働くうえでの法律・税務知識 PR

保険会社から届く、生命保険料控除証明書の見方や年末調整での記入方法

記事内にプロモーションを含む場合があります

毎年10月下旬ごろになると加入している生命保険の保険会社から“生命保険料控除証明書”が届くかと思います。初めて生命保険に加入した方や、初めての勤務先での年末調整をするという場合は、この書類をどうしたらいいのか迷ってしまうかもしれませんね。

今回はそんな生命保険料控除証明書というものはどのようにあ使えばいいのかを紹介していきます。

生命保険料控除証明書とは?

生命保険に加入して保険料を支払うと、生命保険料控除という税制上の優遇を利用するための証明書類として保険会社から郵送されてくる書類です。

払った保険料の一部を所得控除することができ、その分だけ所得税や住民税などの収入の大きさに対してかかる税金が安くなります。

その控除を証明するための書類が「生命保険料控除証明書」になります。

[bloglink url=”https://money-lifehack.com/insurance/11050″]

通常は圧着式のハガキタイプで送られてきます。

 

年末調整の時期に会社に持っていき書類に記入し添付する

おおよそですが10月下旬ごろに到着します。到着したハガキはご自宅や勤務先などで保管しておきましょう。年末が近くなると会社(勤務先)から年末調整の関係書類を受け取るはずです。

[bloglink url=”https://money-lifehack.com/housingloan/629″]

その資料に「給与所得者の保険料控除申告書」という書類があります。

そこに「保険会社名」「保険種類」「契約者」「受取人」「保険料額」などを記入します。記入内容は生命保険料控除証明書に書かれているのでそれを書くだけです。

 

生命保険料控除証明書の見方

いくつか確認するところがあります。

  1. 保険料控除の種類
  2. 新制度か旧制度か
  3. 証明額と申告額の違い

 

<保険料控除の種類>

保険料控除は大きく以下の3つのタイプがあり、それぞれを併用可能です。加入している保険の種類によってどれが使えるのか変わってきます。

  1. 生命保険料控除(一般)
  2. 介護医療保険控除
  3. 個人年金保険料控除

 

<新制度と旧制度>

生命保険料控除は「新制度」と「旧制度」の二種類があります。これは加入した時期で変わってきます。

 

<証明額と申告額の違い>

証明額というのは現時点で払い込みされている金額で、申告額はこのまま保険を解約しない場合の12月末までの保険料となります。

そのまま保険に加入し続けるのであれば「申告額」の方を年末調整書類に記載することになります。

 

長すぎる保険会社の名称はどうしたいい?枠に書ききれない……

余談ですが、保険料控除申告書の「保険会社等の名称」の欄は狭すぎです。日本生命とか明治安田生命くらいの保険会社ならいいんですが、

  • 損保ジャパン日本興亜ひまわり生命保険株式会社
  • 東京海上日動あんしん生命保険株式会社
  • 三井住友海上あいおい生命保険株式会社

とか長すぎでしょ。ちなみに、「損保ジャパン日本興亜ひまわり生命保険」では、わざわざQ&Aが用意されています。

Q)社名が長くて、給与所得者の保険料控除申告書の「保険会社等の名称」欄に記入できません。省略して書いてもいいですか?
A)「SJNKひまわり生命」とご記入ください。 なお、「SJNKひまわり生命」は正式な当社略称ではなく、保険料控除申告書のご記入にあたり、便宜上ご使用いただくものです。

という事です。ただ、実際の年末調整の実務において、書類上の名称と証明書がリンクしていれば問題になることはまずありません。

 

生命保険料控除証明書を無くしてしまった。再発行できる?

再発行が可能な書類となっています。保険会社の担当者もしくはサポートセンターなどからお問い合わせください。ネット上で再請求用のフォームを設けている会社もあります。

 

生命保険料控除証明書は返却される?

返却されません。年末調整の場合、勤務先が申告の証拠として保管しています。後述する確定申告で利用する場合も税務署に原本を提出し、戻ってくることはありません。

そもそも生命保険料控除証明書は税務申告用の書類なのでそれ以外に用途はありません。

 

確定申告で利用することもできる

個人事業主、フリーランスの方のように年末調整がない場合、確定申告の際に「生命保険料控除証明書」添付することで生命保険料控除を利用することができます。

サラリーマンの方でも、年末調整で提出せずに確定申告を行い、その際に生命保険料控除を申告することもできます。

年末調整をするほうが楽ちんですけど、年末調整で提出し忘れたとか、他の理由で確定申告をする必要があるだとかの場合はサラリーマンの場合でも確定申告でOKです。

 

以上、保険会社から届く、生命保険料控除証明書の見方や年末調整での記入方法についてまとめてみました。