くりっく株365という運用方法をご存知でしょうか?くりっく株365とは、東京金融取引所による株価指数証拠金取引(CFD取引)です。国内外の株価指数を小額の証拠金で取h気することができる運用商品となっています。
ほぼ24時間取引が可能な上、決済期限なし、配当ありといった特徴があります。
今回はくりっく株365を利用した証拠金取引の特徴と先物取引やインデックスファンドによる投資などとの違いを比較していきます。
上手に利用すればかなり有利な運用方法です。特に、直近のマイナス金利政策によって投資のうまみはさらに向上しています。
くりっく株365とは?
くりっく株365とは、公的取引所である東京金融取引所に上場している株価指数証拠金取引の愛称です。取引所CFD取引とも呼ばれます。
日経平均株価(日経225)やNYダウ(米国)、FTSE100(イギリス)、DAX(ドイツ)の4つの株価指数の証拠金取引ができるようになっています。
証拠金取引とは?
通常の売買は、100万円で買ったものを120万円で売る場合には、最初に100万円払って、120万円で売ったときに120万円を受け取るという形になりますよね。現物株投資などはこのパターンです。
一方で証拠金取引というのは、100万円で買って、120万円で売ったという取引の途中では現金のやりとりはせずに、取引の最終結果において差額を授受する方法です。
このケースだと20万円を受け取ります。
なぜ、証拠金取引というのは、この差金のやり取りの金額を保証するために一定の証拠金(保証金)を入れる必要があるわけです。なので証拠金取引と呼ばれるわけです。
いわゆるFX(外国為替証拠金取引)も同じ仕組みですね。
くりっく株365の特徴
くりっく株365は冒頭でも書きましたが、日経平均株価(日経225)やNYダウ(米国)、FTSE100(イギリス)、DAX(ドイツ)の4つの株価指数に投資をすることができます。
こちらを利用するうえでの特徴やメリット、デメリットや注意点は以下のとおりです。
- ほぼ24時間祝日も含めて取引できる
- レバレッジを効かせた投資ができる
- 取引単位は「1枚」単位
- 買い以外にショート(空売り)もできる
- 決済期限(反対売買・決済の期限)なし
- ポジションの維持には金利がかかるけど、今はゼロ
- 配当金を受け取ることができる
ほぼ24時間祝日も含めて取引できる
日経平均(日経225)、NYダウ(アメリカ)、DAX’(ドイツ)、FTSE100(イギリス)の株価指数に対してほぼ24時間毎日取引することができます。
()はサマナータイム(3月第2日曜日~11月第1日曜日まで)の取引時間
日経平均:午前8:30~翌朝6:30(8:30~5:30)
NYダウ:午前8:30~翌朝6:30(8:30~5:30)
DAX:午後4:00~翌朝6:00(16:00~5:00)
FTSE100:午後5:00~翌朝6:00(17:00~5:00)
日経平均やNYダウはほぼいつでも売買できるようになっています。日本の証券取引所がクローズしている時間帯でも売買できるので、NYの市況を見ながら日本株を売買するといったこともできます。
レバレッジを効かせた投資ができる
くりっく株365は証拠金取引なので、預けているお金(証拠金)の何倍もの資金を動かすことができます(レバレッジ投資)。くりっく株365のレバレッジは最大で50倍ほど効かせることができます。
レバレッジを効かせればその分、リスクもリターンも大きくなります。リスク管理も重要になりますが、有効に活用すれば効率的な投資ができます。
[bloglink url=”https://money-lifehack.com/asset-management/608″]
取引単位は「1枚」単位
くりっく株365の取引単位は1枚、2枚といったように数えます。
1枚は「株価指数×100」で計算します。仮に日経平均株価が2万円なら、その100倍の200万円が最低取引単位となります。
2017年10月12日時点の価格と取引金額は以下のとおりです。
取引価格(円建て) | 取引単価(1枚) | |
---|---|---|
日経平均 | 20,988円 | 2,098,800円 |
NYダウ | 23,014円 | 2,301,400円 |
DAX | 12,969円 | 1,296,900円 |
FTSE100 | 7,546円 | 754,600円 |
ちなみに、見ていただくとわかりますが、NYダウ(通常は米ドル建て)、DAX(通常はユーロ建て)、FTSE100(通常はポンド建て)といった海外株価指数も円建てで取引されるので、わかりやすいです。
1枚=100倍ということで取引単位が日経平均なら200万単位というのは少し規模感として大きく感じる方もいらっしゃるかもしれません。この辺りはデメリットといえそうですね。
買い以外にショート(空売り)もできる
くりっく株365は差金決済取引なので、指数を空売りすることもできます。買い(株価上昇を狙う)だけでなく、空売り(株価下落を狙う)という取引もできます。
決済期限(反対売買・決済の期限)なし
くりっく株365と同じように株価指数を売買できる取引としては「先物取引」や「オプション取引」があります。これらと決定的に違うのは「限月(げんげつ)」と呼ばれる取引期限がないことです。
先物取引やオプション取引には決済期限が定められており、特定の清算日(SQ)までには取引を反対売買して決済させる必要があります。決済しない場合はSQ日の清算価格で強制決済されます。
そのため、先物取引やオプション取引は長期投資ができません。一方のくりっく株365には決済期限がないので、その気になれば1年でも、5年でも、10年でも保有し続けることができます。
ポジションの維持には金利がかかる、でも今はゼロ
くりっく株365では、オーバーナイト金利と呼ばれる金利調整額が発生します。FXにおけるスワップ金利のようなものです。CFD取引(くりっく株365)では以下のようになっています。
買いポジション:金利の支払い
売りポジション:金利の受け取り
