webサービス PR

ペイジー(Pay-easy)決済のメリット、デメリット。公共料金や税金、入金に使えるペイジーの活用法

記事内にプロモーションを含む場合があります

payeasyペイジー(Pay-easy)とは、税金や公共料金、そのほかの支払いなどを金融機関の窓口やコンビニなどではなく、パソコンやスマートフォン、ATMなどから支払うことができるサービスとなっています。

払込票・納付書・請求書などにこの記事のアイキャッチでも使っている「ペイジー(Pay-easy)」のロゴがついていれば利用することができるサービスです。

今回はそんなペイジーの特徴とこれを利用することでどんなメリットがあるのかを詳しくまとめていきたいと思います。

ペイジーとはどのようなサービスか?

ペイジーとは、対応した税金や公共料金、各種料金等の支払いを銀行窓口やコンビニのレジなどに並ばなくてもパソコンやスマホを使ったオンラインバンキング、あるいはゆうちょ銀行などのATMから支払いが出来るサービスとなっています。

税金や公共料金、国民年金の払込票・納付書・請求書には「ペイジー」のロゴが付いていることが多いかと思います。

この他にも民間企業の料金の支払いや入金ツールとしてもペイジーが利用されることがあります。たとえば、ヤフオク、JRA(競馬)、ヨドバシカメラ、ジャニーズ事務所の会費などでは支払い方法としてペイジーを利用することができます。

また、話題の仮想通貨(ビットコイン)を売買できる取引所でも「コインチェック」などではペイジーによる投資資金の入金なども受け付けています。

 

ペイジー(Pay-easy)を使うメリットは何?

まずはメリットから考えていきましょう。

  • 自宅から公共料金等の支払いが出来る
  • 支払いがリアルタイムで反映される

 

自宅から公共料金等の支払いが出来る

税金の納付書によってはコンビニ払いができず、銀行だけでしか払えないものもあれば、銀行では払えずコンビニだけといったものもあります。

その支払いのためにいろいろ移動するのは面倒という方にとってはペイジー(Pay-easy)を使ってオンライバンキングやATMでまとめて支払いができるというのは大きなメリットといえるでしょう。

また、自宅から支払いができるというのは急を要する支払でも便利です。

銀行はオンラインバンキングでペイジーに対応しています。そのため、税金や公共料金の支払いなどを自宅に居ながら支払えます。

たとえば、電気代の支払いをうっかり忘れていて電気を止められてしまった……。そんなとき、コンビニまで走ることなく、スマートフォンを使ってペイジー決済すればすぐに電気代を支払うことができます。

 

支払いがリアルタイムで反映される

たとえば、銀行振込とペイジーの両方の支払いが可能なケースがあるとしましょう。

銀行振込の場合、一部のケースを除けば、平日15時以降や土日祝日の振り込みは「翌営業日扱い」となります。一方でペイジーの場合は支払い手続きを完了した時点で取り扱いとなり、リアルタイムに反映されます。

支払いをする場合などですぐに入金を確認してほしい時などは便利です。ただし、コンビニ払いもペイジー同様にリアルタイム反映です。

銀行振込と比較した場合のペイジーのメリットといえます。

[bloglink url=”https://money-lifehack.com/bank/transfer/3401″]

 

ペイジー(Pay-easy)を使うデメリットや注意点は何?

一方でペイジーを使って支払いをするデメリットというものはあるのでしょうか?

  • 税金や公共料金ならもっと得する支払方法がある
  • 料金の支払いなどのケースでは手数料がかかる場合がある

 

税金や公共料金ならもっと得する支払方法がある

ペイジー(Pay-easy)を使うことでポイントが貯まったりするような「お得なメリット」というのは特にありません。あくまでも、支払いを便利にしてくれるというサービスです。

ペイジーは対応しているオンラインバンキング(ネットバンク)などを利用して払い込みをすることができるサービスです。

たとえば手元に公共料金や税金の払込票・納付書・請求書があり、コンビニ払いできるけど、ペイジーで払うとお得なのかな?とお考えであれば、残念ですがお得なことはありません。

ちなみに、税金や公共料金などの支払いをコンビニでする場合は、以下の記事で紹介しているようにnanacoやWAONを利用して支払えば1%程度の得をできるケースがあります。

お得な支払いを考えているなら以下の方法を利用したほうがよいです。

[bloglink url=”https://money-lifehack.com/creditcard/2295″]

[bloglink url=”https://money-lifehack.com/creditcard/7423″]

 

ちなみに、所得税などの国税については「国税の支払いにクレジットカード払いが可能に。所得税、法人税、消費税、相続税、贈与税など」でも紹介したように2017年からクレジットカードによる直接の納付も可能になっています。

一方でこちらの方法だとクレジットカード払いで手数料が課せられるため、カード払いが直接できる場合でもnanacoやWAON経由の方がお得になる可能性が高いです。

 

ペイジーの注意点一部の決済では手数料がかかる……

国、地方自治体などへの支払い(税金等)の場合、ペイジーの利用で手数料はかかりません。

一方で民間企業への支払い時には手数料がかかることの方が多いのでご注意ください。すなおにクレジットカードで支払いをするほうがお得なケースが多いです。また、カードに対応していない場合でも銀行振込なら振込手数料無料で送金する方法もあるので、そちらを利用するほうがお得です。

[bloglink url=”https://money-lifehack.com/bank/1173″]

 

ペイジー(Pay-easy)での支払い方法

ペイジーを使って支払いをするには以下3つの番号が必要になります。

  1. 収納機関番号(5桁)
  2. 納付番号(17桁)
  3. お客様番号

納付書に記載されていることが多いですが、料金支払いなどの場合はメモしておく必要がある場合もあります。

 

オンラインバンキングでのペイジー払いのやり方

銀行のオンラインバンキングの管理画面などに「Pay-easy払い」といったような項目があるはずです。そこで、納付書に記載されている収納機関番号や納付番号を入力して支払いを行います。

支払いは当然ですが、ログインしている銀行の普通預金口座から支払われます。

 

ATMでのペイジー払いのやり方

ATMでもペイジーを使った支払ができます。ただし利用できる銀行は限られています。

  • ゆうちょ銀行
  • みずほ銀行
  • 三菱UFJ銀行
  • 三井住友銀行
  • りそな銀行

といった都市銀行、ゆうちょ銀行はペイジーにも対応しています。

 

まとめ。決済としての旨みは無い

記事の冒頭にも書いた通り、決済として便利ではあっても、お得な決済ではないサービスです。

公共料金や税金の支払いであれば記事の冒頭でも紹介した、nanacoやWAONを使ったほうが、クレジットカードの電子マネーチャージ分だけポイントが貯まるわけですから、そうした支払いをするほうが圧倒的にお得だといえます。

また、企業への支払い(各種料金の支払い)でペイジーを利用するには手数料がかかることが多く、手数料を掛けずに支払える方法も大抵の場合用意されているのであえてペイジーでなくても……という気がします。

支払いについても超便利というほどの便利さは感じなかったです。入力する数字が多く、桁数も多いのでもっと簡単にQRコードとかで決済出来ればいいのになぁと思います。

 

以上、ペイジー(Pay-easy)という決済方法についてまとめてみました。