人気のiDeCo(イデコ)の節税効果や特徴の他、注意点もまとめています。
おすすめ記事
当ブログのおすすめ記事を紹介します。-
-
人気のふるさと納税はどこ経由で寄付がいいのか?おすすめのふるさと納税ポータルサイト
-
海外旅行で高ポイント還元や海外旅行傷害保険、ホテル特典があるクレジットカード比較
2017年10月3日
タカシマヤプラチナデビットカードのメリット、デメリット。年会費3万円の価値はある?
ネットバンクのソニー銀行が百貨店の「高島屋(タカシマヤ)と連携して発行するデビットカードが「タカシマヤプラチナデビットカード」です。クレジットカードではなく、ソニー銀行の預金残高から直接決済される「ブランドデビットカード」となります。
なので、審査なしのプラチナカードと書きましたが、プラチナカード(クレジットカード)ではなく、あくまでもデビットカードです。デビットカードなので審査がないわけです。
特筆すべき特徴は「VISAプラチナ」として扱われるということでしょう。またソニー銀行の会員プログラムでも上級会員として扱われます。年会費は3万円(税別)です。今回はカード業界では特色のあるタカシマヤプラチナデビットカードについてのメリット、デメリットやサービスの特長などを紹介していきます。
2017年3月24日
タカシマヤカードとdカード比較。高島屋でのお買い物はどちらがお得?
百貨店(デパート)もついに共通ポイントの導入を進めています。三越伊勢丹はTポイント、そして高島屋はdポイント(Pontaポイント)とデパートにおけるポイントのあり方も変わってきているようです。
今回はそんな高島屋が提携したdポイントのクレジットカードのdカード(dカード GOLD)と高島屋が自社で発行しているクレジットカードのタカシマヤカード。それぞれの年会費やポイント還元率、特典などをもとに、どのカードを持つのがお得なのかを詳細に見ていきたいと思います。