振込手数料、ATM手数料、預金金利などが秀逸!給与口座におすすめの銀行。
ジャックスカードの高ポイント還元カードが改悪・廃止。乗り換えにおすすめのカードはどれ?
魅力的な記事を発信するため、Goolgeアドセンス、Amazonアソシエイト、各種プロモーションなどの広告を利用して運営しております。
ポイント還元率の高いユニークなクレジットカードを多数発行していたジャックスカードですが、2017年に数々のかなり厳しい状況にあったようです。ジャックスカードの四天王(?)と呼ばれていた漢方スタイルクラブカード、エクストリームカード、リーダーズカード、REXカードについてそれぞれ、還元率の低下やカードの新規発行の停止、廃止などを発表しました。
ネットで検索すると、これらのカードがポイント還元率も高くてお得!という記事がいっぱい出てくるので、2017年6月現在における状況と、これらの高ポイントの代替となるクレジットカードを分析していきたいと思います。
ジャックス系の高ポイント還元カードの今後
以下のように、新規申し込みが可能なのはREXカードのみということになります。
特徴 | どうなる? | |
---|---|---|
漢方スタイルクラブカード | 1.5%が現金還元同様のJデポでたまるというお得カード。高ポイント還元の代名詞ともいえるカード。 | 新規申し込みの停止 2018年3月以降の有効期限更新時にリーダーズカードに切り替え |
エクストリームカード | 1.5%のTポイントが付与。Tポイントが貯まるクレジットカードとしては最高還元率だった。 | 新規申し込みの停止 2017年10月請求分よりリーダーズカードに切り替え |
リーダーズカード | ポイント還元率が1.5%、Amaoznで使えるAmazon限定デポジットなら1.8%のポイント還元となり、Amazonでのお買い物ならAmazonの公式カードと並ぶ還元率でした。 | 新規申し込みの停止 2017年10月以降は下記の通りスペックダウンして既存ユーザーのみ 年会費:2500円 (年30万利用で無料) ポイント還元率:1.26% Amazon特典は廃止へ |
REXカード | 1.5%の高ポイント還元カード。Jデポ対応。 | 新規申し込み継続 2017年10月以降はポイント還元率が1.25%に引き下げ。ただし年会費が2000円→無料に引き上げとなります。 |
今後も新規で申し込みができるのはREXカードだけということになりますね。
一方で漢方スタイルクラブカード、エクストリームカードのユーザーはスペックが大きくダウンしたリーダーズカードへの強制切替となります。
切り替え後は1.26%還元で年会費2500円(年30万円以上使えば無料)となりますが、これまでのカードと比べてのスペックダウンは甚だしいですね。
漢方スタイルクラブカードからの乗り換え先
漢方スタイルクラブカードを使っていた方はどちらかというと1.5%(ちょっと前は1.75%)という高いポイント還元が魅力で利用されていたという方が多いかと思います。
今後のリーダーズカード化によってポイント還元率は1.26%へと下落します。
また、年会費も1,500円から2,500円へ増額となります。
一方で年30万円以上の利用があれば2500円の年会費が無料になります。
以下は、漢方スタイルクラブカード、リーダーズカードと年会費無料で高いポイント還元で知られているリクルートカードと楽天カードの年間決済額別の損益をグラフにしたものです。
漢方スタイルクラブカードとリーダーズカードの違い
青とオレンジのグラフですね。やはり年会費の高さが利用金額が小さいところで大きな差になっています。逆転するのは年間利用金額が30万円を超えたあたりです。
一方で還元率がリーダーズカードは漢方スタイルクラブカードの1.5%よりも低いため、年間利用額63万円をこえると旧漢方スタイルクラブカードに抜かれるということになります。
もしも年間で100万円、200万円といった高額な利用をしていたのであれば大きな改悪となりそうです。
ただ、年間に100万円以上のお買い物をするというのであればよりポイントの価値を高めやすいマイル系のクレジットカードやよりグレードの高いクレジットカードを使うという手もあるかと思います。
利用金額が少ないなら年会費無料の高還元カードがおすすめ
一方で年間の利用金額が30万円未満というようなケースでは、ポイント還元よりも年会費の方を重要視するべきでしょう。
グレーのリクルートカード(1.2%:年会費無料)や黄の楽天カード(1.0%:年会費無料)の方が年会費分のマイナスを考えると損得では上になります。
エクストリームカードからの乗り換え先
もしも、エクストリームカードをAmazonでのお買い物用に使っていたというのであればAmzonMasterCardゴールドへの乗り換えがおすすめです。
年会費は1万円+税となっておりますが、Amazonプライム会費が含まれているうえに、マイペイすリボに登録すれば年会費は半額(5,000円引き)となります。Amazonプライムの年会費は3,900円なので実質的な年会費は1100円になります。
ちなみにマイペイすリボの年会費半額特典については下記で詳しく紹介していますが、簡単な手続きで利用可能で、設定さえちゃんとすればリボ払いの手数料も不要です。
さて、エクストリームカードを使っていた人がAmazonMasterCardゴールドに乗り換えたときの差を比較しましょう。
ゴールドカードの場合、Amazonでのお買い物で2.5%のポイント還元となります。
上のグラフは年間のAmazonでの購入金額に対するAmazonMasterCardゴールドカードとリーダーズカードとのポイント還元を比較したものです(年会費込)。Amazonでのお買い物が多いならAmazonゴールドカードへの乗り換えがおすすめできそうです。
ポイント関連は今後も改悪が続くのか?
今回のジャックスカードの対応によってジャックスカードだけ極端にポイント還元率高いカードというものはなくなり、リクルートカード(1.2%還元)に代表されるような年会費無料の高ポイント還元カードとさほど変わらない水準になってきました。
おそらくですが、当面はこのあたりで改悪の流れはいったん止まるのではないかと思っています。
執筆者・監修者:ふかちゃん
元証券マン。2004年より個人の金融リテラシー底上げのために投資、節約、キャッシュレス、ポイントなどの活用に関する情報を15年以上にわたり発信するマネー専門家です。
SNS苦手でしたけど最近はtwitterやっています。ぜひ絡んでくださいませ。
同じカテゴリーの人気記事
【ジャックスカードの高ポイント還元カードが改悪・廃止。乗り換えにおすすめのカードはどれ?】に興味があるのであれば、以下の記事もおすすめです
ポイント還元率が高いお得なクレジットカードのまとめ
セゾンポケットの口コミと評判、セゾンカードでの投信積立でポイントがたまるサービス
マイペイすリボの利用で年会費の割引&ポイント2倍にするテクニック(三井住友カード)
三井住友カードのVポイントの貯め方と上手な使い方。やや改悪が続く
<2022年>アメックスのSHOP SMALLキャンペーンが熱い!地域のお店を応援する20%還元キャ...
クレジットカードで貯めたポイントやマイルは課税対象?ポイントと税金の関係
Vポイントアプリ登場!Vポイントをチャージしてブランドプリペイドカードとして決済可能
楽天Edyにクレジットカードでチャージをしてお得にポイントを貯める方法