となります。少しわかりにくいのですが、買いは「株を借りている」、売りは「株を貸している」という話になり、その金額分金利のやり取りが生じるわけです。
この金利は日銀の政策金利等を元に決まります。先物取引やオプション取引の場合はこうしたコストはないので、買いポジションをとる方にとってはデメリットといえそうです。逆にショートポジションを取りたいなら金利がもらえる分お得ですね。
ただ、2016年より日銀のマイナス金利政策が始まったことにより、オーバーナイト金利は現状ゼロの状態です。つまり、金利を考える必要はありません。
配当金が受取れる
くりっく株365においては、日経平均やNYダウ、DAX、FTSE100などの購入(買い)をすると、配当金(配当金相当額)を受け取ることができます。
通常の株取引では保有している株の配当金を受け取れますが、くりっく株365でも各指数の構成銘柄に配当金があればその都度、株価指数ベースで配当金(相当額)が付与されます。
2016年のくりっく株365における日経平均の1枚当たりの配当相当額の実績は以下のとおりです。
2016年 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1年間の 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
配当 相当額 |
129円 | 1,058円 | 12,782円 | 0円 | 0円 | 2,244円 | 126円 | 1,135円 | 11,503円 | 0円 | 0円 | 2,768円 | 31,745円 |
3月、9月が多いのは日経平均構成銘柄の内3月や9月を決算月(配当金の支払い月)としている会社が多いからです。
上記は日経平均の例ですが、NYダウやDAX、FTSE100も同様に配当金が受け取れます。
くりっく株365と他の株価指数投資の違いを比較
ここまで紹介してきたくりっく株365と、その他の株価指数へ投資できる投資手段を比較していきます。
くりっく株365 | インデックスファンド | 先物取引 | |
---|---|---|---|
取引可能時間 | 8:30~翌5:30 | 1日1回のみ | 8:45~15:10 16:30~翌5:25 |
レバレッジ | 最大40倍程度 | なし | 最大20倍程度 |
空売り | 可能 | 不可 | 可能 |
売買単位(日経) | 200万円(1枚) | 100円以上1円単位で可能 | 200万(日経225mini) 2000万(日経225先物) |
運用期限(決済期限) | 無期限 | 無期限 | 3、6、9、12月の第2金曜日まで |
ポジションの維持コスト (買い) |
オーバーナイト金利がかかる(現状ゼロ) | なし | なし |
配当金 | 受け取れる | 受け取れるが純資産に組み込まれる形が一般的 | 受け取れない |
くりっく株365はどう活用できる?
実際にくりっく株365はどのように投資や資産運用で活用できるでしょうか?
- 通常の株式売買のプラスαの手段として
- レバレッジ+配当取りの手段として
通常の株式売買のプラスαの手段として
ほぼ24時間売買注文が出せるというのは魅力的です。日本株専門というかたも米国市場の動向を見ながら、くりっく株365を使って日経平均を売買できるので、投資の幅が広がります。
短期の利ザヤ狙いはもちろんですが、ヘッジ取引(リスク回避のための売買注文)にも活用できます。ショートポジション
レバレッジ+配当取りの手段として
くりっく株365は決済期限がないので、長期の株価上昇を狙う投資にも向いています。幸いなことにゼロ金利政策によってオーバーナイト金利はゼロになっているため、ポジションの維持にコストはかかりません。
買いポジションの場合、配当金も受け取れます。たとえば、2016年は年間で1枚当たり31,745円の配当金を受け取っています。1枚200万円だと仮定するとレバレッジ1倍で1.58%の配当利回りとなります。
また、くりっく株365はレバレッジを効かせた投資もできます。仮にレバレッジ3倍で投資をした場合、配当利回りも3倍の4.74%になります。6倍なら9.48%です。
もっともレバレッジを高めるほど、相場がマイナス方向に動いた場合にはそれだけの損失が発生することになるので注意は必要です。
全体的にくりっく株365は上手に活用すればかなり面白い投資手段です。株取引未経験の方にはお勧めしませんが、投資経験がある方で通常の株式投資にプラスαとしてご活用される分にはメリットの大きな運用方法だと思います。
くりっく株365におすすめの証券会社
くりっく株365は、東京金融取引所に参加登録している証券会社で取引できます。
なかでもおすすめなのは取引手数料の安いマネックス証券です。くりっく株365の取引委手数料は141円(1枚当たり・税別)となっており、2017年10月12日時点で業界最安値となっています。
また、ネット証券大手だからこその投資情報サービスも魅力的です。
なお、証券総合口座を持っている方はそのまま、ログインした状態でCFD取引口座(くりっく株365)を口座開設できます。まだ、マネックス証券に口座がない方は新規に口座開設が必要です。
[bloglink url=”https://money-lifehack.com/securities/11722″]
以上、くりっく株365のメリット、デメリットや他の投資(株価指数投資)との違いを比較してみました。
今、一番おすすめのモバイル回線は「楽天モバイル」です。
今は『楽天モバイル』が最強。楽天リンクを使えば通話かけ放題だし、パケットも使い放題で月々3,168円。データ通信をあんまり使わない人は1,078円で回線を維持できます。
さらに、家族と一緒なら110円OFF。
今なら三木谷社長からの特別リンクから回線を作ると、他社からMNPで14,000ポイント。新規契約なら7,000ポイントもらえるぶっ壊れキャンペーン中。
>>三木谷キャンペーン申し込みはこちら
※一人当たり最大5回線まで利用可能。
5回線までMNPすれば14000P×5=7万円相当の楽天ポイントがもらえます。