振込手数料、ATM手数料、預金金利などが秀逸!給与口座におすすめの銀行。
結婚や離婚は大きな決断です。当然ですが、様々なお金の問題も発生します。ここでは結婚や離婚などに伴う知っておきたいお金の知識をまとめていきます。
婚約者(彼氏や彼女)の金銭感覚がおかしくないかをチェックする3つのポイント
2019/09/01 更新
婚約者はもちろん、将来のことを意識し始めたパートナー(彼氏や彼女)の「金銭感覚」を測るというのはとても大切なことです。金の切れ目が縁の切れ目という言葉がある通り、お金と言うものは生活する上で必要不可欠なものです。
そのパートナーのお金の使い方がおかしい場合(自分と合わない場合)、それこそ共同生活が破綻する可能性もあるわけです。
今回は婚約者や結婚を意識している彼氏、彼女の金銭感覚がおかしくないかを探るためのチェックポイントを紹介していきます。
マイホームを夫婦共有名義にするメリット、デメリット
2019/08/29 更新
共働きのご家庭で夫婦それぞれがお金を出し合ってマイホームを購入するというケースが増えています。
その場合、住宅は「夫婦共有名義」となります。夫婦共有は購入時にそれぞれが出すお金の割合に応じて所有権の持ち分というものを登記するということになります。
今回は住宅購入時に名義を夫婦共有名義とするメリットとそのデメリットをまとめていきます。
貯金しやすい時期。ライフステージ別の貯金方法
2019/08/25 更新
人生にはおおよそ3つの貯金・貯蓄をしやすい時期というものがあります。
一つ目は「独身・夫婦2人の時期」、二つ目は「子どもがまだ小さい時期」、三つ目は「子どもの独立後」です。
ライフステージにおけるこれらの時期に集中的に貯金・貯蓄をすれば、余裕のある家計のプランニングが可能になります。逆にこの時期に貯金・貯蓄ができないと、将来苦しい思いをすることになるでしょう。
今回はそんなライフステージ別に考えたい貯金の方法や資産運用への考え方などを分かりやすく紹介していきます。
熟年離婚で考える女性の損得。離婚の準備や年金、その後の生活を考える
2019/08/21 更新
結婚して一生涯パートナーと仲むつまじく暮らすというのは一つの理想ではありますが、様々な原因で離婚を考えている夫婦もいるかと思います。
熟年離婚と言う言葉もあるとおり、最近では熟年者の離婚も増えています。
近年では年金の分割など女性にとっても有利な条件がそろっていると言う面もありますが、経済的に困窮する女性も多いです。今回は熟年離婚を考えたときの女性の損得についてまとめていきます。