クレジットカードのライフハック PR

日本で使えるお店(加盟店)が増えてきた中国銀聯(銀聯カード)とは?

記事内にプロモーションを含む場合があります

ginrenクレジットカードの決済システムを提供している会社を国際ブランドと言います。昔から5大ブランドといわれていたのがJCB、VISA、MasterCard、AmericanExpress(アメックス)、DinersClub(ダイナース)です。

これに加えて近年では2つのブランドが追加されています。一つは「銀聯カード(中国銀聯)」もう一つは「Discover Card(ディスカバーカード)」です。この二つを加えて近年は7大ブランドと呼ぶことが多いです。

今回はその中でも取扱高がVisaを超えて世界一となった中国銀聯(Union Pay)についてまとめたいと思います。

そもそも国際ブランドとは?

クレジットカードの国際ブランドは加盟店(カードが利用できるお店)を開拓して、そこにカードを通じての決済システムを提供している会社です。

日本国内では、冒頭にも書いたようにJCB、VISA、MasterCard、AmericanExpress(アメックス)、DinersClub(ダイナース)が中心で中でもJCB、VISA、MasterCardが中心でちょこっとアメックスがあって、ごく一部の人がダイナース持ってるといった感じですね。

参考:JCB、VISA、MasterCardはどれがいい?カードブランドの違いを知る

それで新国際ブランドとして活躍しているのが銀聯(UnionPay)です。名前からわかる通り中国のカード会社(決済システム)です。日本でも対応できるお店(加盟店)が増えていますね。

 

銀聯カード(中国銀聯)とは?

銀聯は「ぎんれん」と呼びます。中国銀聯が運営している銀行間決済ネットワークです。「中国ユニオンペイ」が正式名称でロゴにもUnionPayと書かれていますね。

銀聯カードは実はその大部分が「銀行のキャッシュカード」つまり、デビットカードなんです。日本でもVISAデビットやJCBデビットのようにブランドデビットカードが増えていますが、銀聯カードも同様です。
参考:ブランドデビットカードとJ-Debitの違いを比較。デビットカードの特徴を理解しよう。

 

中国の爆買いなどの圧倒的な購買力を背景に成長

銀聯カード(UnionPay)は、中国の外貨持ち出し規制などもあって、中国人旅行者にとって、買い物の多くは銀聯カード(デビットカード)経由というケースが多く、これと爆買いが相まって、利用高が急増しています。

今や日本デパートやホテル、量販店などでは相次いで銀聯カードに対応したシステムが導入されています。

 

世界最大のカードブランドVISAの取り扱い高も超える

銀聯カード(中国銀聯)が発表したプレスリリースによれば、銀聯カード(中国銀聯)の取扱額は1兆9000億ドルに達しており、VISAの1兆7000億円を超えて世界1位の取扱高と発表しました。

中国銀聯の発表によれば、2015年の第1四半期における銀聯カードの取扱高は約1兆9000億ドルと、米ビザの1兆7500億ドルを初めて抜いた。カードの累計発行枚数も50億枚を超えており、銀聯は国際的にも存在感のあるカードブランドになりつつあるという。(日経ビジネスExpressダイジェスト)

 

日本でも銀聯ブランドのカードは発行されている

銀聯カードについては三井住友カードが2005年から銀聯と提携したクレジットカードを発行しています。中国国内ではVISAやMasterCardなどのブランドには対応していなくても銀聯カード(UnionPay)に対しては対応している店舗が多いため、中国への出張や旅行などに行く人におすすめです。

日本では「クレジットカードタイプ(後払い)」「プリペイドカードタイプ(前払い)」「デビットカードタイプ」の3種類があります。

 

クレジットカードタイプ(後払い)

三井住友カードやMUFGカードがクレジットカードタイプの銀聯カードを発行しています。通常のクレジットカードと同様に後払いで利用できます。ただし、現地(中国)でのキャッシングサービスは利用できませんのでご注意ください。

 

プリペイドカードタイプ(先払い)

海外旅行や出張で使える海外プリペイドカードの種類と選び方、活用のポイント」でも紹介したNEO MONEYでは銀聯ブランド(UnionPay)でも海外用プリペイドカードを発行しています。

 

デビットカードタイプ

最後のデビットカードタイプは中国銀行(Bank of China)が発行しているキャッシュカードに付帯しています。中国人旅行者と同様にデビットカードとして利用できます。

なお、ここの中国銀行は日本の岡山県を地盤とする地方銀行ではなく、中国(China)の銀行ですのでお間違え無いようにしてください。東京、大阪、横浜、名古屋、神戸に支店があります。

 

以上、日本で使えるお店が増えてきた中国銀聯(銀聯カード)の特徴や日本での利用について紹介しました。