振込手数料、ATM手数料、預金金利などが秀逸!給与口座におすすめの銀行。
JCBプラチナカードが登場、JCBゴールド ザ・プレミアとの違いも比較
魅力的な記事を発信するため、Goolgeアドセンス、Amazonアソシエイト、各種プロモーションなどの広告を利用して運営しております。
2017年10月、JCBカードのオリジナルシリーズに初のプラチナカードとなる“JCBプラチナ(JCB Platinum)”がラインナップに加わりました。これまでは法人カードとしてJCB法人プラチナカードはありましたが個人向けには提供されておりませんでした。
これによってJCBカードは最高グレードの“JCB the Class”を筆頭に、プラチナ、ゴールド(ゴールド ザ・プレミア)、一般カードというラインナップとなりました。従来プラチナ相当といわれていた“JCBゴールド ザ・プレミア”は申し込み制限があったので、JCBプラチナカードは初の申し込み可能なプラチナカードとなります。
今回はそんなJCBプラチナカードの特徴や特典をJCBゴールド ザ・プレミアと比較しながら紹介していきたいと思います。
JCBプラチナの基本スペック
まずは、JCBプラチナカードの基本スペックを紹介していきたいと思います。
JCBプラチナ | JCBゴールド ザ・プレミア | |
---|---|---|
年会費 | 25,000円+税 | 10,000円+税(年100万以上) 15,000円+税(年100万未満) |
申し込み | 可能 | 招待制 |
カードブランド | JCB | JCB |
ポイント還元 | 0.5%-0.85% | 0.5%-0.85% |
たまるポイント | OkiDokiポイント | |
貯めたポイントの使い道 | ・JCBギフトカードとの交換 ・航空会社のマイルとの交換 ・各種ポイントとの交換 |
|
ポイント有効期限 | 5年間 | 5年間 |
コンシェルジュサービス | 〇 | × |
プライオリティパス | 〇 | 〇 |
ユニバーサルスタジオ ラウンジ利用券 |
〇(年1回) | × |
グルメベネフィット (指定レストラン半額) |
〇 | × |
国内旅行傷害保険 | 最高1億円 | 最高1億円 |
海外旅行傷害保険 | 最高1億円 | 最高1億円 |
ショッピング保険 | 1年につき最高500万円まで | 1年につき最高500万円まで |
航空便遅延保障 | 〇 | 〇 |
こうして比較してみると結構相違点があります。ちなみに、 JCBゴールド ザ・プレミアは招待制となっており、これはJCBゴールドカードを2年連続して100万円以上使った方が招待されます。
なので、基本的にはスペックとしてはJCBゴールドカードでプラスαの特典が付帯したカードということになります。一方のJCBプラチナカードは、紛うことなきプラチナカードですね。
プラチナカードのサービスとして鉄板の
- コンシェルジュサービス
- グルメ優待
- ホテル優待
- 海外VIP空港ラウンジ
- 充実した付帯保険
などが用意されています。年会費も25,000円+税とプラチナカードとしてはリーズナブルな価格です。
コンシェルジュサービスが利用できる
JCBプラチナからはJCBのプラチナカードデスクに電話をしてコンシェルジュサービスを利用することができます。コンシェルジュサービスについては以下の記事でも紹介していますが、いろいろなことを“お願い”できるサービスです。
- レストラン探し&予約
- ホテル探し&予約
- 宿泊プランの立案
ホテル探しやレストラン探しは時と場合によってはかなり大変になることもあるので、コンシェルジュサービスはそうした手間を省いてくれると考えたらかなり活用できます。
グルメベネフィットが利用できる
グルメベネフィットはJCBのプラチナカード以上で利用できるレストランの予約サービスです。
2名以上の予約で1名分が無料になるというもので、2名で利用すれば実質半額で高級レストランや料亭の食事をたのしめます。
プラチナカードの代表的なベネフィットの一つですね。
プライオリティパスは当然付帯(海外VIP空港)
海外のVIP空港ラウンジが無料で利用できるプライオリティパスは当然付帯しています。
1名まで無料で利用することができるという内容になっています。海外旅行、出張が多い人向けのサービスです。
あるのとないのとでは旅行時の安心感が少し違いますね。
ユニバーサルスタジオ・ジャパンのラウンジが使える
年1回使えるサービスで、USJの人気アトラクション“フライングダイナソー”内のスポンサーラウンジが使えます。
同アトラクションの優先搭乗券も兼ねており、ラウンジでゆっくりくつろいだ後は、2時間待ちは当たり前のフライングダイナソーの先頭に優先的に搭乗できます。
この特典は他のクレジットカード会社にはないものなのでUSJが好きな方にお勧めです。
ちなみに、最上位の「JCB the Class」はディズニーランド、ディズニシーのスポンサーラウンジも使えます。
京都駅内にある“JCB Lounge京都”も使える
JCBプラチナの会員はJR京都駅にあるラウンジを無料で利用できます。ラウンジ内では観光案内やソフトドリンクサービス、手荷物預かりなどのサービスが利用できます。
前述のUSJと合わせて関西圏の方やビジネスや観光等で京都をよく利用する方にお勧めのサービスです。
JCBのオリジナルシリーズの特典ももちろん使える
JCBプラチナはJCBカードのオリジナルシリーズと呼ばれるプロパーカードになります。オリジナルシリーズのカードは年間の利用金額によってポイント還元率がアップするだけでなく、提携パートナーでのお買い物がお得になります。
特にAmazonとの結びつきは多いようで、Amazonでのお買い物ならポイント還元率は1.5%とJCBオリジナルシリーズはかなりお得です。
JCBのプラチナカードが欲しかった人には朗報
JCBカードについては、他社における“プラチナカード”と呼ばれるレベルのクレジットカードはインビテーション制の「JCB the Class」しかありませんでした。
そのため、JCBのコンシェルジュサービスやグルメベネフィットを利用するにはJCBゴールドカードで実績を積み、JCBゴールド ザ・プレミアとなり、クラスの正体が来るのを待つといったのが流れでした。
今回JCBプラチナが登場したことで、プラチナカードとしての特典を利用しつつ、JCB the Classの招待(インビテーション)を待つということができるようになりました。
いずれにしても、JCBのプラチナカードが招待なしに取得できるようになったというの朗報だと思われます。
執筆者・監修者:ふかちゃん
元証券マン。2004年より個人の金融リテラシー底上げのために投資、節約、キャッシュレス、ポイントなどの活用に関する情報を15年以上にわたり発信するマネー専門家です。
SNS苦手でしたけど最近はtwitterやっています。ぜひ絡んでくださいませ。
同じカテゴリーの人気記事
【JCBプラチナカードが登場、JCBゴールド ザ・プレミアとの違いも比較】に興味があるのであれば、以下の記事もおすすめです