振込手数料、ATM手数料、預金金利などが秀逸!給与口座におすすめの銀行。
社会人は知らないと損!給与明細の見方・読み方
2019/08/27 更新
社会人やアルバイトを始めてお給料をもらうと同時に給与明細というものを受け取ります。従来は紙に印刷されたものでしたが、最近では社内専用のイントラネットで確認というようなケースも多いようですね。
さて、そんな給与明細。受け取るだけ受け取って、実はあまり中身を見ていないという人も多いのは?
また、支給されている内容や控除されている内容について、あまり意味や仕組みを理解していないという人もいらっしゃると思います。
今回は、社会人なら知らないと損をする給与明細の基本の見方、読み方、各控除項目の説明をしていきます。また、給与明細は捨ててもいいのか?給与明細の保管はいつまで?といった色々な明細をめぐる質問にも回答していきます。
お年玉で学ぶ、中学生や高校生のためのマネー教育
2019/08/09 更新
お正月に子供にとって大きな金額のお年玉を受け取った人も多いかと思います。
そうしたお年玉の使い道について、せっかく大きなお金があるわけですから、子供に好きなものを自分の判断で買わせたり、親が預かって管理する(貯金する)と使い道を決めてしまうのではなく、ぜひ一度お子様と話し合いながら、マネー教育の場として活用してみてはいかがでしょうか?
特に、中学生や高校生くらいになるとお金のことを勉強する機会を持つことは大変重要です。
クレジットヒストリー(クレヒス)の重要性と信用情報
2017/06/30 更新
クレジットカードというと、反射的にNO!と考えている方がいらっしゃるようです。筆者の周りでも、借金はしたくないとか、クレジットカードは怖いとかいった考えで、安心な現金払いだけを使っているという人もいました。ただ、情報化社会においてクレジットカードの利用履歴というのは一種の信用となっているという点を見逃してはいけません。
クレジットカードの利用暦を「クレジットヒストリー(クレヒス)」というわけですが、この利用暦って実はいろんな場面で使われるわけです。今回はクレヒスや信用情報について説明していきます。