人気のiDeCo(イデコ)の節税効果や特徴の他、注意点もまとめています。
おすすめ記事
当ブログのおすすめ記事を紹介します。-
-
人気のふるさと納税はどこ経由で寄付がいいのか?おすすめのふるさと納税ポータルサイト
-
海外旅行で高ポイント還元や海外旅行傷害保険、ホテル特典があるクレジットカード比較
2020年1月29日
<2020年2月~3月>au Payが20%還元キャンペーンを開催!毎週10億円のポイント還元実施
2020年2月10日~3月29日まで、auのスマホ決済サービスであるau Payで全加盟店で20%還元キャンペーンという大型還元が開催されます。
還元上限額も7万ポイントと大きく、PayPayの100億円あげちゃうキャンペーンを彷彿とさせるような大型のキャッシュレスのキャンペーンとなります。家電量販店でも使えます。
auのサービスですが、ドコモやソフトバンク、あるいはMVNOユーザーも参加可能なので、上手く活用していきましょう。
2015年11月18日
ドコモ、ソフトバンク、auと光回線(自宅ネット回線)のセット割引のメリットと注意点、デメリット
携帯電話各社がインターネットの光回線サービスとの「セット割引」をスタートしています。自宅で使用している光インターネットをスマートフォンの契約先(ドコモやソフトバンク、au)とそろえることで合計料金が安くなるというもの。
これまではauのみのサービスでしたが、NTTによる光回線の卸売(光コラボ)が2015年にスタートしたことからドコモとソフトバンクでも光回線サービスを開始し、セット販売がスタートしています。
今回はこの通信キャリアと光インターネットのセット利用(割引)を利用するメリットと契約の注意点・デメリットなどをまとめていきます。
2015年5月12日
auウォレット(au WALLET)・ワレカの仕組みや使い方、メリット、デメリットのまとめ
auウォレット(au WALLET)は携帯電話キャリアのauが管理しているプリペイドカードです。通称「ワレカ」です。
いわゆるブランドプリペイドカードと呼ばれるタイプのカードで、事前にチャージをした金額の範囲内でMasterCardが使えるお店(加盟店)でクレジットカードと同じように決済をすることができます。
近年では、auウォレットのようなブランドプリペイドカードも多数登場していますが、特典や特徴、メリット、デメリット、活用術などをわかりやすくまとめていきます。
なお、au WALLETにチャージをしたお金はスマホ決済サービスの「au Pay」としてもご利用いただけます。
2019年8月29日以降はauユーザー以外の方でもau IDを取得できるようになったため、このカードも全ユーザーが利用可能になっています。 続きを読む
2015年4月24日
じぶん銀行の評判と特徴。au系(KDDI系)のネットバンク
じぶん銀行という銀行があります。
携帯電話キャリアのauを運営するKDDIが出資した新しいネットバンクです。KDDIが出資しているということもあり、じぶん銀行はauユーザーに対して特典を設けています。
スマホ銀行を謳っていて、スマートフォン取引を使ったサービスを提供しています。
一昔前までは、auユーザー向けにかなり強烈な特典を用意しておりましたが、改悪に改悪を重ねており、現状ではネットバンクとしてとがったサービスのない銀行になってしまいました。