イオン銀行のMyステージ特典と上位ステージを達成のためのスコア攻略

魅力的な記事を発信するため、Goolgeアドセンス、Amazonアソシエイト、各種プロモーションなどの広告を利用して運営しております。

イオン銀行の預金者向けのメンバーシッププログラムに“Myステージ”が2018年4月から適用されるようになります。銀行サービスの利用状況に応じてステージが決まり、ステージが高くなるほど、様々な優遇を受けられるようになります。

今回はそんなイオン銀行のMyステージの条件や優待内容、より上位のステージ特典を最小コストで手に入れるための攻略情報などをまとめていきたいと思います。

イオン銀行公式ホームページ

スポンサーリンク

イオン銀行のMyステージとはどんなプログラムなのか?

イオン銀行にはこれまでも利用状況によって優待が受けられるイオン銀行ポイントクラブというプログラムがありましたが、これがMyステージへと変更されます。

イオン銀行の利用はもちろん、クレジットカード(イオンカード)、電子マネー(WAON)などの各種取引状況によってイオン銀行スコアを計算、その合計点でステージが決まりATM手数料や振込手数料、普通預金金利の優待が受けられます。

他行ATM手数料 他行宛振込手数料 普通預金金利
プラチナ
イオン銀行スコア:150点以上
月5回無料 月5回無料 0.120%
ゴールド
イオン銀行スコア:100点以上
月3回無料 月3回無料 0.100%
シルバー
イオン銀行スコア:50点以上
月2回無料 月1回無料 0.100%
ブロンズ
イオン銀行スコア:20点以上
月1回無料 0.050%
なし
イオン銀行スコア:20点未満
店頭金利

 

イオン銀行スコアの加点内容

  • イオンカードセレクトの契約:10点(ゴールドは40点)
  • イオンカードの口座振替がある:10点~最大100点
  • WAONの利用がある:10点~最大100点
  • WAONのオートチャージの利用:10点
  • 積立定期預金の口座振替:10点
  • 投資信託の残高がある:10点~最大100点
  • 投資信託の自動積立設定:10点
  • NISA口座の開設:30点
  • iDeCo掛金の口座振替:30点
  • カードローンの契約:10点
  • 無担保ローンの残高あり:30点
  • 住宅ローンの残高あり:30点
  • ネットバンキングの登録完了:30点
  • 給与振込または、公的年金の受取がある:30点

 

イオン銀行のMyステージはどこを目指すべき?

Myステージの特典は3つです。

  1. コンビニATM等の無料利用回数
  2. 他行への振込手数料無料回数
  3. 普通預金金利の優待

こうした特典の中で、何を重視するのかで目指すところは変わってきます。

 

イオン銀行の高金利な普通預金に魅力を感じていた人

イオン銀行はそもそも、高金利な普通預金が大きなメリットとされてきました。

これまではイオンカードセレクトを作るだけで0.1%の普通預金金利(都銀の100倍)が利用できました。マイナス金利政策によって預金による利息が全く期待できなくなった中で、イオン銀行の高金利普通預金は魅力的でした。

2018年4月以降は、預金金利もMyステージのステージ別の特典となります。従来と同様の金利(0.1%)を得るにはゴールドステージ(イオン銀行スコア:100点以上)を確保する必要があり、これまでよりはハードルはやや高めです。

 

ATM手数料無料や振込手数料無料の特典を利用したい人

シルバーステージ(イオン銀行スコア:50点以上)から利用できます。ネットバンキングの契約だけで30点が付与されるので、シルバーステージの達成は簡単です。イオンカードセレクトさえ作っておけばほぼ確実に達成できるでしょう。

また、ATM手数料や振込手数料に関しては必ずしもイオン銀行でなくてもよいと思います。もっとライトな条件でコンビニATMが無料で使えたり、他行あての振込手数料を無料にできる銀行もあるので、これらのサービスを利用したい人は別の銀行を使うというのも手です。

銀行の振込手数料を比較。振込手数料が無料の10のネット銀行と無料条件
2022-07-02 08:14
2022年7月現在における主要な銀行やネットバンクにおける振込手数料を比較していきます。 銀行で仕事で振込が必要だったり、各種支払いや家族への送金などで銀行振り込みを使うこと
リンク

 

イオン銀行のMyステージの各条件を手軽に達成する方法

最後にイオン銀行のMyステージでよりよいステージを小さい労力で達成するための攻略方法を紹介していきたいと思います。

シルバーステージくらいまではイオン銀行との取引が少なくても達成可能ですが、ゴールドステージ、プラチナステージを目指すのであれば、イオン銀行をほぼメインバンクとしないと達成は難しそうです。

まず、インターネットバンキングの登録は必須ですね。これだけで無条件に30点が加点されます。これだけでブロンズステージのスコアは達成できます。

 

イオンカードセレクトゴールドカードを取得する

イオンゴールドカードはイオンカードをよく利用している人が招待される年会費無料のゴールドカードです。イオンの利用が多い人は条件的にも達成しやすいです。イオンカードを使っているならイオンカードゴールドのインビテーションが貰えるように使い続けましょう。

ちなみに、非公式な情報ながら。イオン銀行において以下の条件を満たすことでゴールドカードのインビテーションが届くとされています。

  1. 定期預金残高が500万円以上
  2. 投資信託の残高が100万円以上あること
  3. イオン銀行で個人年金保険を契約していること
  4. イオン銀行の住宅ローンを利用していること

 

