3月優待銘柄

日本企業は3月を決算月とする会社が多いことから、株主優待においても権利確定月としている会社が多いです。2017年3月の情報では、3月を権利確定月として株主優待を提供している会社はなんと742社と年間を通じて最大です。ちなみに第2位は9月(382社)、第3位は12月(153社)なので圧倒的ですね。

数が多い分、色々な優待企業を探せるというメリットがある一方で、限りある資金をどの会社に投資しようかも迷ってしまいますね。ここでは3月の優待銘柄についての紹介やおすすめ銘柄などを紹介していきます。

タカラトミーの株主優待。トミカやリカちゃん人形の他、長期株主にはトミカ40%割引券も

2019/08/14 更新

takaratomyタカラトミーはトミカやプラレール、リカちゃん人形、ベイブレードなどが人気の玩具大手メーカーです。株主優待制度も設けており、同社の代表的な玩具である、株主優待限定のトミカとリカちゃん人形、それにタカラトミーの公式オンラインショッピングサイトでの商品購入割引券(10~40%割引券)を提供しています。

今回はそんなタカラトミーの株主優待の内容や特徴、活用方法などをわかりやすく紹介していきます。

続きを読む

3月優待銘柄,9月優待銘柄,株主優待,株式投資,資産運用のライフハック

JR東日本の株主優待の割引内容やお得な活用方法などを分析

2020/02/05 更新

jreast-logoJR東日本(東日本旅客鉄道)はJRの中でも東北地方全域と関東、甲信越地方の大部分、静岡の一部を営業区間としておりJRグループの中でももっとも企業規模が大きいです。東京を抑えているというのが何よりも強いところです。

JR東日本(東日本旅客鉄道)は他のJR各社と同様に株主優待制度を設けております。2020年度には優待内容を変更し、1枚につき40%オフと割引率がアップしています。

続きを読む

3月優待銘柄,旅行や宿泊をお得にする,株主優待,株式投資,節約術,資産運用のライフハック

JR九州の株主優待情報のまとめ。九州新幹線や観光列車の半額券。

2018/02/28 更新

jrkyusyu-yutaiJR九州(九州旅客鉄道・9142)が2016年10月25日(火)に上場しました。この上場に合わせて株主優待制度を発表しました。これまでは国営(鉄道建設・運輸施設整備支援機構)が100%株主だったので優待制度な度はなかったのですが、上場して個人株主にも株を保有してもらうという流れの中で、他のJR各社の株主優待制度に習ったようです。

株主優待の内容は「鉄道株主優待券(50%割引券)」と「グループ各社の割引券」となっています。株主優待としては「JR西日本の株主優待」にそっくりな内容ですね。

ちなみに、JR九州のIPO・上場に関する情報は「JR九州のIPOは買いか?JR九州の事業内容や過去のJR上場、申込のポイント」の方で継続的にまとめているのでこちらをごらんください。

続きを読む

3月優待銘柄,旅行や宿泊をお得にする,株主優待,株式投資,節約術,資産運用のライフハック

オリエンタルランドの株主優待制度の活用術とお得にディズニーリゾートに入場するコツ

2017/05/17 更新

olcyutaiディズニーリゾートの1dayパスポートは年々値上がりしており、2016年現在では7400円(大人)です。そんな高いディズニーリゾートの入場券(パスポート)を手に入れる方法の一つが、ディズニーリゾートを運営しているオリエンタルランドの株主になるということです。

今回はそんなオリエンタルランドの株主優待制度の基本や優待券(パスポート)のお得度をその他入場方法との比較を通じて検証していきます。また、株主優待投資の効率についても併せて考えていきたいと思います。

続きを読む

3月優待銘柄,9月優待銘柄,旅行や宿泊をお得にする,株主優待,株式投資,節約術,証券会社の選び方,資産運用のライフハック

JR東海の株主優待。JRの中でもやや渋ちんな優待。お得な活用方法の紹介。

2017/05/17 更新

jrtoukai-yutai株主優待の活用方法シリーズ。今回は東海旅客鉄道 (JR東海・9022)です。JR東海というと東京-大阪という新幹線のドル箱路線(東海道新幹線)を持っており、リニア開発も行っています。不動産や駅ビルで儲けるJR東日本やJR九州などとは違い、収益の7割を新幹線に頼っているのが特徴です。

株主優待制度は「運賃・料金割引券(自社営業路線内)」となっています。他のJRと同様ですが、優待の内容的にはやや渋いといえそうです。そんなJR東海の株主優待制度の内容や活用方法をみていきましょう。

続きを読む

3月優待銘柄,交通費の節約術,旅行や宿泊をお得にする,株主優待,株式投資,節約術,資産運用のライフハック

JR西日本の株主優待と有効範囲や上手な活用方法、高く買い取り、安く購入する方法

2017/05/17 更新

jr-westJR西日本は九州や四国を除く西日本エリアの路線を持つJRです。株主優待制度があり、JR西日本管轄内の切符料金(片道・グリーン車含む)が5割引きになるチケットとなっています。金券ショップなどでも人気のチケットとなっており、購入する場合は1枚あたり4,000円~5,000円弱が相場となっています。

今回はそんなJR西日本の株主優待券を上手に活用する方法などを紹介していきます。

続きを読む

3月優待銘柄,交通費の節約術,旅行や宿泊をお得にする,株主優待,株式投資,節約術,資産運用のライフハック

おすすめ記事

当ブログのおすすめ記事を紹介します。

タイアップキャンペーン


おすすめ特集
iDeco比較 確定拠出年金 IPO狙いで証券会社を選ぶポイントとおすすめネット証券

人気の比較記事

MoneyLifehackによる、おすすめの比較記事です。様々な金融サービスをユーザー目線で比較しています。

フォローする

お気軽にフォローしてください

PAGE TOP