おすすめ記事

当ブログのおすすめ記事を紹介します。

2021年11月24日

<2021年>年末ジャンボ宝くじの1等当選確率と還元率調査

年末ジャンボ宝くじ、サマージャンボ宝くじ、オータムジャンボ宝くじ、グリーンジャンボ宝くじ。いわゆるジャンボ宝くじは年に4回あります。高額当選が期待(?)できる宝くじの中では最も人気の高いクジとなっています。

通常は1等5億(前後賞1億円)ですが、ときどき1等7億(前後賞1.5億円)と連番で買えば最高10億円が当選するという賞金の規模が大きな宝くじです。

今回はそんなジャンボ宝くじの当選確率と宝くじの購入を投資と考えたときのリターンについて分析していきます。

続きを読む

お金に関する疑問解決 お金の雑学

2018年10月30日

宝くじのネット販売解禁!年末ジャンボやロト、ナンバーズをクレジットカードで買えてポイントも貯まる

2018年10月より、宝くじのネット販売が拡充されました。これまでもサッカーくじ(toto/BIG)などはネットでも購入できていましたが、年末ジャンボやロト6、ナンバーズなどもネットでの販売が解禁となります。

これによってクレジットカードでの宝くじ購入ができるようになる他、公式サイトでは「宝くじポイント」というポイントプログラムも始動しており、宝くじの購入ならネット購入がお得になりそうです!

続きを読む

お金の雑学

2016年11月27日

ジャンボ宝くじは連番とバラのどちらの買い方が当選確率が高い?

lotery-numberジャンボ宝くじを購入する時は連番とバラを選ぶことができます。ジャンボ宝くじは「組」と「番号」で2000万通りの組み合わせがあります。この番号の組み合わせを連番(同一の組で番号が連続している10枚)、バラ(組も番号もバラバラだけど下1ケタだけ連続(0~9)となっている10枚)という2つの方法で購入できます。

この宝くじの二つの買い方はどちらの方が当選確率が高くなるのでしょうか?数学的に分析していきたいと思います。

続きを読む

お金に関する疑問解決 お金の雑学

2016年11月26日

宝くじの高額当選クジは実は高く売れる?転売はリスクの高い取引

black宝くじの高額当選クジというのは実はかなりの高値で転売できます。たとえば、年末ジャンボ宝くじの1等は7億円ですが、この7億円の当選クジは、みずほ銀行に持って行って7億を貰うのではなく、別のルートで換金すれば7億円以上の金額で売れる可能性があります。

ネットなどで検索するとそういう情報も出てきますが、普通に犯罪行為な上に、万が一バレたときには大きなペナルティを負うことになるかもしれません。高額当選という奇跡を引き当てたのですから、素直に換金しましょう。

続きを読む

お金に関する疑問解決 お金の雑学

2016年4月5日

定期預金で宝くじがもらえる銀行の比較と過去の当選事例

takarakuji銀行の預金金利ってほとんどゼロの状態になっています。そんな預金で金利をもらうくらいなら宝くじでももらった方がマシと考える方も多いのではないでしょうか?実際に銀行の定期預金でもらった宝くじで1等が当たったというニュースが報道されています。

今回はマイナス金利で預金金利が期待できないなら、そんな夢をもらった方がいいよね。という方向けに定期預金の利用で宝くじがもらえる銀行を紹介していきます。

続きを読む

銀行のライフハック 預金キャンペーン 預金・貯金

2015年9月9日

宝くじの1等の当選確率を比較。億万長者になりやすい宝くじはどれ?

lottery当選すれば一気にお金持ちの仲間入りを果たすことができる「宝くじ」。一等当選をすれば数億円というお金を手にすることができ、晴れて億万長者になれます。

それではこの宝くじの当選確率というのは一体どの程度なのでしょうか?

今回は億万長者の仲間入りができる1億円以上の当選が期待できる各種宝くじと当選確率、またどの宝くじが1億円以上の当選金が期待できるのか?といったこと。

それに加えて、万分の1単位という確率はどの程度の確率なのかということも併せてまとめていきます。

続きを読む

マネー教育 家計管理

2014年8月18日

宝くじは貧乏人に課せられる税金?貧者の税金、愚者の税金といわれる理由

lottery宝くじは、貧乏人に対する税金貧者の税金愚か者の税金などと呼ばれることがあります。

なぜ、宝くじという商品がこのように呼ばれているのか?宝くじというものは存在価値が全くない商品なのか?また、なぜ「税金」と呼ばれているのか?ということを今回は考えていきたいと思います。

結論から言えば、宝くじは、期待的には期待できないボッタクリ商品です。

ただ、夢を買うという効能はあるわけですから、自分の楽しみの一つとして利用するのは全然アリだと思います。

続きを読む

マネー教育

おすすめ記事

当ブログのおすすめ記事を紹介します。

タイアップキャンペーン


おすすめ特集
iDeco比較 確定拠出年金 IPO狙いで証券会社を選ぶポイントとおすすめネット証券

人気の比較記事

MoneyLifehackによる、おすすめの比較記事です。様々な金融サービスをユーザー目線で比較しています。

フォローする

お気軽にフォローしてください

PAGE TOP