おすすめ記事

当ブログのおすすめ記事を紹介します。

2020年7月29日

タカシマヤカードでの投資信託購入でポイント還元開始!

大手百貨店の高島屋(タカシマヤ)で金融サービスが始まりました。高島屋の子会社の高島屋ファイナンシャル・パートナーズ(以下。高島屋FP)がSBI証券と業務提携をする形で投資信託の仲介サービスが始まります。

私たち個人投資家への特典としては、同社のタカシマヤカード(クレジットカード)と連携させることで投資信託の積立投資に応じてタカシマヤポイントが還元されるという形になります。

証券口座自体はSBI証券の口座を開設する形になり、ネット取引を行うインターネットコースと、高島屋内にある「タカシマヤ ファイナンシャル カウンター」を通じて取引を行うお店で相談コース(IFAコース)の二つから選択することができます。

手数料的にはお店で相談できるコースの方が高いので、自分で投資判断ができるならインターネットコースの方がおすすめです。

続きを読む

クレジットカードの活用術 投資信託 証券会社比較と口座開設

2017年3月24日

タカシマヤカードとdカード比較。高島屋でのお買い物はどちらがお得?

百貨店(デパート)もついに共通ポイントの導入を進めています。三越伊勢丹はTポイント、そして高島屋はdポイント(Pontaポイント)とデパートにおけるポイントのあり方も変わってきているようです。

今回はそんな高島屋が提携したdポイントのクレジットカードのdカード(dカード GOLD)と高島屋が自社で発行しているクレジットカードのタカシマヤカード。それぞれの年会費やポイント還元率、特典などをもとに、どのカードを持つのがお得なのかを詳細に見ていきたいと思います。

続きを読む

お買い物のライフハック クレジットカードのライフハック 個別クレジットカードの紹介 節約術

2017年3月22日

デパート・百貨店のクレジットカードのポイント還元率・サービス比較

クレジットカードの中でも百貨店・デパートが発行しているクレジットカードは高いポイント還元率が魅力的です。割引やポイント付与の対象になるのは、自社の百貨店・デパートだけになりますが、上手に利用すれば10%近い実質的な値引きとなることもあります。

今回は日本を代表するデパート・百貨店の各社クレジットカードについてそれぞれの年会費や年間利用金額ごとのポイント還元率、カードのその他特典や割引対象外商品などをわかりやすくまとめていきます。

続きを読む

お買い物のライフハック クレジットカードのライフハック クレジットカードの活用術 節約術

おすすめ記事

当ブログのおすすめ記事を紹介します。

タイアップキャンペーン


おすすめ特集
iDeco比較 確定拠出年金 IPO狙いで証券会社を選ぶポイントとおすすめネット証券

人気の比較記事

MoneyLifehackによる、おすすめの比較記事です。様々な金融サービスをユーザー目線で比較しています。

フォローする

お気軽にフォローしてください

PAGE TOP