが、実際に店頭等で購入を検討するときの価格交渉の材料にもできるかもしれませんね。
価格比較のkakazonが個人的におすすめ
(追記:2017/02/24)
こちら、直近でずっとメンテナンスになっているようです。念のため、同サイトへのリンクは外しておきました。
一般的な商品の最安値探しにおすすめなのが「価格比較のkakazon」。
Amazon、楽天市場、Yahooショッピングの中から商品価格の最安値を取り出してくれるというサイト。Amazonのデータを参照しているようで、その商品ページに、楽天市場とYahooショッピングの同じ商品を最安値で売っているお店の商品が表示されるというものです。
ショッピングモールを見るのが面倒という方にはかなりオススメ。
左はエネループ急速充電器セット(単三4本入り)を比較したもの。Amazonが5,900円、Yahooショッピングは6,000円だけど、楽天だと3,200円で買える。
(2010年4月13日現在のデータです)
日本を代表するショッピングモール2つと、ネットショップ最大手のAmazonで価格比較ができるので、かなり高い確率で安値商品が探せるかと思います。
執筆者・監修者:ふかちゃん
元証券マン。2004年より個人の金融リテラシー底上げのために投資、節約、キャッシュレス、ポイントなどの活用に関する情報を15年以上にわたり発信するマネー専門家です。
SNS苦手でしたけど最近はtwitterやっています。ぜひ絡んでくださいませ。
同じカテゴリーの人気記事
【ネットでの買い物で簡単に最安値商品を探す方法】に興味があるのであれば、以下の記事もおすすめです