年会費無料&特典満載のイオンゴールドカードの入手条件を満たす方法
2022-03-22 12:12
イオンゴールドカードはごく一般的なゴールドカードとは大きく違うクレジットカードです。そもそも利用者側から申し込みをすることできないカードで、年会費もゴールドカードなのに無料
リンク

一般カードなら10点ですが、ゴールドカードになれば40点の加点となります。ゴールドカードといっても年会費は無料なので、イオンを利用する人ならぜひとも取得したいクレジットカードです。

 

イオンでのお買い物はWAON+イオンカードでチャージして行う

WAONはイオンで利用できるプリペイド型の電子マネーです。

事前にチャージをする必要がありますが、このチャージはイオンカードを使ってチャージできます。たとえばイオンカードで2万円をチャージ(オートチャージ)をして、そのWAONを使ってイオンなどで2万円の買い物をしたとしましょう。

この時に、実際に請求されるのはイオンカードの支払い分として2万円だけです。

ところが、Myステージのイオン銀行スコアは以下の項目が加点されます。

  1. イオンカード利用代金(2万円・オートチャージ):20点
  2. WAONのお支払(2万円・チャージした分):30点
  3. WAONのオートチャージ利用:10点

2万円のお買い物をするだけで60点が加点されるわけです。ちなみに、4万円分の利用であれば加点されるポイントは90点、6万円分の利用なら加点ポイントは120点となります。

イオンでのお買い物金額が多い人は、割とあっさりゴールドステージ、プラチナステージを達成できると思います。

 

定期預金の自動積立は高金利、カードローンも条件次第で許容

月5000円以上の積立定期預金を設定すれば10点が加算されます。積立定期は強制的な天引き貯金ができるので、個人的にもおすすめしています。イオン銀行は金利も高めなのでお勧めです。

貯金のはじめは先取り貯金!積立貯金(積立預金)の始め方
2019-08-16 14:39
貯金はしたいけど、なかなか始められない。とそんな方におすすめなのが「積立貯金」です。 銀行では「積立預金」とか「積立定期預金」などとも呼ばれる金融商品。 積立預金は定期
リンク

イオン銀行のカードローンに関しては、ポイントのためにお金を借りるのは愚かなことですが、カードローン口座開設(借り入れなし)でも10ポイントがもらえるので、どうしても加点が足りないという人は検討する価値もあるかもしれません。

参考:イオン銀行カードローン

 

投資信託は決して悪くない、iDeCoも手数料無料

イオン銀行は銀行にしては投資信託が充実しています。

最低購入金額は1000円なので、1000円分だけ何か投資信託を買っておけば、それだけで10点が加算されます。iFreeシリーズのようなローコストなインデックスファンドも扱っています。個人的には投資信託はネット証券で買うべきだと思いますが、Myステージのために1000円だけ買っておくというのであれば、決して悪いとは思いません。国内債券型なら値動きも少ないのでほとんどリスクはありません。

また、iDeCo(個人型確定拠出年金)にも力を入れており、運営機関手数料は無料となっています。iDeCo口座と積立があれば30点の加算です。

イオン銀行の個人型確定拠出年金(iDeCo)は低コスト&シンプルな構造
2022-01-11 05:44
老後の年金を税制上有利な形で積み立て可能な個人型確定拠出年金(iDeCo)という制度があります。個人が任意で可能な老後資金の確保としては絶対的に優位な制度となっています。 イ
リンク

ちなみに、NISA(小額投資非課税制度)については積立が無くても口座があるだけで30点加算されますが、NISAについては銀行はお勧めしません。

NISA口座を銀行に作ってはダメ!おすすめできない2つの理由
2019-09-24 09:10
株式投資や投資信託などの投資の税金が非課税になる制度、NISA(少額投資非課税制度)。制度が始まって時間もたってきたことで、利用者が増加傾向にあるようです。 NISAの口座を
リンク

 

まとめ。イオンを買い物で使う人は達成容易、それ以外は工夫が必要

全体的な内容として、これまでのように、イオンは全く使わないけど、年会費無料のイオンカードセレクトだけを作って、高金利の普通預金に資金を突っ込んでおくという人には改悪となります。

イオンでのお買い物をしないと仮定するなら、色々な口座開設等を組み合わせないと100点のゴールドステージ達成は厳しいといえます。

 

一方で、イオンをメインのスーパーとしてお買い物でよく利用している人にとってはゴールドステージ達成は容易です。買い物金額によっても変わりますが、プラチナステージも難しくありません

たとえば、毎月2万円くらいイオンでお買い物をすればWAONチャージ分も含めれば60点ほどの加点を得られるわけです。4万円なら90点、6万円なら120点も加点されます。

これに、イオンカードセレクト所有(10点)やオンラインバンキング利用(30点)も入れたら100点(ゴールドステージ)や150点(プラチナステージ)も容易に達成できるでしょう。

 

変更は2018年4月からですが、予め口座開設をしている人は経過措置として2018年6月までは最上位のプラチナステージの優待が受けられます。

イオン銀行公式ホームページ

 

以上、イオン銀行のMyステージ特典と上位ステージを達成するポイント攻略

執筆者・監修者:ふかちゃん
元証券マン。2004年より個人の金融リテラシー底上げのために投資、節約、キャッシュレス、ポイントなどの活用に関する情報を15年以上にわたり発信するマネー専門家です。
SNS苦手でしたけど最近はtwitterやっています。ぜひ絡んでくださいませ。

おすすめ記事

当ブログのおすすめ記事を紹介します。

人気の比較記事

MoneyLifehackによる、おすすめの比較記事です。様々な金融サービスをユーザー目線で比較しています。

フォローする

お気軽にフォローしてください

PAGE TOP